YouTube音楽チャンネルの作り方?初心者のアーティスト系ジャンル
- 2022.03.24
- (YouTube)動画クリエイター関係
- YouTubeチャンネル, 音楽チャンネル


・YouTube音楽チャンネルの収益方法
・顔出しチャンネルと顔出ししないチャンネルの作り方
・チャンネルをはじめるためのステップ

▼YouTube音楽チャンネルの作り方を実践したい方は下のUdemyの講座を参考にしてくださいね。
YouTube音楽チャンネル:人気のチャンネル
YouTube音楽チャンネルは、メジャーなアーティストからインディーズアーティスト(独立系アーティスト)、アマチュア音楽家まで幅広く存在します。
主なカテゴリーとして、メジャーな公式アーティストチャンネルとインディーズアーティスト、アマチュアミュージシャンの2つに分けることができます。
メジャーなアーティストはチャンネル名の右に「♪」マークがつく「公式アーティストチャンネル」を開設し、そこに他のチャンネルをまとめることができます。
各チャンネルの違いは後ほど詳しく説明しますが、このセクションでは、まずいくつかのアーティストの具体例を見ていきましょう。
YouTubeの音楽チャンネルの例
例:米津玄師

アマチュア、メジャーデビューしていないインディーズアーティストには、♪マークの公式チャンネルはありません。
例:ハモチューブ

このようなカバー曲中心のチャンネルがあれば、オリジナルの曲をメインとするアーティストもいます。
例:sleeping mist(Relaxing Healing Music)

こちらのチャンネルはすべてオリジナルです。
「癒し」や「リラクゼーション」をキーワードに、独自の世界観をつくっています。
また、オリジナルではなく「著作権フリーの楽曲」を配信しているチャンネルもあります!
例:KANAL68 INDONESIA
このチャンネルは映画の解説や音楽配信をしているチャンネルです。
YouTube Studioで使える著作権フリーの楽曲を使用しています。
では、音楽チャンネルの収益はどうなっているのでしょうか?
YouTube音楽チャンネル:収益化について
YouTubeで収益化する条件は過去1年で1000人のフォロワー+4000時間の視聴時間です。
それさえクリアできたら、その後は広告収入や商品販売で稼ぐことができます。
YouTubeは視聴率で稼ぐビジネスです。

クリックされ最後まで視聴されるチャンネルは、かなりの広告収入が見込めます。
YouTubeはグーグルアドセンスと連携して広告収入を分配しています。
すでにご存じかも知れませんが、アドセンスには多数の広告があり、費用もキーワードによって異なります。
このことはYouTubeにもそのまま当てはまります。
海外のインフルエンサーを研究している会社から発表された数字(2022年1月)によると、1ビューで$0.10 (およそ11円)の広告があれば、1ビューで$0.30(およそ34円)円のものもあり、
平均は$0.18(およそ21円)円だと言われています。
オリジナルのグッズやサービスを売る場合、YouTubeのメンバーシップ機能でファンに向けて販売したり、自社のサイトに誘導することもできます。
▼メンバーシップやグッズの販売はこちらの記事(後半)で紹介しています。
YouTubeは知名度を上げる最適な手段です。
アーティストやミュージシャンにとってYouTubeは新たなファンを獲得する場であり、
また、これから目指す人にとっては、きっかけ、チャンスをつかむ手段となります。
YouTubeは単に収益化するだけのものではなく、夢をかなえるプラットフォームでもあるのです。
次のセクションでは「顔出しあり」「なし」のスタイルについて説明しますね。
YouTube音楽チャンネル:顔出しVS顔出しなし
音楽チャンネルには、大きく分けて「顔出しあり」と「顔出しなし」の2つがあります。
顔出しチャンネル
「顔出しチャンネル」でよく見かけるのは有名なアーティストのMTVやライブ、またはファンへのメッセージですよね。
インディーレーベル(独立系アーティストのラベル)、これから売り込みをはかるアーティストは「顔出しチャンネル」で積極的にプロモートするべきでしょう。
MTV、音楽のカバー、ライブ動画、アーティストトーク、インタビュー、作曲を教える(顔出しなしの動画でも可能)
顔出しなしチャンネル
「顔出しなしのチャンネル」は、リラクゼーション音楽や環境音楽系のチャンネルが中心です。
音楽を聴いてリラックスしたい人や、仕事や勉強の効率を高める曲を聴きたいなど、音楽の効果を期待している方々へ向けたものですね。
顔出ししなくとも、画像やサムネイルをセンス良くまとめ、SEO(検索エンジン最適化:検索で上位に出てくること)に力を入れれば長期的な収入が期待できます。
YouTube音楽チャンネル:公式アーティストチャンネル
公式アーティストチャンネルには「♪」マークがついています。
このマークをつけることができる「条件」とは何でしょうか?
公式アーティストのチャンネルについてYouTubeの公式サイトでは以下のように説明しています。
公式アーティスト チャンネルのメリット
- 整理されたコンテンツ: 公式アーティスト チャンネルのレイアウトでは、ディスコグラフィーがアルバム セクションに、公式ミュージック ビデオが新しい再生リストに自動的に整理されます。これらの自動生成される音楽セクションは、チャンネルから移動または削除したり、再度追加したりすることができます。
- プロモーション用コンテンツ: 注目動画スロットにハイライト表示する動画を選択できます。
- ファンとの交流: YouTube でファンに直接アピールして交流できる認定公式チャンネルです。
つまり、アーティストのブランディングを強力に加速できるということです。
また、YouTubeに認定される公式サイトにするためには以下の条件が必要です。
- 1 人のアーティストまたは 1 つのバンドを代表する YouTube チャンネルを所有し運営している
- 音楽配信会社やレーベルを通じて提供、配信されている公式リリースが YouTube 上に 3 作品以上ある
- チャンネルにポリシー違反がない
さらに、次のいずれかを満たしている必要があります。
- YouTube パートナー マネージャーと連携している
- YouTube パートナー プログラムに参加している
- パートナー マネージャーと連携しているレーベル ネットワークにチャンネルが参加している
- 音楽サービス パートナーリストに記載されている音楽パートナーによって楽曲が配信されている
音楽ディストリビューションサービス(音楽配信代行サービス)に所属していない個人のアーティストにとって公式チャンネル運営は現実的ではありません。
ですから、アマチュア、マイナーなアーティストのするべきことは、チャンネルを開設し、申請条件を満たせるようになって音楽ディストリビューションサービスとつながることです。
申請条件で重要視されるのは「自分のチャンネルを持つ」ことと「トピック」です。
自分のチャンネルは個人のチャンネルでもいいしブランドチャンネル(ビジネスアカウント)でも構いません。
あなたのチャンネルのクォリティーが高ければ、音楽ディストリビューションサービスとのタイアップもより簡単になります。
トピックとは、あなたの芸名、バンドやチャンネル名で検索して「トピック」が出てくるかどうかです。
下の図はYouTube上でトピックを検索する方法です。
①名前を入力

②フィルターの中からチャンネルを選ぶ

③トピックの表示があるかどうかを確認

トピックがなくても申請できるそうですが、あれば承認が早いです。
とりあえず音楽ディストリビューションサービスとコンタクトを取るのをおすすめ♪
現在、YouTubeが認めている日本のアーティストとタイアップできる音楽ディストリビューションサービスは以下の6つです。
CD Baby | http://cdbaby.com/ (アメリカ・ポートランド) |
DistroKid | http://distrokid.com/ (アメリカ・NY) |
NexTone Inc. | https://www.nex-tone.co.jp/ (日本・東京) |
SPACE SHOWER NETWORKS INC. | http://spaceshowermusic.com/ (日本・東京) |
The Orchard | http://www.theorchard.com/ (アメリカ・NY) |
Vydia | https://vydia.com/ (アメリカ・ニュージャージー州) |
もし日本向けではない、他の地域の音楽ディストリビューションサービス(音楽配信代行サービス)を探したければ、YouTube公式のリストで検索してください。
YouTube音楽チャンネル:主なカテゴリー
ここではYouTube音楽チャンネルの主なカテゴリーをまとめました。
▼アーティストのチャンネル:オリジナルの楽曲
▼アーティストのチャンネル:カバー曲が中心
▼配信がメイン:顔出しなし+オリジナルの楽曲
▼音楽のコーチ:作曲、アレンジ、演奏テクニックを教える
▼音楽評論、トーク番組:歴史、文化やアーティストに関する評論
▼再生数獲得と収益化がメイン:著作権フリーの楽曲配信
▼再生数獲得と収益化がメイン:自然音を配信する(自分で収録するのがベスト)
様々なチャンネルがありますよね^^
ぜひ、あなたの将来の夢や希望、目的やスキルに適した、あなた自身のスタイルを創造してください。
\収益化できる音楽チャンネルを作るとき、
気を付けるべきポイントは?/
これからのセクションではYouTubeチャンネルのはじめ方を紹介していきます。
YouTube音楽チャンネル:YouTubeチャンネルのはじめ方
プロセス1:YouTubeチャンネルを開く
この動画(YouTubeチャンネルの作成方法)はYouTubeチャンネルを作る方法を詳しく説明しています。
見ながらチャンネルが作れますよ!
プロセス2:リサーチ
あなたが目標にする、マネしたいチャンネルを探します。
アーティスト系のチャンネルなら、気になるものを3つくらい見て参考にしながら、自分らしい番組を作り上げてください♪

「顔出しなし」で再生数を獲得したいのなら、その分野で成功しているチャンネルから3つ、スタイルやタイトルを真似してみるといいかもしれませんよ♪

プロセス3:録音と撮影
音のクオリティが命です!
自分で録音するなら高感度のマイク、高音質の機材を購入したり、防音グッズも必要になってきます。
こちらの機材は私が使っているものです。
- オーディオテクニカ AT2020USB+ USB マイクロホン コンデンサーマイク
- マイク分離シールド 防音音響スクリーン 折り畳み式 三つ折り
プロセス4:動画編集
はじめは下手でもかまいませんが、動画編集のスキルをだんだんと身に着けていってください。
あなたが将来プロ並みの動画編集をしたいと思うのならAdobe PremiereやFinal Cut Proをおすすめしますが、早く動画をアップしたい方はMovaviがおすすめ♪
私はMovaviというツールを5年間愛用しています。

「素人でもすぐはじめられる編集ソフト」が欲しくて探していたらMovaviに出会いました。
▼こちらの記事ではMovaviを無料で使う方法を紹介しています。
https://future-gates.net/movavi-video-editor-personal-experience/
動画編集にそれほどクオリティを求めていない方に向いています。チェックしてみてくださいね^^
プロセス5:YouTubeにアップロード
これはとっても大切なステップですよ!
魅力的なサムネイルとSEO(上位表示されるためのテクニック)に最適化したタイトルが肝心。
サムネイルなら無料ツールCanvaで充分、スタイリッシュでセンスの良いものがつくれます。

SEOは時間をかけ試行錯誤することが必要ですが、基本的なルールさえ守っていれば、だんだんとチャンネルは成長していくものです。
SEOの基本ルール
- 検索されているキーワードを自分のタイトルに含める
- なるべくライバルの少ないキーワードでタイトルをつける
- 大事なキーワードは左詰めにする
例:キーワードが「リラクゼーション 音楽」なら、タイトルは【リラクゼーション音楽「1時間」森の音で不眠症改善】がいいでしょう。
これはYouTubeの「SEO基本ルール」ですが、ブログでも同じですよね。
\視聴される音楽チャンネルの作り方は?/
サムネイルやSEOが最適化されているとクリックされやすい。
しかし、最後まで見てもらえるかどうかは動画の質にかかっています。
デビューしたばかりのチャンネルは力がないので、検索エンジンに引っかからないことが多いかもしれません。
それでも、あきらめずに自分の作品を信じて配信を続けると、少しずつファンが集まり、チャンネルも成長していきますよ♪
まとめ・新しいチャンネルを開設したい方へ
いかがでしたか?
この記事では「YouTube音楽チャンネルの作り方」をテーマに、インディーズアーティスト、アマチュアや趣味でチャンネル運営にチャレンジしたい方に向けてのアドバイスをまとめました。
YouTubeチャンネルを作るときに大事なのは、「今の結果」を見るのではなく、自分の作品を信じることです。
視聴者をどんな気持ちにしていきたいかを中心に動画を出して少しずつ質をあげればきっとあなたの夢が実現していきます。
Udemyの講座では、0から6ヶ月でYouTube収益化に成功した私のノウハウを生かし、YouTube音楽チャンネルを作りたい方のためにわかりやすい講座を作りました♪
2時間の講座は、新規登録で2,000円以下で受講できますよ。
新しいチャンネルを開設したい方は、以下のリンクをクリックし、講座をみてみてくださいね^^
\視聴される音楽チャンネルの作り方は?/
- 前の記事
YouTub顔出ししないで動画の収益化?具体例で解説! 2022.03.21
- 次の記事
ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう 2022.03.28