はじめてYouTube動画に投稿するときは、たくさんの課題に直面します。
編集はどうしたらいい?
画像や音声素材はどこから集めればいい?
どうすれば、私の動画をたくさんの人に観てもらえるの?
などなど、技術的な面でも考えることがたくさんあります。
さらに、人気になりそうなネタを探すことにも時間がかかりますね。
この記事では、YouTube初心者が少しでも楽に一歩が踏み出せるように、よくあるYouTube動画ネタを6つのカテゴリ(合計35個)にまとめました。
YouTubeの初投稿ネタ:人気の動画
①ショートムービー
5-10分の短い時間でストーリーを語る動画形式です。
演技に興味がある方は、特にオススメです。
② タイムラプス動画
タイムラプス動画を作るのは簡単。
時間をかけて自然の変化を録画し、再生速度を上げるだけでOKです。
美しい映像のタイムラプス動画は、視聴者を良い気分にします。
「いいね!」やコメントなど、視聴者から反応がもらいやすいのも特徴です。
③ インタビュー動画
有名人や有識者のインタビュー形式の動画。「専門性」を高めたいチャンネルには、オススメのジャンルです。
④ASMR動画
最近流行っているリラックス系の動画です。
音と映像のコンビネーションが癒されます。
⑤不思議な実験
視聴者の好奇心をかきたてるジャンルの一つです。
特に若者の間では人気が高い!
⑥いたずら動画
これは海外でかなり流行っている動画ジャンル。
再生率とシェア率が高いので、真似する人も多いです。
脚本を考える想像力と編集のスキルが要求されるので、動画制作の経験があったほうが作りやすいでしょう。
⑦ダンス動画
「踊ってみた」ダンス動画はかなり人気が高いです。
すごくダンスが上手な人もいれば、面白いアイデアで人気になった人もいますよ。
YouTubeの初投稿ネタ:チュートリアル動画
⑧ハウツー動画
「 ネクタイの結び方」から「DIYリフォーム」まで、動画を観ながら実践したい人はたくさんいます。
ハウツー動画はYouTubeで最も人気が高いジャンルで、商品やサービスをアピールするのに適しています。
⑨教える系動画
教える系の動画は最後まで視聴されることが多く、再生時間を延ばすのに最適。
⑩フィットネス動画
コロナ以降、自宅でフィットネスする人が増えてきました。
YouTubeもフィットネス好きが集まるプラットフォームになってきています。
⑪ DIYハック動画
この種類の動画はよくSNSでシェアされるので、視聴率が高いです。
⑫メイクのチュートリアル動画
美容系の動画は人気が高い!
さらに、キーワード検索で動画が見つけてもらえる可能性も高い!
⑬ プログラミング言語のチュートリアル
パソコンスキルが重視される今では、エンジニア系チャンネルもファンが集めやすい!
⑭マジックトリック
マジックはエンターテインメント業界において、人気が高いジャンル。
YouTubeでマジックショーをするのもいいし、トリックの種明かしでもよいでしょう。
YouTubeの初投稿ネタ:ライフスタイル
⑮旅行関係の動画
コロナ禍でなかなか旅行はできなくなっていますが、旅先の風景を動画で届けるのは新しい旅のスタイルになるかもしれません。
⑯ファッションのトレンド動画
着こなし動画やおしゃれコーデを教える動画は人気が高いです。
ブランドに分けて紹介するのもいいし、服装の種類で分けることも可能ですね。
⑰ ルームツアー動画
たくさんの部屋を見せることができる不動産会社はもちろん、いつもどこかに泊まりに行っている「旅人」も作りやすいです。
⑱カバンの中を見せる動画
他人のバッグの中身に興味を持っている人はたくさんいます。
自分のカバンでもいいし、知り合いのカバンでもよいでしょう^^
⑲スキンケアのルーティン動画
スキンケアや美容系のチャンネルをはじめるなら、ルーチン動画は人気になりますよ。
⑳ダイエット系動画
フィットネス系動画に似ていますが、ダイエット系動画のほとんどは悩みを克服した経験者の話です。
ダイエットは運動から食事、着こなしまでアプローチできます。
ライフスタイルとして考えるとネタは尽きません。
㉑異文化と異国での生活
「ここに住んでみたい!でも、実際の暮らしたらどんな感じなの?」
外国に興味がある人、または外国人の暮らしに興味がある人は少なくありません。
こうしたチャンネルは「外国のライフスタイル」をリアルに反映していて、好奇心を満たしてくれます。
㉒ホームのデコレーション動画
家の片付け動画やデコレーションは「巣ごもり」が定着した今では人気の出やすいジャンルです。
YouTubeの初投稿ネタ:レビュー動画
㉓ 化粧品のレビュー動画
美容系チャンネルの定番、レビュー動画。
特に人気が高いのはラグジュアリー化粧品と、低価額で使いやすい化粧品です。
㉔ 映画のレビュービデオ
最近はファースト映画がかなり流行っています。
映画のシーンを繋いで最後に感想も伝えています。
著作権法に注意しなければいけないのでオススメできませんが、別の方法で映画のレビューを伝えることも可能ですね。
㉕アンボクシング動画
デリバリー(物の配達)が主流になっている今では、アンボクシング動画は新製品を使う体験を視聴者とシェアすることができます。
㉖製品の比較
製品の比較動画を視聴する人は、どれを買うべきか悩んでいる人が多いです。
比較動画はこうした「消費者の疑問」に応えてくれます。
㉗ 書評動画
本のレビューチャンネルはかなり人気があります。
本を読むより、あらすじやポイントを知りたい人が喜びます!
㉘車のレビュー
パソコンのレビューと同じように、一般的に知られているブランドの比較が多いです。
ちょっと工夫すれば、新しくてワクワクするようなコンテンツになります。
YouTubeの初投稿ネタ:ミュージック動画
㉙ カバーソング動画
多くの人に愛されている大ヒット曲を創造的に再現した動画の種類です。
㉚ ミュージックバトル
仲間(ミュージシャン)とスキルを争うスタイル!
㉛トリビュート動画
海外ではよく見かけるトリビュート動画。
有名な人を思う気持ちで作られている動画が多いです。
YouTubeの初投稿ネタ:自己アピール
㉜ 自己紹介動画
はじめての動画で、自己紹介動画を作る人も少なくありません。
あなたは誰なのか、どうしてチャンネルをスタートしたのかなど、簡単に紹介するとファンがあなたのことを知るのに役立ちます。
㉝Vlogs
VlogはYouTubeの中で最も人気のあるジャンルの一つです。
Vlogは個人のライフスタイルをアピールし、あなたの考え方を世界に発信するのに適しています。
㉞私の一日
プライベートを見せることで、視聴者との距離を縮め、良い関係を築くことができます。
はじめたばかりの時は視聴されないかもしれませんが、人気になると視聴率が上がります。
㉟困難を乗り越えたモチベーション系の動画
過去の経験を生かして、モチベーション系の動画にする。
このような動画は特に何かを教えている人にはぜひ取り入れてほしいです。
まとめ
この記事では、YouTubeの初投稿で使えるネタを35個まとめました。
参考になれたらうれしいです^^