YouTube動画で顔出しなしのネタ20選

顔出しなしのYouTubeチャンネルでは様々なコンテンツを発信することができます。

この記事では顔出しなしのYouTubeチャンネルのネタを20個シェアしていきます。

ビビアン
ビビアン
きっとあなたに合うアイデアに出会えますよ。

アニメーション動画

アニメーションでは、自分の考え方、経験や知識をシェアすることができます。

特に、複雑なコンセプトを説明する時、アニメーションは視聴はにわかりやすい印象を与えることができます。

最近YouTubeではアニメーションを多く見られるようになりましたが、このような動画を作成するには、ユニークなスタイルを持つことが重要です。

そのため、アニメキャラクターを使ってアップしている人も増えてきています。

はじめてのVtuberの作り方:無料で2D(PNG)アバターを作ろう

製品のレビュー

製品のレビュー動画を工夫すれば、顔出ししなくてもコンテンツが作れます。

製品のレビュー動画は好きなニッチチャンネルで作ることができます。ニッチチャンネルは動画SEOにメリットがあるため、競争力の高いYouTubeジャンルに向いています。

料理チャンネル

美味しくて手軽なレシピを探している人はすくなくありません。料理チャンネルは見るだけで食欲を刺激するので視聴率の高いジャンルでもあります。

料理チャンネルは顔出しの必要はありません。

素材を見せたり、作っているところ(手)を見せるだけで料理に対する満足度が上がります。

ゲーム実況

最近は数多くのゲームチャンネルがトレンドになっており、登録者数が1億人を超えるチャンネルも多い。

もしゲームが得意なら、スキルを披露し、仲間を集めるチャンネルを作ると面白いかもしれません。

インターアクティブなチャンネルを作りたければ、一緒に課題をしていくのもいいでしょう。

有名なYouTubeチャンネルNinjaやPewDiePieのことを知っているでしょうか。

特にPewDiePieは最近、日本に引っ越ししたそうですよ。これからはもっと日本の話題が出てくるのではないかとファンが期待しています。

顔出ししないチュートリアル動画

「これのやり方が知りたい!」

ノウハウを知りたくて、YouTubeで検索したことはありませんか?

YouTubeはGoogleに次ぎ、二番目に大きな検索エンジンです。

YouTube上でノウハウを検索する人はかなり多いのです。

そのため、企業のYouTubeチャンネルでもハウツー系の動画が増えています。

顔出ししないチュートリアルでは、プレゼンテーションのスライドや、黒板を見せて教えることが可能です。

ハウツー系の動画は特に「専門家」として見てもらうことができるので、個人でビジネスを行っている人にも向いています。

暗号通貨チャンネル

暗号通貨は最近最もトレンドのトピックで、多くの人がYouTubeで調べています。

暗号通貨だけではなく、NFTやWeb3.0など、ホットのキーワードでチャンネルをスタートするのは登録者を増やしやすい。

もし、この分野に関して徹底的な知識を持っていればすぐスタートできます。

多くの人は暗号の更新や予測、新しいテクノロジーの動きや成功体験を聞きたがっています。珍しい経験Xホットキーワードを組めば、すぐにでも登録者が増えていくでしょう。

瞑想動画

これはまさに私が作っているジャンルです^^

誘導瞑想をはじめ、音源を聞きながらリラックスしたい人が増えています。

ヨガやベジタリアンのトレンドがあると同じように、瞑想を通して平和を得たり、不眠を改善したい人が多いのです。

私は瞑想を5年間もしているので、瞑想の効果は体をもって体験したことがあるし、初心者にとっての始め方も知っています。

瞑想チャンネルで特に大切なのは音源の質と音楽の質です。

聞いているだけで想像の世界に入れるよう、顔出しせずに「平和を感じさせるような映像」を取り入れたほうが視聴者のためになります。

タイムラプス動画

タイムラプス動画は自然を愛するYouTubeの登録者に人気です。

タイムラプスを美しく撮るにはテクニックが必要ですが、いったんコツをつかめばシンプルです。

タイムラプス動画のもう一つよいのは、映像を販売できるところ。

ストックフォトのサイトはもちろん、プロのYouTuberや映像制作会社に販売することも可能です。

もし自然の美しさを撮影するのが得意であれば、タイムラプスに挑戦してみてくださいね。

旅の動画

コロナで前より旅行することが難しくなってきましたが、旅するというニーズはなくなっていません。

少しずつコロナによる解禁されている今では、人気のある場所に訪れてそこの名物や歴史、またはユニークなイベントをカメラで撮ることも楽しいかもしれません。

動画の中では町のレビューはもちろん、新しい日常に関する外国人の意見をシェアできます。

DIYの工芸品の動画

DIYは、YouTubeを見てくれる女性の中ではかなり人気です。ピアスの作り方から家具の修復など、見ていてワクワクになる動画は数多くありますね。

DIYチャンネルは手を動かすのが好きなYouTuberにとって、ピッタリなジャンルです。創造力を発揮し、それを収入源に変えていく一石二鳥な方法で、あなたのファンを増やすこともできます。

DIY系の動画はほかのSNSにも相性が良いので、素材を編集して何度も使いこなせるのです。

ポッドキャスト

ポッドキャストは音声のみのコンテンツです。

ポッドキャストのプラットフォームも数多くあるので、音だけで楽しめる人が多いですね。

YouTubeにポッドキャストをアップする場合、録音した音声だけではなく、画像のあるMp4ファイルにする必要があります。

でも、無料の動画編集ツールでも作れますので初心者にもスタートしやすいですね。 

Meme(ミーム)動画

Meme動画は他人がとった面白い動画を合成した動画です。

「これって、結構簡単じゃん」と、そう思うかもしれませんが、継続的に面白い動画を出したければ、素材を集める力と著作権侵害にならないような工夫が必要です。

最近はYouTubeショーツを利用してMeme動画をシェアしている人が増えていますね。

2022年の7月の時点では、ショーツはまだ収益化できないですが、15-30秒の動画で人々の目を集めるショーツなら登録者が増やしやすい!

ランキング動画

「2021年もっとも人気の高い映画トップ10」など、このような動画を見たことはありますか?

ランキング動画はまとめ動画です。

はっきりしたテーマを決めれば、ナレーションだけで作れますよ。

ホームデコ

ホームデコ動画は家具やDIYで部屋の雰囲気を変えるものです。日常生活の空間だけではなく、クリスマス、新年、結婚式など、お行事のある時のデコレーションも人気になりやすいでしょう。

ホームデコ動画と相性が良いのは、安くてかわいい家具の紹介やユニークな物の紹介です。

またDIYしたかわいい飾り物を販売しているのであれば、チャンネルの中でそれを販売することも可能ですよ。

アドベンチャー系動画

ヘルメットにGo Proをつけてバイクを山の中で走らせる冒険家を見かけたことはありますか?

また頭にカメラを縛ってスカイダイビングする人の動画を見たことはありますか?

このような動画はアドベンチャー系動画です。

旅行が好き、冒険やスリルを求めている人は、GoProやドローンを装着して、自分の体験を記録するのです。

音楽動画

音楽は永遠に人気のあるトピック。

顔出しなしのYoutubeチャンネルなら、ミュージック動画や楽器を映るところがよいでしょう。

音楽動画では自作の音楽を披露することができるし、他人が作った音楽を載せるのも可能です。

もしこのジャンルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

YouTube音楽チャンネルの作り方?初心者のアーティスト系ジャンル

ラグジュアリーブランド動画

ラグジュアリー時計、車、ペン、バッグ、靴など、高級品に対する注目度が高い。

もちろん、持っているものについて解説するのは一番良いですが、情報を集めてシェアする動画も少なくありません。

ブランドの物語から商品のレビュー、他の類似のブランドとの比較などについて面白いコンテンツを作ることができるでしょう。

もし仕事でラグジュアリーブランドに触れることがあれば、あなたならではの意見をシェアしてみるとよいかもしれません。

ドキュメンタリ

特定の事件や歴史上の何かを要約し、視覚的に発表するのがドキュメンタリです。

このジャンルは、特に小さいころから本が大好きな方なら、うれしい選択肢ですよね。

ドキュメンタリを作る時は実際の画像や映像を使って、適切なビジュアルをいれ、あなたの意見を入れたユニークのナレーション・解説をつけるとさらに魅力的になりますよ。

歴史上のことなので、内容の信ぴょう性を証明できるソースを参考につければ、ファンが喜びます。

著作権に関して心配であれば、始める前にYouTubeガイドを読んでみてくださいね。
ビビアン
ビビアン

伝記動画

ドキュメンタリと同じように、伝記動画も知識系のYouTubeチャンネルではよく見かけます。

伝記動画は有名人の名前でキーワード検索に出てくるし(SEOには有利!)、ポジティブなメッセージを入れると視聴者を元気づけることもできます。

Wikipediaで書いた内容はもちろん、検索で分かった「面白い事実」を入れるとユニークな動画になるでしょう。

よく見かける自伝動画の流れは以下のようなものです。

  • はじめに(動画を視聴するメリット)
  • 誕生
  • 家族の背景・教育
  • 経験
  • 苦労話
  • 成功体験
  • メッセージ

魅力的な自伝動画は知識を伝えるだけではなく、見る人にポジティブなメッセージを送るものです。

書くことが好きで文章に自信があればぜひ挑戦してみてくださいね!

ペット動画

ペットは動物愛好家の間では大人気です!

ペットの日常や病気になった時の対応など、飼い主の体験を記録することができます。

よくあるのは犬と猫ですが、珍しいペット(狐、かわうそ、フェレットなどの二ッチジャンル)では競争力が少なく、比較的に始めやすいかもしれません。

ペットチャンネルを見ている人はすでにペットを持っている人と、これから飼いたいと検討している二種類の人が多い。

ですから、ペットと遊ぶ姿を見せるほか、この種類の動物を飼うときの注意事項と飼い主としての感想をシェアすることもできます。

実は、私がフェレットを迎える前に一週間ほどYouTubeで「フェレットの飼い方」で検索しました。

飼い主としてどんな覚悟が必要なのか、知りたかったです。(笑)

よく臭いといわれるので悲しい。。。
ルシファー君
ルシファー君

ペットチャンネルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう

まとめ

この記事では、「YouTube動画で顔出しなしのネタ20選」をテーマに初心者でも始めやすい動画ジャンル20個をシェアしました。

私自身を含めて、顔出しが恥ずかしい人がYouTubeを作るときに参考になれるジャンルはたくさんあります。

それぞれのジャンルでは「カメラで撮影する能力」、「ナレーション力」、「編集能力」や「書く力」が問われますが、動画作成を楽しみながら大好きなことをシェアしていくのはとても楽しいことです!

 

「かわいくないから」や「得意なことはない」などの理由でYouTubeをやめるにはもったいない!

「楽しいから試してみたい」こうしたワクワクした気持ちでチャンネルを始めてみてくださいね。

 

ビビアン
ビビアン
応援しています。