YouTubeのSEOキーワードで見つかる?【初心者】視聴者を増やす方法
- 2022.04.09
- (YouTube)動画クリエイター関係
- YouTube, YouTube SEO, YouTubeキーワード

一ヶ月で3人の登録者。。。私、大丈夫かなあ。。。
YouTubeをはじめたばかりの時は、多くの視聴者に登録してもらいたいですよね。
私も、YouTubeをはじめたばかりの時は登録してもらえないことで悩んでいました。
後ほどYouTubeを勉強し、「SEOキーワード」を意識するで視聴者が増えるとわかったのです。
この記事では、YouTubeチャンネルを運営している私、ビビアンが
- SEOの基本知識
- キーワードを選び方法(参考例あり)
- タイトルの最適化方法
など、YouTube検索エンジンで上位されるような動画のSEO方法を詳しく紹介していきます。
SEOとは?SEO対策の基本
SEOとは、Search Engine Optimization
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)、つまりコンテンツを上位に表示されるために実施するテクニックです。
SEOがよく使われているのは、WEB記事をGoogleエンジンの上位に表示されたい時です。
そのため、ブログ記事のSEO最適化について教えているコンテンツはほとんど。
しかし、最適化できるのは記事だけではありません。
YouTubeは2006年に、Googleに買収されました。
Googleの会社になったYoutubeは、 WEB記事のSEOと共通している部分が多いです。
通常のSEO対策とは、Google にコンテンツを高く評価してもらい、検索上位に表示させることを目指しています。
そして、YouTubeのSEOは、YouTubeの検索エンジンに対して、コンテンツが高く評価されるために行います。
Googleの公式ウェッブマスターコンテンツガイドラインによると、評価されるためには基本的なルールがあります。
- 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
- ユーザーをだますようなことをしない。
- 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
- どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。
ガイドラインを簡単にまとめると、以下のようになります。
- ユーザーのためになるコンテンツ
- 誠実で信頼性の高いコンテンツ
- アルゴリズムに対して不正行為をしない
- 独自性・オリジナリティを出す
これはGoogleがコンテンツを評価するときに使うガイドラインであり、Googleの傘下にあるYouTubeコンテンツを評価するときの参考にもなります。
質の高いコンテンツはSEO対策を行う際に欠かせない部分です。

YouTubeのSEO:キーワード選定の重要性
YouTubeのSEOで最も大切なのはキーワード選定です。
これは、新しいYouTubeチャンネルが検索エンジンに表示されるために特に重要です。
キーワードを選ぶときに気を付けてほしいのは以下の2点。
- どのキーワードなら動画が上位されるの?
- どのキーワードなら視聴者にクリックされるの?
クリックされなければどんなに優れたコンテンツも視聴されません。
ですから、この記事はもっとも基本的な「キーワードの選び方」と、「キーワードの最適化」について詳しくお伝えします。
YouTubeで使うSEO対策
YouTubeのキーワード対策は以下の順番で実施されています。
- 目標キーワードを設定する
- タイトルにキーワードを入れる
- メタデータ(概要欄、サムネイル、タグ)にキーワード対策をする
- コンテンツ内のキーワード(動画内容)
- チャンネルの専門性(コンテンツの統一性)
しかし、これをしたからと言って、チャンネルを登録してもらえることではありません。
SEO対策で上位に動画が表示されたとしても、視聴者を満足させなければ登録してもらえないし、ランキングも落ちてしまいます。
そのため、
では、視聴者を満足させるようなコンテンツはどんなものでしょうか?
以下の5つのポイントは動画を作る際に意識してほしいところです。
- クリックされるタイトルをつける
- タイトルと中身の適合性
- ストレスにならない視聴体験(ちょうどいい編集スタイル)
- このチャンネルならではのコンテンツ
- 更新の頻度
この5つのポイントを意識すれば、視聴時間を伸ばし、エンゲージメント(コメントや評価)をあげることができます。
YouTubeはこのような「質の高い動画」を評価し、関連動画として多くの視聴者に表示されるのです。
YouTube動画が視聴者に見つかる方法
新しいYouTube動画を見つけてもらうためによくあるトラフィックソース(入流経路)は以下の3つです。
- 外部流入(SNS、ブログ、Google検索)
- YouTube検索
- 関連動画
新しいチャンネルであれば、まずは、外部流入を意識しましょう。
登録者が増えて、チャンネルの信ぴょう性が出てきたら、YouTube内でも検索されるようになります。

そして、人気なチャンネルになると関連動画に選ばれるし、より多くの視聴者に見てもらえるのです。
これからは具体的にキーワードを選ぶ方法を伝えていきます。
YouTubeのSEOキーワード:需要のあるキーワードを選ぶ
新しいチャンネルは認知度が低いので関連動画にされることはありません。
なので、キーワード検索(YouTube内とGoogle検索)されることが大事です。

需要のあるキーワードをタイトルにすると、検索されやすいし、クリックされやすくなります。
特にひとり起業さんや組織の場合、こうしたキーワードは潜在顧客に出会う大切な入口になりますよ。
需要のあるキーワードを探す方法
需要はあるかどうか、YouTubeの検索バーにキーワードを入れることでわかります。
例として、「韓国メイク」にしましょう。
こちらの図を見てください。
キーワードを入れると、下にたくさんの「サジェスト」が出てきましたね。
韓国メイクナチュナル
韓国メイク一重
。。。
これは全部、視聴者がよく検索しているキーワードです。
これでわかるのは、
韓国メイクは人気が高いし、その中のニッチカテゴリも人気が高いことです。
では、需要の少ないキーワードはどうなるか、見ていきましょう。
例:カナダ 食べ物
これも検索されているキーワードですが、需要は少ないのです。
なぜなら、ほかのサジェストは出てきていません。
もうお分かりでしょうが、
たくさんのサジェストが出てきたキーワードは人気が高いし、需要が高い。
少ないサジェスト、もしくは何も出てこない場合は需要が少ないわけです。
この方法は初心者に使えるテクニックですが、
ライバルと差別化するために、他の検索ツールを使う必要があります。
少し難しいので、別の記事で解説しますね。

\初回登録は90%OFF/
SEOの参考講座>>
YouTubeのSEOキーワード:キーワードの検索意図
需要の高いキーワード、尚且つライバルの少ないキーワードを選んだら、今度はコンテンツを考えます。
でも、いきなりコンテンツを作るのではなく、
「どうしてこのキーワードで検索しているか」視聴者の意図を把握します。
例えば先ほどの韓国メイク。
これで検索している人は主に以下の2つの目的があります。
- 韓国メイクのつけ方
- 韓国メイク(コスメ)のおすすめ
検索意図がわかったら、今度は「ターゲット」を特定していきます。
韓国メイクが好きな人は10-20代の女子が多い。
そのターゲット層に響く動画のコンテンツとスタイルを見極めて作っていくことが重要です。
「しっかり視聴者のニーズに応えて、悩みを解決できるコンテンツは高い評価を得られる」

YouTubeのSEOキーワード:タイトルに入れる
最初に、キーワードをアピールすべきところは動画のタイトルです。
例えば、「韓国メイクでKpopスターのように見せるメイクのつけ方」を内容にする場合、
タイトルは:
このようにすると、分かりやすいですね。
YouTubeのアルゴリズムはタイトルを大切にしています。
はっきりしたタイトルをつけることで、ちゃんとキーワードを読み取ってくれる。
それで、「韓国メイク」で検索した人にあなたの動画を推薦するようになります。
もちろん、YouTubeは推薦するだけでクリックされるかどうかは保証しません。
視聴者にクリックされたければ、「おいしいタイトル」をつける必要があります。
「おいしいタイトル」を考えるときは、以下のポイントを参考にしてくださいね。
- わかりやすさ
- 具体的
- 限定性
- 専門性
- 情報の鮮度
- 問いかけるスタイル
- ベネフィットが大きい
YouTubeのSEOキーワード:概要欄のSEO最適化
概要欄というのは動画の下にある紹介文のことです。

WEBのSEOでいうと、これはメタデータになります。
メタデータは、動画の内容をYouTubeアルゴリズムに伝えるための大事なところです。
メタデータになるのは:
- タイトル
- 概要欄
- サムネイルの名前
- タグ
この4つが基本です。
概要欄のSEOを最適化するためには、タイトルで使われているキーワードを入れるのはもちろんですし、それに関連したキーワードを入れるのも大事ですね。
例えば「韓国メイクでKpopスターのメイク真似」
この場合2つのキーワードがあるので、別々に見ていきましょう。
- 韓国メイクに関する関連キーワード例:アイメイク、二重、一重、スキンケア
- Kpopスターのキーワード例:芸名、映画、音楽、グループ名
これらのキーワードを繋いだ短い文章を概要欄にいれると、SEOが強くなります。

YouTubeのSEOキーワード:サムネイルの名前
サムネイルはPhotoshopやCanvaのような画像編集ツールで作る人が多いと思います。
もちろん、アピール力のある画像は大事ですが、
サムネイルの名前も大事です!
「タイトルのキーワードをサムネイル名前にする」
これさえ覚えればサムネイルのメタデータSEOが完成。
YouTubeのSEOキーワード:タグ
キーワードを意識したタグをつけるのは基本です。
韓国メイクの動画で使うタグは以下の例があります。
韓国メイク
韓国メイク つけ方
韓国メイク メイクの真似
韓国メイク Kpop
韓国メイク 〇〇さん
このように複合キーワード(2つの言葉)を入れるのは最適化するうえでは欠かせない工夫です。
まずはアピールしたいキーワードを入れます。
その後はそれに関連する複合キーワードをいれるようにしましょう。
まとめ・SEOで登録者を増やそう
この記事では、YouTube検索で上位されるために必要なSEO対策ーキーワードを紹介しました。
キーワードを意識すると、上位表示の動画になる可能性が高くなります。
それで、クリックされて登録してもらうのです。
そうはいっても、SEO最適化された動画は必ずファンがつくわけではありません。
もっとも大事なのは、視聴者に好かれるコンテンツ作りです。
- 視聴者の悩みに対して解決策を与えているの?
- 視聴者に寄り添った口調で解説しているの?
- 気持ちよく最後まで見てもらえるの?
「質の高いコンテンツ」と「スムーズな視聴体験」を作り出すことは、登録者を増やす一番の方法。
特に、SEOで動画を最適化してもなかなか登録者が増えない場合、
良い内容を作るように動画の内容を改善しましょう。
そうするときっと、あなたのファンが増えますよ^^
SEOについてしっかり学びたければ『YouTubeのSEO対策|視聴者を増やそう「クリックされる動画のマニュアル』を参考にしてくださいね。
\初回登録は90%OFF/
SEOの参考講座>>
- 前の記事
ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう 2022.03.28
- 次の記事
YouTuberになるには?YouTubeが収益までの超具体的なマニュアル 2022.04.16