YouTubeのSEOノウハウ
時間をかけて作った動画を
たくさんの人に見てもらえたら嬉しいなぁ…
このように、思っていませんか?
実は、これが5年前、Youtubeをはじめたばかりの私でした。
あのときの私は真剣に動画を作って、YouTubeにアップしました。
たとえ一個作るのに20時間もかかったとしても、
毎週日曜日、必ずYouTubeアップしていました。
台本を作って録画し、編集も丁寧にやっていました。
でも、見てくれる人はほとんどいなくて、
次第にイライラを感じたのです。
「もう疲れた…
わたし、YouTubeには向いていないかも」
そう思いながら一年後、YouTubeを放置してしまいました。
その時の私はプライベートでもアップダウンが多くて、人生から逃げたいと悲観的な状態でした。
その状況で、日本に来ることを決めたのです。
日本に来て、何かが大きく変わりました。
今までは周りの出来事に振り回されていましたが、
一人で日本を旅しているうちに、自分の世界は自分で作れるのだと思えてきたのです。
そして2020年の9月に、
新しいヒラメキを得て、瞑想系のチャンネルを運営しはじめたら…
6ヶ月で1000人の登録者を一気に集めたのです!
失敗の体験がトラウマになってしまった私にとって、これは奇跡でした。
別に特別なこともしていないのに。。。そう思いながら、チャンネルを分析しました。
謎がとけました。
いくつか重要なポイントが含まれていたのです
その中の一つ、それは、
ニーズのあるキーワードで動画を作り続けていたからです。
そうなのです。
鍵は、ニーズのある一つのキーワード。
誰に対して、どのようなニーズがあるのか、
事前のリサーチを怠らないで、生かすことです
ニーズの高いキーワードを決めたら、それを軸にチャンネルを育てていけば良いのです。
この考え方はSEOの考え方です。
一方的にコンテンツを発信するより、検索されるコンテンツを作ること。
視聴者のほしいとあなたの好きが一つになると、素晴らしいチャンネルが生まれます。
日本語は私の母国語ではないが、
たくさんの方に聞いてもらっていることはとても嬉しいのです。
特に下の動画はSEOを意識して作りました。
1年間で3万6千の視聴数も獲得したのです!
視聴者・フォロワーを増やすSEOマニュアル講座
YouTube SEOテクニック
多くの人に見てもらえるからこそ動画の価値が上がり、収益も上がります。
あなたが提供する価値をひとりでも多くの人に感じてもらうよう、
チャンネルを運営して一年半の究極のノウハウをこのマニュアル講座にたっぷり入れました。
などなど、はじめたばかりのチャンネルでも視聴者に見つけてもらうように、YouTubeのテクニックを本講座で公開しています。
本講座の対象者
YouTubeのSEOとは?
日本語で言うと
SEOは検索エンジン最適化のことです。
つまり、検索エンジンに上位表示される動画を意味しています。
SEOは主にWEB記事に使われているテクニックですが、
YouTubeでも、似たようなコンテンツが溢れてきたので、「視聴者にとって価値のある動画」だと、アピールすることが重要になりました。
SEOは一見、難しそうに感じるかもしれませんが、正しい方法を実践し、改善すると、
上位に表示される動画ができるようになります。
上位表示されると、
あなたの動画は多くの視聴者に見つけてもらいます。
そして、動画が好きな方登録して、次のエピソードを楽しみに待ってくれます。
たくさんの人に高い評価されるのを見て、YouTubeはさらに多くの人にあなたのチャンネルを宣伝していく…
SEOを学ぶとこのような好循環に入ります! 収益も上がります!
私のチャンネルは3ヶ月目から爆発的に成長した理由の一つは、まさにキーワードのおかげです!
視聴者・フォロワーを増やすSEOマニュアル講座
Curriculum
視聴者・フォロワーを増やすSEOマニュアル講座は通常24,000円で販売しています。
今は15,000(税込み)のみで提供することにしています!
支払い後すぐに「ご案内ページ」が開かれますので
閉じないでください!
WKさん:
「YouTubeのアナリティクスを活用したことはありませんでした。 この講座をきっかけに、活用していきたいと思っています。 詳しく解説していただき、ありがとうございました」
Lさん:
「SEOについて詳しく解説しています。 キーワードで動画の内容を決めるのは私にとって新しい考え方だったので、参考になりました」
講師プロフィール
元カナダ政府の国際交流員。
日本が大好きで来日しています。
瞑想系のYouTubeを運営している傍ら、クリエイターを目指している方向けに講座とブログを発信しています。
モットーは「好き」をライフスタイルに!
こちらの講座は日本語で作られていますので、ご安心ください。
はい、できます。ただ、受講体験はパソコンのほうがよいので、パソコンからの受講をおすすめしています。
デジタルコンテンツのため、返金は受け付けていません。ご了承ください。