30代女性のスキルアップ|理想な将来を手に入れる働き方は?

30代になって、将来ずっと継続できる仕事は何?って、思ったことはありますか?

女性にとって30代というのはいろいろ大事な決断が多い時期です。

どんどん変化していくライフスタイルを支えてくれる仕事は何か、真剣に考えてしまいますよね。

この記事では、30代の女性がスキルアップを通して理想な未来を手に入れるために女性クリエイターの私がヒントをシェアしていきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在はブロックチェインマーケティングを行いながらクリエイターとして情報発信。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。


[outline]

30代女性が考えるべきライフワークバランス

ライフワークバランスは大切

ライフワークバランスは、まさに「仕事と生活の調和」

少し前の日本では、会社のため、生活のために身を粉にして働く、という考え方が主流でした。でも今の社会では、仕事とプライベートの両立を大切にしたいという人が増えてきています。

 

わたしらしい生き方・働き方を考えていくのに、「ハッピーであること」は欠かせないですね。

 

仕事が、自分の生き方や自分らしさそのものであればラッキーですが多くの人にとって、まだまだ仕事は「生活していくための手段」です。

 

毎日を、ただこの「手段」に追われて過ごすことが、わたしにとってハッピーな生き方なのかな?このように自分の現状や気持ちを見つめ直すことはとても大切ですよね。

 

そこで考えるべきなのが、自分の仕事と生活のバランス。

たとえ仕事が生活の糧であっても、プライベートでしっかり家族との時間を取ったり、趣味やスキルアップの時間が持てるようになれば、日常で充実感が味わえるようになってきます。

仕事と家族のバランス

現代の30代女性の中には、家庭を持ち、育児をしている人がたくさんいます。特にお子さんが小さい場合、仕事と家族のバランスを大切にしたいと思う女性は多いでしょう。

その場合、外に出て働くより、家でできる仕事の方が、家事・育児にも目が届きやすいですし、急なハプニング(お子さんの発熱や怪我など)にも対応しやすいですね

実は、パソコンを使う仕事ははじめやすいのです!

リモートワーク、いわゆる在宅勤務は、家族との時間や自分の時間をとりやすい働き方のひとつです。

こうしたリモートワークを可能にしてくれるのが、インターネットを利用した、パソコンでできるお仕事。

例えば、何かの創作活動をするとしても、自分の作品をネットで紹介できるスキルがあれば、好きなことや特技を活かしつつ、家での時間も確保できます。

ネットの世界は広大ですから、その気になれば世界にも発信できます。

パソコンスキルは、自分の世界を格段に広げ、時間に柔軟性を与えてくれるスキルです。



30代になってから大切なポイント

30代は女性にとってライフイベントが盛りだくさん!

30代は女性にとって、仕事でもプライベートでも、人生の転換期であることが多い。

ここで4つの変化を見てみましょう。

結婚

結婚は女性にとって、大きなターニングポイントの一つ。

結婚で女性には妻という役割ができ、時間やお金の使い方に変化が現れます。

今まで自分だけに使っていた時間とお金を、パートナーと共有することになります。中には、夫の転勤で、自分が仕事を辞めて転勤先に引っ越すなど、生活環境が変わる人もいますよね。

こうした結婚による時間やお金の使い方、環境の変化をどのように受け入れ、パートナーと折り合いをつけていくかは、わたしたち女性にとって大切なキーポイントです。

出産

出産は、女性にとって最大の変化と言えるでしょう。時間とお金の使い方が大きく変わります。

出産前後は仕事を続けることも難しくなります。社会での仕事だけでなく、育児という仕事も生まれるので体力はかなり必要。

出産をしても、育児と仕事を両立させていきたいか、それとも一旦休職、もしくは離職して子育てに専念したいか。こうした選択に向き合うのが出産です。

仕事

仕事でも、30代になると、例えば、会社勤めでは、より責任ある地位に着く女性も出てきます。

もしくは、結婚や出産で離職したり、正社員からパート業務に切り替えたりと、働き方にも変化が現れやすい年代です。

家族の協力を得ながらフルタイムで仕事を続ける、仕事と家庭のバランスを考えてパートの仕事にする、好きなことを仕事にして独立する。

このように、自分の才能や望み、家族とのバランス、経済的状況を模索しながら、自分の生きる方向を決めていくのが30代。

お金

30代女性のお金の使い方は、独身か既婚、そして子供がいるかいないかで違いはありますが、既婚で子供がいるというケースだと、家族のためにお金を使う(生活費・養育費)のがメインです。

専業主婦か仕事を持つかという選択で、お金の収入も変わってきますね。

女性が働きやすい環境

アンケート調査から見えた、女性にとっての理想の職環境

ここで、2つのアンケート調査結果を見てみましょう。

一つは、大手人材会社「エン・ジャパン」が、2015年に、自社サイト利用者544名に対して、「働きやすい職場」をテーマに行った調査結果です。

 1位 職場の雰囲気が良い

 2位 労働時間が適正・融通が利く

 3位 休暇をとりやすい

 4位 自分のやり方で仕事を進められる

 5位 社内のコミュニケーションが円滑

 出典 : https://corp.en-japan.com/newsrelease/2014/2812.html

もう一つは、ビジネスコンサルティング株式会社ビスビッツが、2021年に500名の働く女性を対象に行ったアンケート結果です。

 1位 職場の人間関係や雰囲気がいい

 2位 プライベートと両立しやすい

 3位 待遇に納得できる

 4位 仕事内容や業務の進め方が合っている

 5位 上司の人間性がいい

 出典 :https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000041309.html

ご覧の通り、この2つのアンケート結果はとても似通っています。

ここで見えてくるのは、制度が整っていることよりも、職場で理解があること、雰囲気が良く、コミュニケーションが取りやすいことを女性たちが望んでいる、ということです。

実際に、プライベートの時間が取りやすい、自分のペースで仕事がしやすいといったことが、働き方において重要だと感じているのです。

リモートワークはライフワークバランスを実現してくれる、理想の働き方

こうした実社会で働く女性たちの声から見えてくるのは、やはりリモートワークは、女性の働き方を広げてくれる選択肢の一つであるということです。

リモートワークだと、職場の雰囲気や人間関係に自分のワークパフォーマンスが左右されるリスクがとても低いですし、時間もフレキシブルに調整できます。

自分のペースで仕事を進めることができ、コミュニケーションもメールやビデオ電話で簡単に取ることができます。

コロナで変わりつつあるワークスタイル

2019年に勃発したコロナ・パンデミックにより、離職を余儀なくされた人々も多かったとはいうものの、これを機に、リモートワークが普及し始めました。

また、休職・離職を経て、自分の生き方や働き方を考え直す人が増えたことも大きく影響しています。

人々が、自由であることの意義に気づき始めたのです。

ソニー生命が2020年に行った、女性の活躍に関する意識調査(20〜69歳の女性1000人対象)では、どのような働き方や制度が職場にあると良いと思うかという質問に対して、

 1位 時短勤務

 2位 在宅勤務

 3位 週休3日

 4位 フレックス制

という回答が得られました。ここでもはっきりと、女性たちの、時間的に柔軟性のある働き方をしたいという思いが見られます。

同調査で、ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社シニア・エコノミストの渡辺浩志氏が、以下のように指摘しています。

  「…コロナ禍をきっかけに出社にとらわれない働き方が広がることで、女性が本来の力を発揮し活躍しやすくなるのであれば、不幸中の幸いです。」

コロナを機に自由な働き方に目覚めた女性たち。

パンデミックは収まっても、リモートワークという働き方はこれからますます重要性を増していくでしょう。

どこでも働けるスキルとは?

ここまで読んでいただいて、30代の女性は何を考えているか、何を感じているかは少しわかっていただいたと思います。

これからは具体的に私の経験をシェアしていきたいと思っています。

 

私が20代の時、職場で合わないことが多く、様々な職業に挑戦してきました。

オフィスの仕事から外での営業まで、室内外の仕事にいくつかも挑戦していたのです。

しかし、どれも「時間と場所」の制限を感じさせてくれました。

 

20代後半になって体力が落ちてきてから思ったのは、ずっと働きっぱなしの人生を過ごしたくないこと。

疲れやすい私に一体何ができるかをいろいろ探ったときに、「どこでも働ける」というコンセプトに出会ったのです。

これは当時、海外で流行っていたコンセプトで、パソコン一つでタイだ働くとか、そういう風に人生を満喫している人がそばにいました。

その人の働き方を見てふと思ったのです。

work-life-women-30s
仕事は、犠牲をするものではなく、人生を豊かにするためにあるものだ!

 

それ以来、何かできないかと考えはじめ、そこでスタートしたのは日本人留学生に英語のサービス提供です。

パソコンでサービスを提供しようと考えました。そうすると、どこでも働けるようになります。

しかし、現実はそう甘くはありませんでした。

 

仕事を仕事だと思わない新しい働き方 

留学生に出すサービスを一生懸命作ったものの、どうやってマーケティングし、生徒を募集していたらいいのかわかりませんでした。

その時、友達の一人が「YouTubeをはじめたら?」と提案してくれたのです。

「えっ?YouTube?カメラも何もないよ。。。」

クリエイティブな作業を全くしていなかったため、一歩踏み出すのに抵抗を感じていました。

 

でも、人生の主導権を握りたい!

 

その思いが強くなってきたので、勇気づけて自分で調べながら動画の撮影から編集まで少しずつはじめたのです。

 

でも、

自分で学ぶのは本当に時間がかかります!

1年間、2年間経っても視聴率は平のままで、見込み客は一人もいませんでした。

 

 わたしにはやっぱり無理だよね。

そう思って一旦チャンネルを放置しました。

 

再びスタートしたのは2020年、再来日した2年目の頃。

今度は仕事のためではなく、自分の経験をシェアしたく、瞑想のチャンネルをはじめたのです。

 

期待せずに発信したら、いつの間に収益できるようになり、今はオンラインコミュニティも運営しています。

 

コミュニティに集まっていただいた方は私の経験に共鳴してくださった方ばかりなので、お話をしても全く苦労のように感じません。

 

「仕事って、我慢するものじゃない」

人に価値を与えるというのは、自分を犠牲にすることではありません。

 

まずは好きなことから始め、スキルアップしたら理想な業界へ転職にすることも可能です。

 

実はこの記事を書いている2022年10月、私はまさに過去2年間メディアを運営してきた実績をアピールし、理想な分野:ブロックチェイン関連(メタバース)のマーケティングを仕事に就くことができました。

 

今まで職務経歴ではインターネットマーケティングに関するスキルはありませんでしたが、YouTubeやブログを見て面接を許可してくれたのです。

 

今の職場は外資企業なので文化はとても自由です。

業務は相変わらずパソコンですが、好きなことをしているため、毎日はとても充実!

women-30s-worklife
その気になれば、必ず結果が出る

20代の私には夢でしか思えないことを今こなしています。

 

仕事をしているけれど、仕事じゃない!

これをすべて可能にしてくれたのは、「人生を変えたい」と思ってはじめたスキルアップのおかげです。

一人で模索して数年間はかかりましたが、今の結果に感謝しています。

 

女性として自由に伸びていけるオンラインコミュニティ

「30代だから…」

「結婚するから…」

そのような言葉をかけると人生の可能性に蓋をしめてしまいます。

「30代だけど、理想な職業につくには何か方法はないかなあ」

「結婚するけど、仕事と家族を両立する方法はないかなあ」

このように質問を変えるだけで、新しい可能性を実現してしまうのです。

 

女性はいくつになって輝いている人はいるし、その可能性はみなにあります。

「私にはできない」をちょっと変えて「私にもできるかも?」にすれば、自然に物事は理想な方向へ動きます。

 

可能性を信じてこれからの毎日を暮らしたほうがよっぱと魅力的で素敵です!

この記事を読んでくださっているあなたが少しでも勇気をもらえたら、うれしいです。

 

もし、ひとりではなく、前向きな女性の仲間とともにスキルアップをしていきたければ、シーライクスが開催しているクリエイター向けの無料体験会がおすすめです。

シーライクスは自由な生き方を手に入れたい女性にパソコンのスキルやビジネスの基礎を教えている優しいコミュニティ。

私が実際に参加したことがあるし、とても印象に残りました。

まさに理想な人生を作りたい女性に参加してほしいワクワクの勉強会です。

ビビアン
ビビアン
レポートを読みたければこの記事を見てくださいね。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!