YouTube子供チャンネルのネタ:創造力を鍛えるチャンネルにしよう

YouTube子供チャンネルのネタ:創造力を鍛えるチャンネルにしよう

YouTubeは大人だけではなく、子供の間でも大人気です。

もちろん、好きなYouTuberを応援して、一日数時間もYouTubeを見る子供もいれば、才能を披露したいと思う子供もいるでしょう。

海外では、YouTubeは子供が創造力を鍛えるためのプラットフォームと考えている親も多いです。

一緒にチャンネルを開いて動画の編集を手伝う両親も少なくありません。

この記事は、子供の才能を開発し、お子さんをYouTuberにしていきたいと思う親のために、子供がYouTubeを作るときのネタをまとめました。

 

では、はじめましょう♪

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

チャンネルをはじめる前の準備

大人がYouTubeを開く際に注意することがあるように、子供のチャンネルも注意するところが多いのです。

まず、13歳未満の子どもはYouTube上でアカウントを作れません。

17歳までは保護者の許可が必要です。

つまり、子供がチャンネルを取得するには、親が一緒に作っていくことが大事です。

ビビアン
ビビアン
ちなみに、この年齢制限は国によって異なります!

子供がYouTube上でコンテンツを作っていくには、YouTube Kidsのアカウントとアプリに関するGoogleのコンテンツポリシーを読んでくださいね。

 

子供チャンネルの開設手順

親としてYouTubeのアカウントを設定するのは、通常のプロセスとは少し違います。

  • お子様の Google アカウントを作成する

お子様が 13 歳未満の場合、 Google アカウントを作成できるのは保護者の方のみです。

ビビアン
ビビアン
GoogleとYouTubeは連携しています!

13歳以上であれば、お子さま自身が設定手続きを行うことができますが、保護者が管理する必要があります。

 

パソコンやスマートフォンを使って、新しいアカウントを作成することができます。

プラットフォームの指示に従って、アカウントを監視し、子供のオンライン活動の制限範囲を設定しましょう。

  • 子どものYouTubeチャンネルを開設する

Googleアカウントを取得すると、クリエイターとしてYouTubeに参加することができます。YouTubeにサインインし、プロフィール画像をクリックし、「チャンネルを作成」を選択します。

ビビアン
ビビアン
これは通常のアカウント開設と同じです。

 

ここで注意するのは、子供の本名や顔写真を使わないこと。

子供は大人より安全性を配慮する必要があるため、個人を特定できないように、YouTube活動をするための芸名をつけてください。

これでチャンネルは完成です^^

 

動画を追加する前に、さらに設定をカスタマイズして、子どもが使いやすいようなチャンネルにすることができます。

親として、コンテンツの作成と管理を手伝いながら、お子様の成長を楽しみましょう。

YouTube子供チャンネルのネタ

動画をアップロードする前に、計画を立てましょう。

子供チャンネルだけではなく、大人もそうですが、ニッチチャンネルから作ることがおすすめです。

 

ニッチとは、YouTubeの中の専門的な分野、トピック、または動画の種類のこと。
ルシファー君
ルシファー君

ニッチを決めると、興味を持った熱心な視聴者を惹きつけることができます。

 

でも、

最初は何を作るか、悩むかもしれません。

思い付きでチャンネルを経営していくことは難しいので、お子様と一緒にアイデアを考えてもらえるよう質問を6つ、用意しました♪

①どんな才能をアピールしたいのか?

②どんなことにパッションを持っているの?

③他の子供チャンネルでは、どんな話題をよく見ているのか?

④他のチャンネル(似ているカテゴリ)と違う自分ならではの強みは何?

⑤このニッチな分野で継続的に(少なくとも1年間)新しい動画を作成できると思うの?

⑥すでに考えているアイデアは何?

 

これはチャンネルのイメージをしていただくためのエクササイズです。

具体的にチャンネルのイメージができたら、チャンネルの中身を充実させるよう、YouTubeのネタを読み続けてくださいね。

 

YouTubeチャンネルのネタ:おもちゃ

YouTubeチャンネルのネタ:おもちゃ

おもちゃのアンボックシング

アンボクシングの動画は、YouTubeでとても人気があります。

そして、多くの子供にとって、新しいおもちゃを開けて遊ぶ以上に楽しいことはないでしょう。

 

アンボクシングの動画を作るとき、まず未開封のおもちゃを用意しましょう。カメラもボックスの横や上から俯瞰できるようにアングル別に撮るようにしてみてください。

 

おもちゃをボックスから出したら、実際に遊んで感想をその場でシェアすると視聴者が喜びます。

おもちゃのレビュー

おもちゃ関連のチャンネルでもう一ついいのは、レビューをすることです。

最初はすでに持っているおもちゃから選んで、感想を伝えることができます。

または、「今流行」のおもちゃを購入し、レビューするのもいいでしょう。

 

LEGOの組み立て説明

LEGOは世界中に人気の高いおもちゃです!

手を動かして何かを作りたいクリエイティブな子供なら一度は遊んだことはあるでしょう。

LEGOやLEGOのような組み立て系のおもちゃは、ゼロから作品を作り上げるところをみせるのは、感動を仲間に伝えることです。

 

ゲームレビュー

ゲーム好きな子供たちは、さまざまなゲームについて意見を述べることができます。

ボードゲームからオンラインまで、様々なジャンルがあるため、コンテンツのネタも尽きません。

 

バービー人形の着せ替え

これは女の子の間で人気のある遊び方です。

バービーの服を着せ替えて、その周りの背景も手作りで作る動画が増えています。

中には自分用のコスチュームを作ってコスプレのようにキャラクターを変える動画もありますよ。

 

ビビアン
ビビアン
これはまさに小さい頃の私が作りたかったチャンネルです!

YouTubeチャンネルのネタ:教える系・レッスン

YouTubeチャンネルのネタ:教える系・レッスン

多くの視聴者は、何かを学びたくYouTubeを見ています。

この傾向は大人でも子供の間でも同じですね。

 

教育系のYouTubeチャンネルで自分のスキルや才能を披露することで、小さい頃から「専門家」の立場を作り出せます。うまく行けば、大人になってそれがキャリアになれるかもしれません。

料理動画

子供の料理動画は簡単なものでいいです。

そして、甘いものから作るのは視聴者の目線をひきやすいかもしれません。

 

YouTubeで他の子供たちに様々な料理を教えることで、自分自身のスキルを向上していけます。

 

アートレッスン

私が小学校一年生の時、恐竜をスケッチする男の子がいました。

いつも無口で恐竜ばかり描いていたが、大人が描いたようにすごく上手でした。

 

アートを作るというのは「孤独の作業」とも言われていますが、YouTubeを通して世界中に発信すれば、多くの人に出会えるし、同じように芸術性にあふれた子供を支えることになります。

 

音楽レッスン

お子さんは、楽器の演奏や歌うのが上手ですか?

音楽はYouTubeのトップ3に入る大人気ジャンルなので、多くの人に見てもらえる可能性が高いです!

 

今まで学んだ音楽の基本を動画で見せたり、上達するコツをみせたり、または他の子どもYouTuberとコラボすれば、教育チャンネルとしての価値が上がるでしょう!

 

サイエンス・実験

どのクラスにもいるかもしれませんが、すごくサイエンスが好きでいつも科学や宇宙の話をしている子供を知りませんか?

 

この世界の構造についてすごく興味があるし、いつも本を読んでいるなら、その知識をわかりやすく、面白く伝えることができるかもしれません。

子供からして、大人が作ったコンテンツはどこか「つまらない」と感じるところがあるため、子供目線で世界の神秘を伝えるのはよいかもしれませんね。

 

算数レッスン

実は、私は数学が大の苦手!

数字になるとなぜか頭が真っ白になります。(笑)

ビビアン
ビビアン
テクノロジーや宇宙のことは大人になってから好きになりましたが、それでも数字が苦手です。

 

子供の時から親が嘆いて「ダメだ」と言われてきましたが、もし、同じ年齢の人が数学を教えてくれたら少しは違ったかもしれません。

 

特に似たような体験をした子供で、数学がうまくなった子が先生だったら、あの時の私はきっと見ていたと思います。

 

本の読み聞かせ

朗読はアナウンサーが読まないといけないことはありません。

寝る前のベッドタイム物語は大人が読まないといけないこともありません。

 

小さい頃から本を通していろんなキャラクターを演じる子供はいます。

ビビアン
ビビアン
自分はそうでした。

本を読むという「ひとりの趣味」を多くの人と共有でいる「舞台」に変えてくれるのはYouTubeのようなプラットフォームです。

もしあなたの子供が読書が好きで、動画でシェアすることに抵抗がなければ(顔出ししなくてOK)、読書チャンネルを開きましょう。

ビビアン
ビビアン
著作権のために、動画を作る前は出版社に確認してくださいね。

 

スポーツレッスン

スポーツが得意な子どもは、それを上達したい子供たちと共有できることがたくさんあります。

 

たとえば野球が得意なら、スイングをよくする方法、ボールを遠くに投げる方法、そして効果的なキャッチボールの方法を動画レッスンにすることができます。

そうすることで友達が作れるだけではなく、スポーツエージェンシーにスカウトされる可能性もありますよ。

 

ダンスレッスン

私はたまにKpopのダンス動画を見て練習します。

すごく上手な先生の動画を見るより、年齢の違い普通のダンサーのものを見ます。

ダンスレッスンは子供の目線で作るものと大人目線で作るのは結構違います。

 

レベルを上げたいなら、先生(大人)を観たほうがいいと思いますが、ちょっと踊りたい、楽しみたいと思う子供は年齢が近い子供のダンスを観たほうが上達するかもしれません。

 

YouTubeチャンネルのネタ:クリエイティブなコンテンツ

YouTubeチャンネルのネタ:クリエイティブなコンテンツ

これから紹介するネタはクリエイティブなコンテンツを作りたい子供向けです。

中には大人のチャンネルでも使われているものがありますが、子供向けのコンテンツを作るときはアレンジしてくださいね。

 

メイクチュートリアル

高校生になると、メイクに興味を持ち始めるティーンエージャーが増えてくるでしょう。

日本の学校ではメイクは禁止かもしれませんが、海外の学校ではメイクが自由な場所が多いです。

全くメイクを禁止するより、美しくなりたいという要求をYouTube動画で満たすのもよいかもしれません。

後はハローワークやクリスマスパーティのメイクなら、小さい子供が動画を作ってもいいかもしれませんね。

アニメーション動画

ペンで描きをする人もいれば、パソコンやタブレットでお描きをする人もいるでしょう。

アニメーション系の動画はこのようなスキルを持っている子供が自分の才能を発揮する場です。

絵を描いたり、動画のストーリーを作ったりできるので、勉強の隙間時間を利用して撮影しましょう。

演劇

あなたの子供は演技に興味がありますか?

誰かの物まねをしたりしていますか?

実は、海外の子供チャンネルは「スキット(演劇)」というジャンルも人気あります!

学校の日常を演じたり、頭の中で思い描いたシーンを演じたり、友人と一緒に楽しくチャンネルを作るっている子供は少なくありません。

映画とテレビ番組のレビュー

私はこの前、子供が英語を学ぶのに見てほしい映画について記事を書きました。

その時、子供の立場で映画を探していたため、大人と違う見方を体験したのです。

「この映画はすごく面白いよ!」

そう思った子供は大人と全く違う言葉で表現するし、どこが気に入ったかも、大人とずいぶん違います。

マジックショー

マジックショーはかなりニッチですが、世界中の人々に愛されているため、熱狂的なファンに確実に届くでしょう。

マジックトリックが大好きで両親の前でアピールしたがる子供は一度このような動画を作ってみるのは面白いですね!

リアクション動画

YouTube動画を見るのが大好きな子供たちは、その動画の内容について言いたいこともたくさんあるでしょう。

リアクション動画は他人の動画を楽しむところや、自分の意見を多くの人に伝えるために作られたジャンルです。

顔の表情が面白いリアクション動画はバズることも多いですよ。

 

まとめ

いかがでしたか?

使えそうなネタを見つけましたか?

この記事は「YouTube子供チャンネルのネタ:創造力を鍛えるチャンネルにしよう」をテーマにまとめました。

子供のYouTubeチャンネルに関して世の中には様々な意見があります。

でも、安全対策を実施し、お子様の勉強時間のバランスさえ守れば、YouTubeチャンネルは創造力を鍛える最高な場所になるでしょう。

「やりたいことをやってみる」行動を取る勇気を与えることもできます。

そして何よりも大事なのは、子供と過ごしたかけがえのない時間はすべてインターネットで保存され、多くの親と共有することができます。

YouTubeチャンネルを開設する理由はさまざまですが、この記事を読んで、あなたが愛している人立ちと一緒にぜひ、自分たちがチャンネルを作る理由を見つけてほしい。

 

ビビアン
ビビアン
応援しています!

YouTubeで英語学習チャンネル:レベル別で本場の英語を学ぼう

YouTube-learn-english-channels

YouTubeで英語を学ぶことについてどう思いますか?

英語の先生をしていた時によくこの質問を聞かされました。

実は私が日本語を独学した時はYouTubeがなかったため、CDからMP3まで、様々な音源を使いました。YouTubeのある今の時代はとても素晴らしいです!

 

YouTubeで英語を学ぶのはメリットが多いだけではなく、簡単に家を「外国」に変えることができるツールなのです。

ビビアン
ビビアン
聞き流しすれば、24時間海外です!

この記事では、英語力から初心者、中級者、そして上級者向けに英語を学ぶYouTubeチャンネルを10個紹介していきます。日常会話からビジネス用のチャンネルまで網羅しているため最後まで読んでくださいね。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。
[outline]

YouTubeで英語を学ぶメリットは何?

そこで、あなたはこう質問するかもしれません。

ここで3つの理由があります。

①書籍や教室でレッスンを受けているかもしれませんが、YouTubeはより日常生活で英語学習のサポートができます。

②YouTubeの動画は、一時停止や巻き戻しができます。

こうすることで、ネイティブの口がどのように動いてさまざまな音を作り出しているのか、よりよく理解することができるのです。

③YouTubeで英語を学ぶ最大の理由は、ほとんどのレッスンが短いし、内容はコンパクト。一日一回の短いレッスン動画を見ることで小さな蓄積が大きな結果になります。

 

子供から大人、まったくの初心者でもから上級者まで、YouTubeにはたくさんの英語動画やチャンネルがあり、無料で見ることができます。

 

これから紹介するチャンネルの中から「気になるチャンネル」を見つけていただけるとうれしいです。

ビビアン
ビビアン
すべてのチャンネルは海外の組織・個人が作っているのでピュアな英語です!

 

YouTube英語学習チャンネル:初心者向け

English Addict with Mr Duncan

ダンカン氏は週に3日、イギリスの自宅からライブで英語を教えています。

動画の内容は楽しいし、文法の細かい説明よりも、実用的な言葉や話し方に焦点が当てられています。

Easy English

レッスンではありませんが、Easy Englishは初心者に最も役立つ英語学習チャンネルの1つです。各ビデオは、実際の場面での英語話者との会話ややりとりを特集しています。

人々は街頭でインタビューされ、その日や生活について簡単な質問をされます。

正しい発音を身につけ、さまざまな人が話す言葉を聞き慣れることができます。

BBC Learning English

BBC(英国放送協会)は英国の組織です。

とても綺麗なブリティッシュ英語を話すので、聞きやすい。

BBC Learning Englishチャンネルでは、毎日新しいレッスンが公開され、様々な形式で効果的に英語を学べるように工夫されています。

また、BBC News Reviewという特集もあり、レポーターが話題のテーマやストーリーについて議論し、最新のニュースから日常的な英語の使い方を教えてくれます。

BBC Learning Englishのウェブサイトは、子どもたちを含むすべての年齢層の学習者向けに、すばらしいリソースを提供しています。

Jennifer ESL

ジェニファーは、辛抱強く、はっきりしていて、物知りの先生です。彼女はアメリカ英語を教えていますが、定期的にレッスンや 資料を使いやすくまとめたプレイリストを、チャンネルで公開しています。

彼女はアメリカ英語を教えていますが、定期的にレッスンや 資料を使いやすくまとめたプレイリストを、チャンネルで公開しています。

動画レッスンでは、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、文法、語彙、発音、アメリカ文化といった、言語学習に不可欠な要素を網羅しています。

また、彼女の生徒と一緒に学ぶことで、教室のようなリラックスした雰囲気の中で学ぶことができます。

FluentU English

FluentU Englishチャンネルでは、いくつかの種類の動画を用意しています。その多くは、情報を組み合わせたものです。

例えばテレビ番組、ポッドキャスト、ニュース、アメリカの古典映画などなど、特定の内容に焦点を当てた英語学習ができます。

 

例えば、この動画では、講師が映画の予告編を分解して説明しています。

これは、動画の中で使われている文法、語彙、スラングなどを理解できるように解説しているものです。

 

YouTube英語学習チャンネル:中級編

EnglishClass101

EnglishClass101 では、短期間で上達する動画がたくさん!

数百の動画から、それぞれが言語習得に重要なトピックを学びます。

レッスンは一般的にテンポが速く(ネイティブスピード)、英語についてある程度理解している学習者に適しています。

On the GO with EF

EFのYouTubeチャンネルは少し変わった、しかしとても楽しい言語学習のアプローチを取っています。

EFのブロガーは、世界を旅しながら言語や文化について議論します。

LA、ケープタウン、バンクーバーといった有名な街の風景をみながら、大事なフレーズやボキャブラリーを学ぶことができます。

VOA Learning English

このチャンネルは国際的なニュースを放送するVoice of Americaが運営しています。

YouTubeのVOA Learning Englishチャンネルでは、テレビニュースのキャプション付きレポートでアメリカ英語を学ぶことができます。

ビジネス用のフレーズもたくさんありますよ。

YouTube英語学習チャンネル:上級編

Rachel’s English

自分の発音に自信をもって自然な英語を話したい、そんなあなたにぴったりなのはRachel’s Englishです。

レイチェルはオペラ歌手であり、英語の発音の専門家です。

生徒が会話に自信を持てるようにすることがレイチェルさんの情熱であり、彼女のレッスンもとても楽しいです。

Business English Pod

もし職場で英語を話すことを要求されたらどうしますか?

会議やプレゼンテーションでは、通常街中では使わないような表現を使うことがよくありますね。

Business English Podでは、プロとして「反対意見の出し方」「申し出の仕方」など複雑な表現を金融、法律、経済といった広い範囲で教えています。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では「YouTubeで英語学習チャンネル:本場の英語を学ぶチャンネル」をテーマにチャンネルを10個、紹介しました。

もちろん、日本個と英語が混ざったチャンネルもたくさんあり、優秀なチャンネルも多いですが、本格的に英語を学びたい時は海外のチャンネルがおすすめ!

英語を習得するには一日何時間を学んだかが大事ではなく、常にその環境の中にいるかどうか、積極的にかかわっているかどうかが大事。

バンクーバーには、5年住んでも英語ができない人が多いですし、1年間で英語をマスターした人もいます。

その差は「積極的に、楽しく」関わっているかどうかに関係があります。

 

学校教育はとてもまじめでつまらない内容が多いかもしれませんが、英語の基礎を理解するには大切です。

ですから、YouTubeを選ぶときはせめて自分の好みに合わせて英語を楽しく習得してほしい。

 

ビビアン
ビビアン
Good luck!

PNGTuberとは?素人がたった3時間でVtubeをはじめる方法

PNGTuberとは?素人でも3時間でVtubeをはじめる方法

バーチャルストリーミングが人気になっている今、YouTubeだけではなく、ゲーム実況やメタバースでもキャラクターが使えるようになりました。

この記事では、PNGTuberとはなにかを解説し、素人でも3時間でVTubeをはじめられる方法を紹介します♪

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

PNGTuberとは?

PNGTuberは、最近になって海外で流行っているVtuberの種類で、従来のVtuberとは少し違います。

従来の2Dや3DモデルのVtuberはウェブカメラを通して、配信者の表情をフェイスリグで表現するものですが、PNGtuberは前もって作った動きをキーボードで操作するだけになります。

そのため、PNGキャラクター(アバター)と動かすソフトを準備すればすぐ配信できるようになるんです!

VTubeのはじめ方

従来のVtube(2Dモデルや3Dモデル)でも、PNGTuberでもはじめ方はほぼ同じ。

  • キャラクターのスタイルやそのバックストーリーを作成します。
  • モデルをPNG、3D、2Dのどれにするか決めます。
  • 2Dの場合はPSDファイル、PNGTuberの場合はPNGファイルが必要です。3Dの場合は、特別なソフトウェアが必要。自分で描きたくないなら、アバターを依頼できるアーティストを探し始めましょう。
  • また2Dの場合、リグ(配信者の表情をアバターで表現する方法)を学ぶ必要があります。
  • VTuberのためのソーシャルメディアを作成し、ネットワーキングと投稿を開始し、デビューを決定します。

キャラクターのバックストーリー

キャラクターの制作をはじめる前に、スタイルガイドとバックストーリーを統一させると全体的な印象が整います。

例えば、アバターの過去に何かあって現在の姿に影響を与えているのか?

キャラクターは人間なのか、それとも動物なのか?

髪、目、肌の色は何色でしょうか?

どんな服を着せたいですか?

体の特徴はキャラクターの一部なので、チャンネルのユニックなところになります。

2D vs 3D vs PNG

VTuberキャラクターは3種類の中から選ぶことができます。

最もシンプルで安いのはPNGTuberです。多くのVTuberはPNGから始めて、徐々にフォロワーと収入を増やし、2Dまたは3Dモデルを購入するようになります。

PNGTuberでずっとチャンネルを運営することはもちろん可能ですが、VTubeのトレンドとして、最終的に2Dか3Dアバターへ変えています。

どちらを選ぶかは好みと予算によりますが、センスとスキルがあれば2Dモデルか3Dモデルがよいでしょう。

PNGTuberを無料で作る方法を以下の記事で簡単にまとめています。
ぜひ、参考にしてください。

はじめてのVtuberの作り方:無料で2D(PNG)アバターを作ろう

 

2DVTuberアバターのはじめ方

2DのVTuberアバターは、アニメ風の2Dアートで作られています。

リギングできるので動かせます。

ビビアン
ビビアン
リギングは配信者の表情(身体の動き)を計算し、アバターとシンクロする技術のことです。

絵に自信があれば、ProcreateやPhotoshopなどのソフトウェアで目、口、眉、髪、アクセサリー、体のパーツを描き、レイヤー別に保存しましょう。

その絵をPSDファイルとしてLive 2D Cubismなどのプログラムから開けば、そこからリギングが可能です。



Live 2D Cubismは無料トライアルがありますが、難しいので無料トライアルをはじめる前に、リギングについて勉強することを、おすすめします。

2D、3D、そしてPNGの中で2Dアバターは最も高くて数万円から数十万円もするものがあります。2Dアニメのキャラクターに似ているため、多くの人に視覚的な親しみをあたえることができます。

3D VTuberアバターのはじめ方

優れた3Dモデラーであればあるほど、アバターの見栄えは良くなります。

ビビアン
ビビアン
Hololive Productionsのような有名な会社は、チームでVTuberのアニメーションを制作しています。

自作のVtuberはこのようなクオリティを求めることは非現実的ですが、3Dアバターを作ることのできるアーティストに依頼することも可能です。

自作に挑戦したい場合は、最も人気のあるプログラムの一つVRoid Studioを無料ではじめるのがおすすめ。

Vroid Studio HP
Vroid Studio HP

VRoid Studioは簡単なアバター作成に向いています。

YouTubeではVRoid Studioのチュートリアルがたくさんあるので迷ったら検索して見てくださいね。

 

他にも3Dアバターを作成するソフトはいくつかあります。Animaze by FacerigとVTuber Makerはどちらも初期費用は無料ですが、一部の機能は有料です。

Blenderで3Dアバターを作るのも人気ですが、VRoid Studioのようにベースとなるアバターを選択することはできません。

 

PNGTuberアバターのはじめ方

PNGTuberは顔認識ソフトを必要としないため、とても簡単に使用することができます。自分で描く場合、液タブでキャラクターを書くのもいいし、ソフトで合成することも可能です。

ただ、人型ではないキャラクターは自分で描くことをお勧めします。なぜならほとんどのキャラクター作成サイトは人型のみになっているからです。

液タブで有名なのはWacomですが、それの半額で似たような品質の液タブはXp-penです。

 

和訳:Wacomは液タブの中では高くて、ほかの液タブの2倍です。最後に使ったのはHUIONですが、トラブルがあったためEX-PENを買いました。

私も自分でキャラクターを描いています。

Xp-penなら2万円ぐらいで購入できますが、パソコンに接続する必要があります。素人には慣れない操作かもしれません。

私はAmazonでペンもついているHuaweiのタブレット119,800円HUAWEI MateBook E 2in1ノートパソコンを買いました。

HUAWEI MateBook E 2in1ノートパソコン
HUAWEI MateBook E 2in1ノートパソコン

Amazonのギフト券にチャージすれば、2.5%ポイントが還元されています。私はそれでケースを無料で購入し、タブレット用の手袋を購入しましたよ^^

2020年8月の時点では【現金でチャージすると最大2.5%ポイントが貯まる】キャンペンが終了しました。でも今後再開する可能性があるので、時々Amazonでチェックしてくださいね!
ビビアン
ビビアン

タブレット式のパソコンを購入すると、プロのグラフィックデザインナーが愛用しているデジタル絵のソフトをインストールすればすぐお絵描きがはじめられます!

CLIP STUDIO PAINTは人気が高いのでYouTube上でもチュートリアル動画が見つけられますよ。


PNGTuberのはじめ方【限定講座】

準備ができた。やってみたいと思った方にPNGTuberの作り方を簡単に1時間の講座にまとめています。

先着20人に6000円Offの特別キャンペーン開催中!

クリックして講座の内容をみる>>

 

まとめ

いかがでしたか?

この記事は「PNGTuberとは?素人がたった3時間でVtubeをはじめる方法」をテーマでPNGTuberについて紹介しました。

3時間で作れる理由はキャラクター制作、キャラクターを動かすコマンド、そして配信といった3ステップしかないからです。

私は実際に、3時間で0からキャラクターを作り、動画配信までできたのです。

ほとんどのVtuber(個人運営)はPNGからはじめました。

PNGTuberは無料ではじめられるし、作成するのに2Dや3Dのように数ヵ月かかることもありません。

ですから、Vtubeをはじめるかしないかと悩んでいるなら、今日からPNGTuberで自分のアイデアを検証しましょう^^

 

ビビアン
ビビアン
応援しています!

YouTubeのチャンネル登録者を1000人まで増やす7つの対策

チャンネル登録者数を1000人まで増やすまでに実行した7つの対策

チャンネルの登録者を増やしたい!

そんな読者のために、この記事をまとめました。

第一部では私が実行した7つの対策、シンプルですが効果的なものを紹介しています。

ビビアン
ビビアン
どれもお金をかけないで簡単に実行できる方法です。

第二部では、多くのYouTuberや企業チャンネルが行っている2つの方法をお伝えしていきます。

お金をかける可能性があるため、一気に多くの人にリーチしたい時にお役立つんだよ。
ルシファー君
ルシファー君

それでは、一緒に詳しく見ていきましょう。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。 
[outline]

まずは、チャンネル登録者数を増やすために私が実行した7つの対策を順番にお伝えしていきますね♪

動画に透かしロゴを入れる

透かしロゴとは、動画の右下によくある「登録してください」のロゴです。

一回作ればすべての動画に表示されるため、かなり強いCTA「行動喚起」になります。

はじめてチャンネルを作った時、一年かけてYouTubeプラットフォームについて学びました。

透かしロゴはその時に発見しました。

「この動画はいいなあ」と思ったら直接登録ができるため、視聴者側の手間を省くことができる便利なものです。

 

ビビアン
ビビアン
透かしロゴをCanvaで作り、PNGにすれば透明になるのでより見やすいですよ。

YouTubeチャンネルに挿入するときは、ブランディングページに移動して透かしロゴをアップロードして追加すれば完了!

透かしロゴ例
透かしロゴ例

 

チャンネルURLに購読文字を追加する

YouTubeチャンネルのURLに?sub_confirmation=1を追加すると、購読するURLになります。

例:

オリジナル:https://www.youtube.com/channel/UCgNGYR2Cc1LQAVIBKo0_yuA

購読文字: https://www.youtube.com/channel/UCgNGYR2Cc1LQAVIBKo0_yuA?sub_confirmation=1 (リンクをクリックすると購読の呼びかけが出ます)

YouTubeの購読はSNSやホームページに追加することができます。

そうすることで、総合的なメディアパワーを活用し、登録者を増やすことが可能になります。

 

動画の台本を作成する

チャンネルをはじめたばかりの時から、1-2年後のイメージを思い描くことが大切です。

トレンド動画の真似ではなく、発信したいメッセージを中心にコンテンツの例をたくさん企画していくべきです。

そして、動画を作る前には、台本を整理すると楽です!

 

私はすべての動画を作る前に、あらすじやセリフをまとめています。

もちろん、細かくまとめているわけではないですが、全体像を整理することで、視聴者に届けたいメッセージがはっきりします。

情報を伝えるような動画では特に:

  1. メッセージ
  2. 必要なCTA(行動喚起)

この二つが大切!

視聴者のためになるCTA、またはチャンネルのためになるCTAをイントロや最後のところで2~3繰り返すことは、プロのYouTuberも必ずしていることです。

ビビアン
ビビアン
どこにどんなメッセージを入れるべきなのか、どんな風にCTAを入れたらいいか、台本があるととても分かりやすくなります!

アップロードの頻度を上げる

週一回と週二回のアップロードで比べたことがあります。

週二回の時は登録してくれた視聴者が何度も来てくれたので、その週の視聴率が高くなります。

週一回の時は、「その日だ」という意識があるため、公開日の視聴率は高くなりますが、時間が経つとどんどん下がっていきます。

YouTubeアリゴリズムはそうですが、アップロードの頻度で登録者との長期的な関係を築くこともしやすくなりました。

長めの動画(10分以上のもの)を公開する

YouTubeには長いコンテンツがたくさんありますが、コンバージョンの高い動画(登録率)は10分以上のものになります。

さらに、YouTubeは長い動画が上位にランクインする傾向があります。

長ければ長いほどでいいわけではないですが、10分~20分以内のコンテンツはよく上位表示で見かけるよ!
ルシファー君
ルシファー君

実際に、私の瞑想動画も10以上のものは視聴率が高く、広告の自由度も高い。

動画の紹介とまとめを作る

 動画の紹介(イントロ)とまとめ(アウトロ)はブランディングに役立つだけでなく、動画を視聴するかどうかを決めるカギでもあります。

私の動画は瞑想誘導が多いため、紹介のところでは「この動画はXXの時に使ってほしい」といつも伝えています。

この動画を視聴するとどうなるのか、どうな体験があるかをはっきり伝えることで、視聴者が選びやすくなります。

こちらは私の動画の例です:

SNSや他のプラットフォームを活用する

新しいチャンネルはYouTubeの検索エンジンに表示されることはほとんどありません。

ですから、認知度の低い時に行うべきことは、SNSや他のプラットフォームを活用することです。

YouTubeと相性の高いプラットドームは:

  • ポッドキャストのプラットフォーム
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • Pinterest

この5つです。

他にも、ブログやホームページを持っていれば、SEO対策をすると動画はGoogle検索で表示されるようになります。

 

大手会社では、SNSのほかに、広告を使って動画の露出度を高めることもよくあります。

最初の1000人に登録してもらうよう、動画を公開したらすべてのプラットフォームで宣伝しましょう。

 

私が0からはじめた時は、Note、ポッドキャスト、そしてstand.fmを利用していました。

今もポッドキャストは継続していますが、あの時の努力は6ヶ月後に実ったのです。

ここで覚えてほしいのは、「他人の方法は、自分には合わない可能性がある」ということです。

あなたのコンテンツやスタイルに合うプラットフォームは何か、常に実験し、探していくのが成功の秘訣ですね!

 

ここまでは私がチャンネルをはじめた時に使った方法を7つ紹介しました。この後は他のYouTuberが推薦し、実行した2つの方法を紹介していきます。

 

他のYouTuberが実行して効果的な方法

この2つの方法は英語圏のYouTuberや大企業のチャンネルではよく見かける方法です。

  1. YouTubeでプレゼント企画を開催する
  2. 広告を掲載し、チャンネルを知ってもらう

YouTubeでプレゼント企画を開催する

まずは「1.YouTubeでプレゼント企画を開催する」を詳しく紹介しますね。

 

プレゼント企画はリソース(お金や商品)を持っている時に使う方法です。

無料のプレゼントをもらいたいのは消費者の心理です。なので、「何かがもらえる」と知ったら動画を見てくれる人が増えます。

 

すでに登録した人にとって「お得だ」と感じさせるようなプレゼントや、新規登録者向けのプレゼントを分けて企画することは、大手企業がよくやる方法です。

ターゲット層が興味を感じるプレゼントを想像して企画しましょう。

 

さらに、チャンネルを知らない友人にも伝えてもらうよう、プレゼントの内容や呼びかけを工夫することも大切です。

ただし、プレゼントを企画する際に、YouTube コンテストのポリシーとガイドラインを守る必要があるのでこの後の記事で確認してくださいね。

ビビアン
ビビアン
プロモーションを行う際は、ルールやガイドラインに従うことが重要です!

例えば、著作権のあるコンテンツ(プレゼント)を相談せずに使用すると、すぐに動画にフラグが立てられたり、削除されたりすることが明記されています。深刻なケースでは、チャンネルの収益化が停止されることもあります。

こちらがYouTube コンテストのポリシーとガイドラインです。

YouTube コンテストのポリシーとガイドライン スクリーンショット1
YouTube コンテストのポリシーとガイドライン スクリーンショット1
YouTube コンテストのポリシーとガイドライン スクリーンショット2
YouTube コンテストのポリシーとガイドライン スクリーンショット2

YouTubeのコンテストのポリシーとガイドラインは、プレゼント企画の仕組みに関するもので、2つのセクションに分かれています。

最初のセクションで注意すべきルールは以下の通りです。

一般的な制限事項と要件:

  1. コンテストについては、開催者自身が単独で責任を負うものとします。
  2. YouTube でのコンテストは、米国の経済制裁を含め、関連する連邦法、州法、現地法すべてを遵守する必要があります。
  3. コンテストは、第三者の権利を侵害したり侵害を助長したりするものであってはなりません。また、いかなる違法行為への関与も促してはなりません。
  4. 視聴者の投稿したエントリについて、すべての権利の付与や所有権の譲渡を視聴者に求めることはできません。
  5. コンテストへの参加は自由であるものとします(ご自身のお住まいの地域での懸賞に関する法律を必ず確認してください)。
  6. 開催者も第三者も YouTube サービス上の統計情報を操作して、YouTube サービスにおける正しい視聴者の反応を不実表示することはできません。こうした統計情報には、視聴回数、高評価数、低評価数、チャンネル登録者数が含まれます。
  7. YouTube から事前に書面での同意を得ない限り、YouTube と関連付けて、または提携してコンテストを実施することはできません。このルールにより、YouTube がなんらかの形でコンテストに関係している、またはコンテストを承認していると明示したり、なんらかの形でそれを示唆したりすることを禁止します。

 

2番目のセクションでは以下の5つが要求されています。

  1. 以下のような「公式ルール」を設定する必要があります。
    a. YouTube のコミュニティ ガイドラインへのリンクを記載したうえで、このガイドラインを遵守していないエントリは認められないということが明記されていること。
    b. 米国の経済制裁を含め、適用される連邦法、州法、現地法により必要とされるすべての情報開示について記述されていること。
    c. YouTube の利用規約をすべて遵守していること。
  2. コンテストの実施、すべての賞の授与は、公式ルールに記載されたとおりに行う必要があります。
  3. 開催するコンテストのルールとあらゆる管理については、開催者自身が責任を負うものとします。
  4. 公式ルールには、YouTube がコンテストのスポンサーではないことを明記し、コンテストに関連する YouTube の法的責任を免除するよう視聴者に求める必要があります。
  5. 公式ルールには、法律に準拠したプライバシーに関するお知らせを含めなければなりません。コンテストのために収集した個人データの利用目的と、目的に沿って利用するための取り扱い方法を、このお知らせで説明する必要があります。

広告を掲載し、チャンネルを知ってもらう

次は「2. 広告を掲載し、チャンネルを知ってもらう」について見ていきましょう。

広告を使ってチャンネルの存在を知ってもらうようなインフルエンサーは増えています。

YouTubeは5つの広告フォーマットを提供しています。

 

  • ディスプレイ広告:これは、動画の右側のサイドバーに表示され、デスクトップ上で利用される広告です。
  • オーバーレイ広告:これらは、動画の下に表示される半透明の広告です。
ビビアン
ビビアン
デスクトップでのみ利用可能。
  • インストリーム広告:スキップ可能な動画広告とスキップ不可能な動画広告種類でます。動画の前、途中、後に表示されます。
  • バンパー広告:動画を見る前に視聴するスキップ不可の広告です。最大6秒までです。
  • スポンサードカード:これは、関連するビデオ内に表示されるカードです。製品や他のコンテンツを宣伝するためによく使われています。

 

広告には、既存の動画を使うか、キャンペーン用に新しいものを作成するかのどちらかを選択することができます。

既存の動画を使うメリットは、過去の結果で効果的な動画を選ぶことができます。

すでに多くの視聴率とエンゲージメントを得ている場合、有料広告を実行することで結果を増幅させることができます。

一方、広告のために新しいビデオを作成するメリットは、より制御ができるところです。

 

実はチャンネル登録を増やすための広告には、ディスカバリー広告がよく推薦されています。

インストリーム広告は必ず視聴者の目に触れますが、不快な印象を与えてしまう恐れがあります。

しかし、ディスカバリー広告は、視聴者がクリックしないと詳しい内容は表示されないため、視聴者を考慮した仕組みとなっています。

 

つまり、サムネイルや見出しを見て興味を持ってくれた視聴者に絞ってアプローチできるようになるのです。

そのため、多くのYouTube広告の専門家に推薦されています。

まとめ

この記事は「チャンネル登録者数を1000人まで増やすために実行した対策」をテーマに実際に効果のあった7つの対策をメインに紹介しました。

最後には、YouTuberや企業のチャンネルでよく使われる有料の2つ方法についてもお伝えました。

クリエイターとしてYouTubeをはじめる際は、まずは私が使った7つの方法を実行してください。その後は、広告やプレゼント企画を使って一気に1000人までチャンネル登録者数を増やすことをおすすめします。

ビビアン
ビビアン
Good Luck!

スマホでYouTube撮影|アンドロイドで高品質な動画の作り方

スマホでYouTube撮影|アンドロイドで高品質の動画を作る

近年、スマホのカメラ性能の向上により、アンドロイド端末だけで高品質なYouTube動画を作成できるようになりました。

低い解像度や、映像が手ぶれするといったスマホ撮影での問題も解決できます。

この記事では、スマホで撮影しているYouTuberの撮影方法をまとめて、スマホでユーチューブを撮影する方法を詳しく11ステップで解説していきます。記事の最後には、スマホの無料アプリで編集する動画を紹介しますね!

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

ステップ1:アンドロイドで撮影するためのコンテンツを準備する

実は、スマホでいい感じの動画が取れるかどうかは、コンテンツ計画がカギです。

難しく考える必要はないですが、動画の流れや強調したい内容をあらかじめ意識するだけで、撮影がずいぶん楽になります。

YouTubeでよく見かける動画のコンテンツは主に2種類:

  • 一つは撮影する必要のないコンテンツ:プレゼンテーションや他人が撮った映像
  • もう一つは撮影する必要のあるコンテンツ:スマホ撮影

2つのコンテンツを、編集でつなぐことで素人でもプロのような動画が作れるようになります。

ここで特に考えるべきことは、スマホ撮影の部分

  • 何をメインに撮影する?
  • どのアングルにする?
  • スマホは一台?それとも複数?

撮影の順序を細かくイメージすればするほど、高品質の素材を集めることができます。

 

ステップ2:適切な場所を選ぶ

コンテンツの準備ができたら、次は撮影の場所を決めましょう。

ビジネス系の動画なら、会場やオフィスのような場所だと、一度設定すれば何回でも使えます。

でも、Vlogのような動画を作るときは、注意することがいくつかあります:

  • 邪魔なものはある?(救急車の音など)
  • 光の入り方は常に変わっている?(撮影のアングルを常に変える必要がある)
  • スマホを固定する場所はある?(画面はブレない)
  • 昼の撮影?夜の撮影?(スマホカメラの設定を変える)

外で撮影すると注意点が増えるので、スマホで撮影している方の多くは室内やお庭などで撮影しています。

ビビアン
ビビアン
なるべく静かで、雑音が少ない場所がおススメです!

ステップ3:フロントカメラvs.リアカメラ

スマホで映像を取るとき、フロントカメラ(別名:自撮りカメラ)を使うか、リアカメラを使うかという選択肢があります。

それぞれに注意点があるので、詳しく見ていきましょう。

リアカメラ(メインカメラ)

リアカメラは、デバイスの背面にあるカメラレンズです。

このレンズはフロントカメラより画質が高い。
これだけでもメリットですが、実はデメリットもあるのです。

その最大のデメリットは、喋るときの自分がチェックできないこと。

もし、画面に入れたくないものが入っていても、それに気づくことができません。

でも、安心してください。解決する方法があります!

それは、ミラー(鏡)を使うこと!

Amazonでは、こうしたミラーがよく出ているのでお手頃はきっと見つかりますよ。

 

自撮りカメラ(フロントカメラ)

自撮りカメラのいいところは、撮影中に自分の顔を確認できることです。

しゃべったり、なにかを見せる必要があるときは、自撮りのほうが映りがよいでしょう。

ただ、気を付ける点はレンズ目を合わせることです。

 

よくあるのがスクリーンの中の自分を見て、レンズを見ていないことです。
ビビアン
ビビアン
私がよく忘れるところでもあります…💦

視聴者からすると、アイコンタクトがとれないため、不自然に映ります。

10分のストリーミングでも、途中で視聴者が離脱する可能性が高い。

ステップ4:カメラレンズを拭き取る

常識のように思うかもしれませんが、汚れたレンズで動画を撮影している人が意外と多いのです!

指紋、汚れ、化粧、顔の油などはつきやすいので、撮影を始める前にレンズを拭き取るようにしましょう。

メガネ拭き用のレンズクロスでOK

 

ステップ5:カメラを固定する

よくある話なのですが、撮影する時、画面が安定しているように見えたとしても、再生すると安定していないことに気づくことがあります…

でも、手ぶれを補正する方法はいくつもあります。

  • 本棚に立てかける
  • 自撮り棒を使う
  • 3軸手持ちジンバルでプロ並みの動きを作る

 

実はわたしはOsmo Mobileを持っています。

以前は海のシーンを撮りたくて、手ぶれ補正の道具を探していました。

その時、プロも使っているOsmo Mobileを知ったのです。

使ってみて確かに画面はすごく安定していたし、動きもスムーズになりました。

 

一つだけデメリットを言えば、重さですね。

結構重いのでちょっとお出かけするときに持っていくのは大変💦

でも、3軸手持ちジンバル自撮り棒を使い分ければ解決します^^

プロ用の道具を所有することで、撮影の幅はグーっと広がっていきます!

ステップ6:照明を設定する

照明を変えるだけで、顔色や雰囲気も一気に変わってしまいます。

スマホにライティングをつけるのは、自撮りで話をする場合です。

私が使っているのはスタンド式のライトです。

 

パソコンの前に置くことも可能なのでZoom会議も助かっています。
ビビアン
ビビアン

ステップ7:マイクをつける

画面はいいけれど、音はちょっと…

こういう動画を見たことはありませんか?

スマホで撮影すると音はそんなによくありません。

でも、マイクをつけるとプロらしさが出てきます。

実はカメラで撮影するときもマイクをつける必要があるのですよ!

良い音声で撮影しておけば、たとえ映像が使えなくても、Bロールストック映像、写真、テキスト、グラフィックなどで音のみの利用もできます。

スマホ用のマイクで安くて良いのはBOYA BY-M1小型マイクロフォンです。

2000円以下で購入でき、スマートフォン以外にカメラの接続も可能。

 

ステップ8: カメラ録画の画質設定

次にカメラ録画の画質設定(解像度)です:高解像度であればあるほど良い。

高解像度の画像は編集ソフトによって画像の処理が遅れる場合があるので、要注意です!
ルシファー君
ルシファー君

1080ピクセルで撮影できるアンドロイドもあれば、4Kで動画を作成できるアンドロイドもあります。4Kが理想ですが、通常は1080pでも十分です。

できるだけ高い解像度でスタートしたい理由は、必要に応じて後から画質を下げることが可能だから。解像度が低いものから高いものへと移行するのは難しいです。

ステップ9:サイレントモードへの切り替え

通知、メール、電話などで撮影に邪魔が入らない様に、スマホをサイレントモードにするとよいです。

ステップ10: テスト動画を録画する

本番の前に、テスト動画を撮りましょう!

これは照明やオーディオをチェックし、バックグランドやバッテリーをチェックするためです。

テストでは、本番の撮影と同じように設定を行い、カメラの前で喋ってみるのが良い。

ビビアン
ビビアン
はじめて動画を撮った時、テストしなかったため乱れたテーブルが全部映っていました💦

ステップ11:動画撮影の本番

ここまで準備ができたら、いよいよ本番に突入です!

撮影の際に注意することが2つあります。

  1. カメラのレンズから目を離さない(自分から目を離さない)
  2. 気が散るものがあれば、それを取り除く

これで準備完了^^

ステップ12:動画の編集アプリ

スマホで撮影し、スマホで編集ができたら最高ですよね。

直接YouTubeにアップすることもできます。

そこで、スマホで編集するためのアプリを紹介した動画をシェアします。
興味があればクリックしてみてください。

この動画の中で紹介しているアプリは以下の5つです:

  • PowerDirector
  • iMovie
  • キネマスター
  • Quik
  • InShot 

 

まとめ

スマホで質の高い動画を撮影するためには、揃える道具や事前準備がありますが、ファンが喜んでくれると思ったら、できるだけの準備をしたくなりますね。

この記事が、少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです!

 

YouTube動画で顔出しなしのネタ20選

YouTube動画で顔出しなしのネタ20選

顔出しなしのYouTubeチャンネルでは様々なコンテンツを発信することができます。

この記事では顔出しなしのYouTubeチャンネルのネタを20個シェアしていきます。

ビビアン
ビビアン
きっとあなたに合うアイデアに出会えますよ。

アニメーション動画

アニメーションでは、自分の考え方、経験や知識をシェアすることができます。

特に、複雑なコンセプトを説明する時、アニメーションは視聴はにわかりやすい印象を与えることができます。

最近YouTubeではアニメーションを多く見られるようになりましたが、このような動画を作成するには、ユニークなスタイルを持つことが重要です。

そのため、アニメキャラクターを使ってアップしている人も増えてきています。

はじめてのVtuberの作り方:無料で2D(PNG)アバターを作ろう

製品のレビュー

製品のレビュー動画を工夫すれば、顔出ししなくてもコンテンツが作れます。

製品のレビュー動画は好きなニッチチャンネルで作ることができます。ニッチチャンネルは動画SEOにメリットがあるため、競争力の高いYouTubeジャンルに向いています。

料理チャンネル

美味しくて手軽なレシピを探している人はすくなくありません。料理チャンネルは見るだけで食欲を刺激するので視聴率の高いジャンルでもあります。

料理チャンネルは顔出しの必要はありません。

素材を見せたり、作っているところ(手)を見せるだけで料理に対する満足度が上がります。

ゲーム実況

最近は数多くのゲームチャンネルがトレンドになっており、登録者数が1億人を超えるチャンネルも多い。

もしゲームが得意なら、スキルを披露し、仲間を集めるチャンネルを作ると面白いかもしれません。

インターアクティブなチャンネルを作りたければ、一緒に課題をしていくのもいいでしょう。

有名なYouTubeチャンネルNinjaやPewDiePieのことを知っているでしょうか。

特にPewDiePieは最近、日本に引っ越ししたそうですよ。これからはもっと日本の話題が出てくるのではないかとファンが期待しています。

顔出ししないチュートリアル動画

「これのやり方が知りたい!」

ノウハウを知りたくて、YouTubeで検索したことはありませんか?

YouTubeはGoogleに次ぎ、二番目に大きな検索エンジンです。

YouTube上でノウハウを検索する人はかなり多いのです。

そのため、企業のYouTubeチャンネルでもハウツー系の動画が増えています。

顔出ししないチュートリアルでは、プレゼンテーションのスライドや、黒板を見せて教えることが可能です。

ハウツー系の動画は特に「専門家」として見てもらうことができるので、個人でビジネスを行っている人にも向いています。

暗号通貨チャンネル

暗号通貨は最近最もトレンドのトピックで、多くの人がYouTubeで調べています。

暗号通貨だけではなく、NFTやWeb3.0など、ホットのキーワードでチャンネルをスタートするのは登録者を増やしやすい。

もし、この分野に関して徹底的な知識を持っていればすぐスタートできます。

多くの人は暗号の更新や予測、新しいテクノロジーの動きや成功体験を聞きたがっています。珍しい経験Xホットキーワードを組めば、すぐにでも登録者が増えていくでしょう。

瞑想動画

これはまさに私が作っているジャンルです^^

誘導瞑想をはじめ、音源を聞きながらリラックスしたい人が増えています。

ヨガやベジタリアンのトレンドがあると同じように、瞑想を通して平和を得たり、不眠を改善したい人が多いのです。

私は瞑想を5年間もしているので、瞑想の効果は体をもって体験したことがあるし、初心者にとっての始め方も知っています。

瞑想チャンネルで特に大切なのは音源の質と音楽の質です。

聞いているだけで想像の世界に入れるよう、顔出しせずに「平和を感じさせるような映像」を取り入れたほうが視聴者のためになります。

タイムラプス動画

タイムラプス動画は自然を愛するYouTubeの登録者に人気です。

タイムラプスを美しく撮るにはテクニックが必要ですが、いったんコツをつかめばシンプルです。

タイムラプス動画のもう一つよいのは、映像を販売できるところ。

ストックフォトのサイトはもちろん、プロのYouTuberや映像制作会社に販売することも可能です。

もし自然の美しさを撮影するのが得意であれば、タイムラプスに挑戦してみてくださいね。

旅の動画

コロナで前より旅行することが難しくなってきましたが、旅するというニーズはなくなっていません。

少しずつコロナによる解禁されている今では、人気のある場所に訪れてそこの名物や歴史、またはユニークなイベントをカメラで撮ることも楽しいかもしれません。

動画の中では町のレビューはもちろん、新しい日常に関する外国人の意見をシェアできます。

DIYの工芸品の動画

DIYは、YouTubeを見てくれる女性の中ではかなり人気です。ピアスの作り方から家具の修復など、見ていてワクワクになる動画は数多くありますね。

DIYチャンネルは手を動かすのが好きなYouTuberにとって、ピッタリなジャンルです。創造力を発揮し、それを収入源に変えていく一石二鳥な方法で、あなたのファンを増やすこともできます。

DIY系の動画はほかのSNSにも相性が良いので、素材を編集して何度も使いこなせるのです。

ポッドキャスト

ポッドキャストは音声のみのコンテンツです。

ポッドキャストのプラットフォームも数多くあるので、音だけで楽しめる人が多いですね。

YouTubeにポッドキャストをアップする場合、録音した音声だけではなく、画像のあるMp4ファイルにする必要があります。

でも、無料の動画編集ツールでも作れますので初心者にもスタートしやすいですね。 

Meme(ミーム)動画

Meme動画は他人がとった面白い動画を合成した動画です。

「これって、結構簡単じゃん」と、そう思うかもしれませんが、継続的に面白い動画を出したければ、素材を集める力と著作権侵害にならないような工夫が必要です。

最近はYouTubeショーツを利用してMeme動画をシェアしている人が増えていますね。

2022年の7月の時点では、ショーツはまだ収益化できないですが、15-30秒の動画で人々の目を集めるショーツなら登録者が増やしやすい!

ランキング動画

「2021年もっとも人気の高い映画トップ10」など、このような動画を見たことはありますか?

ランキング動画はまとめ動画です。

はっきりしたテーマを決めれば、ナレーションだけで作れますよ。

ホームデコ

ホームデコ動画は家具やDIYで部屋の雰囲気を変えるものです。日常生活の空間だけではなく、クリスマス、新年、結婚式など、お行事のある時のデコレーションも人気になりやすいでしょう。

ホームデコ動画と相性が良いのは、安くてかわいい家具の紹介やユニークな物の紹介です。

またDIYしたかわいい飾り物を販売しているのであれば、チャンネルの中でそれを販売することも可能ですよ。

アドベンチャー系動画

ヘルメットにGo Proをつけてバイクを山の中で走らせる冒険家を見かけたことはありますか?

また頭にカメラを縛ってスカイダイビングする人の動画を見たことはありますか?

このような動画はアドベンチャー系動画です。

旅行が好き、冒険やスリルを求めている人は、GoProやドローンを装着して、自分の体験を記録するのです。

音楽動画

音楽は永遠に人気のあるトピック。

顔出しなしのYoutubeチャンネルなら、ミュージック動画や楽器を映るところがよいでしょう。

音楽動画では自作の音楽を披露することができるし、他人が作った音楽を載せるのも可能です。

もしこのジャンルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

YouTube音楽チャンネルの作り方?初心者のアーティスト系ジャンル

ラグジュアリーブランド動画

ラグジュアリー時計、車、ペン、バッグ、靴など、高級品に対する注目度が高い。

もちろん、持っているものについて解説するのは一番良いですが、情報を集めてシェアする動画も少なくありません。

ブランドの物語から商品のレビュー、他の類似のブランドとの比較などについて面白いコンテンツを作ることができるでしょう。

もし仕事でラグジュアリーブランドに触れることがあれば、あなたならではの意見をシェアしてみるとよいかもしれません。

ドキュメンタリ

特定の事件や歴史上の何かを要約し、視覚的に発表するのがドキュメンタリです。

このジャンルは、特に小さいころから本が大好きな方なら、うれしい選択肢ですよね。

ドキュメンタリを作る時は実際の画像や映像を使って、適切なビジュアルをいれ、あなたの意見を入れたユニークのナレーション・解説をつけるとさらに魅力的になりますよ。

歴史上のことなので、内容の信ぴょう性を証明できるソースを参考につければ、ファンが喜びます。

著作権に関して心配であれば、始める前にYouTubeガイドを読んでみてくださいね。
ビビアン
ビビアン

伝記動画

ドキュメンタリと同じように、伝記動画も知識系のYouTubeチャンネルではよく見かけます。

伝記動画は有名人の名前でキーワード検索に出てくるし(SEOには有利!)、ポジティブなメッセージを入れると視聴者を元気づけることもできます。

Wikipediaで書いた内容はもちろん、検索で分かった「面白い事実」を入れるとユニークな動画になるでしょう。

よく見かける自伝動画の流れは以下のようなものです。

  • はじめに(動画を視聴するメリット)
  • 誕生
  • 家族の背景・教育
  • 経験
  • 苦労話
  • 成功体験
  • メッセージ

魅力的な自伝動画は知識を伝えるだけではなく、見る人にポジティブなメッセージを送るものです。

書くことが好きで文章に自信があればぜひ挑戦してみてくださいね!

ペット動画

ペットは動物愛好家の間では大人気です!

ペットの日常や病気になった時の対応など、飼い主の体験を記録することができます。

よくあるのは犬と猫ですが、珍しいペット(狐、かわうそ、フェレットなどの二ッチジャンル)では競争力が少なく、比較的に始めやすいかもしれません。

ペットチャンネルを見ている人はすでにペットを持っている人と、これから飼いたいと検討している二種類の人が多い。

ですから、ペットと遊ぶ姿を見せるほか、この種類の動物を飼うときの注意事項と飼い主としての感想をシェアすることもできます。

実は、私がフェレットを迎える前に一週間ほどYouTubeで「フェレットの飼い方」で検索しました。

飼い主としてどんな覚悟が必要なのか、知りたかったです。(笑)

よく臭いといわれるので悲しい。。。
ルシファー君
ルシファー君

ペットチャンネルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう

まとめ

この記事では、「YouTube動画で顔出しなしのネタ20選」をテーマに初心者でも始めやすい動画ジャンル20個をシェアしました。

私自身を含めて、顔出しが恥ずかしい人がYouTubeを作るときに参考になれるジャンルはたくさんあります。

それぞれのジャンルでは「カメラで撮影する能力」、「ナレーション力」、「編集能力」や「書く力」が問われますが、動画作成を楽しみながら大好きなことをシェアしていくのはとても楽しいことです!

 

「かわいくないから」や「得意なことはない」などの理由でYouTubeをやめるにはもったいない!

「楽しいから試してみたい」こうしたワクワクした気持ちでチャンネルを始めてみてくださいね。

 

ビビアン
ビビアン
応援しています。

 

 

Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く

Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く

グローバルの視聴者に届く同時に、収益化ができたら素晴らしいですよね。

この記事では、収益できる動画サイトの4種類を紹介し、YouTubeの代わりになる配信サイトや動画コンテンツを販売するサイト7つを見ていきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

収益化できる動画サイトの種類

動画サイトで収益するには、様々な方法があります。

現在もっとも人気の高い種類は以下の4つです。

収益化できる動画サイトの4種類
収益化できる動画サイトの4種類

トランザクション型オンデマンド

トランザクション型動画サイトの特徴は、視聴者が動画を購入するか、レンタルすることで視聴ができます。

この種類のサイトはオンライン動画講座の販売サイトUdemyや、個人、または組織が立ち上げたサイトが例です。

クリエイターは動画を販売することで収入を得ています。

 

サブスクリプション型オンデマンド

ほとんどのサブスクリプションサイトは、毎月、または年間のサブスクリプションのオプションを提供しています。

サブスクリプションで利用権を購入し、会員である限り、ビデオのカタログに無制限にアクセスできるのです。

Amazon Primeの動画はこの方法で世界中に大人気になっているし、Netflixもサブスクリプションモデルです。

クリエイターはサブスクリプションを売ることで収入を得ています。

 

広告型オンデマンド

広告収益化のサイトは、広告主に視聴率をアピールすることでスポンサーシップを得ています。

広告主は理想的な視聴者の属性に合った視聴者層にアクセスするために広告費を支払います。このサイトの典型的な例はYouTubeです。

クリエイターは視聴率の高いコンテンツを投稿することで、広告を掲載する権利を得ています。

 

ハイブリッドモデル

ハイブリッド・モデルは、上記のいずれかの収益モデルを組み合わせたものです。

ビビアン
ビビアン
YouTube Premiumメンバーシップはサブスクリプションです!メンバーシップに加入していないアカウントは広告型モデルです。

クリエイターにとって現在、もっとも運営しやすいのはYouTubeです。

しかし、YouTubeは広告の規制が厳しくなっているし、小さいチャンネル(1万人以下)なら安定した収入を得るのが難しい。

そのため、YouTube以外のプラットフォームを兼用し、より多くの視聴率を得ることが大事になってきました。

これからは、収益化のできる海外の動画サイトを7つ、紹介していきます♪

 

Dailymotion

Dailymotionの収益モデルはYouTubeと同じように、広告を掲載することで収入を得るのです。

広告主にとって質の良いコンテンツを保つよう、1000再生数を満たさないと収益化の申請ができません。

YouTubeパートナープログラムのようなものですが、YouTubeの規制よりは優しいですね。

詳しく知りたければ、こちらのポリシーページ(英語)を見てくださいね。

 

また、Dailymotionでは、広告の表示とは別に、オンデマンドまたはサブスクリプションで動画をレンタルすることができます。発生した収益をPayoneerまたはPayPalで引き出すことができます。

DailymotionはYouTubeのように視聴者が多いわけではないですが、ヨーロッパではかなり人気の高いプラットフォームです。

Similarweb: Dailymotion vs YouTube 2022年6月アクセス

 

  • 2022年4-6月のDailymotion(パソコンからのアクセス数):1.3億
  • 2022年4-6月のYouTube(パソコンからのアクセス数):351億

英語圏にアピールできるコンテンツであれば、YouTubeとDailymotion両方でアップしたほうがよいでしょう。

この記事(英語)では、Dailymotionで収益している方が彼の経験をシェアしています。

 

Vimeo On Demand

Vimeo on Demand
Vimeo on Demand HP

Vimeoオンデマンドでは、動画を直接ファンに販売、レンタル、または購読するオプションを提供しています。

YouTubeと同じように、動画のカスタマイゼーションができるし、再生回数や販売数といった分析(アナリティクス)も利用できるのです。

ただ、Vimeoで動画を定期的にアップするのに、Vimeo PRO(年額2000円/月)に加入する必要があります。

 

Tubefilterによると、Vimeo On Demandプラットフォームを通じて販売するクリエイターが、プロジェクトの予告編を1,000回再生するごとに260ドルを獲得できる可能性があるとVimeoが主張しています。

つまり、使い方次第でYouTubeの収益を超えることができます。

 

Twitter Amplify

Twitterはプレロール広告などで動画コンテンツを収益化する機能があります。

これがTwitter Amplify Publisher Programです。

Twitter Amplify Publisher Programは非常に柔軟性があるため、いつでもオプトインやオプトアウトができるようになっています

プログラムへの参加が認められると、チームから確認のメールが届きます。

ある程度のフォロワーがあるクリエイターにはおすすめです。こちらのガイドライン「広告の安全性におけるコンテンツガイドライン」を読むと収益化するための条件がわかります。

 

Amazon Video Direct

Amazon video direct
Amazon video direct HP

 

Amazonに動画をアップし、Amazonプライム会員の視聴時間でクリエイターが利益分配を受けることができます。

ただ、Amazon Primeの動画は映画やドキュメンタリー系が多いため、YouTubeのカジュアルのコンテンツでは視聴してくれない可能性があります。

そのため、Amazonにアップしている動画のほとんどは映画系です。

視聴方法は以下の4つ:

  1. オンラインでストリーミング(無料・広告)
  2. 動画のレンタル
  3. 動画を購入する
  4. 月額利用料

 

Amazon Video Directのアカウントを設定するには、Amazonアカウントとリンクし、プロフィールを作成すればいい。

お支払いは、電信送金または電子送金により、銀行口座に直接行われます。

 

Uscreen

Uscreenは、オールインワンの動画配信サイトです。

Uscreen HP screenshot
Uscreen HP screenshot

Uscreenは、動画コンテンツクリエイターに動画の所有権を与え、独自ブランドの動画会員制サイトを作ることを可能にしています。

これは非常に重要なポイント。

 

なぜなら、YouTubeやFacebookなどのプラットフォームは、アルゴリズムやマネタイズ・ポリシーを頻繁に更新しています。完全な所有権を持つというのは、プラットフォームの更新で収益の心配をする必要はありません。

さらに、Uscreenはウェブサイトを簡単に構築できるようなウェブサイト・ビルダーを提供しています。

パソコンはそれほど詳しくなくてもウェブサイトを作ることができるのです。

もしマーケティング用で動画を作っているのであれば、Uscreenを使うとお客様情報を得ることができます。

Uscreenは動画サイトより、マーケティングサイトとして最適化されたため、動画サイトとセールスファンネルが一つになっているプラットフォーム。

 

日本語の表示ができるので、日本人のユーザーが増えています。

Uscreenの主な機能のまとめ

  • 完全な動画収益化プラットフォーム
  • カスタマイズ可能なビデオプレーヤー
  • ビデオのパフォーマンスを追跡し、測定するための高度な分析
  • セールスファンネルおよびコミュニティ構築ツール
  • 強力なセキュリティ
  • 動画を簡単にアレンジできる動画コンテンツ管理システム
  • モバイルおよびTVデバイス用のブランディング可能な動画ストリーミングアプリ 
  • 有料:$79/mo(アメリカドル)
  • トライアルあり

ブランディングを重視しているのであれば、Uscreenはオールインワンで安い選択肢です。

Uscreenを使っているクリエイターの例はこちらです。

 

Wistia

Wistiaは、動画オンデマンドのプラットフォームですが、ポッドキャストをアップすることも可能です。

Uscreenと同様、サブスクリプション、広告、単発のマネタイズ方法を提供しています。

Wistiaもページビルダーも提供しているが、ウェブサイトビルダーほどではないため、ブランディングの必要性によってUscreenがよいでしょう。

その他のWistiaの機能は以下のとおり

  • CTA、注釈リンク、Eメールゲートを作成するためのインタラクティブビデオツール
  • カスタマイズ可能なビデオプレーヤー
  • ビデオプレーヤーのURLを任意の場所に埋め込むことが可能
  • ビデオのパフォーマンスを追跡する高度な分析機能
  • 有料版:$99 per month(アメリカドル)
  • 無料版あり

DTube

DTube HP screenshot
DTube HP screenshot

DTubeはブロックチェーンに基づく分散型プラットフォームで、Decentralized Tubeの略です。つまり、プラットフォームの検閲がなく、アップできる動画の種類も広いのです。

ブロックチェインでは、一度アップしたコンテンツは消されないのでここだけが要注意!
ルシファー君
ルシファー君

DTubeは広告がないし、特定のクリエイターのコンテンツをお勧めすることもありません。

なので、スムーズな視聴体験とコミュニティが支持したコンテンツが人気になっていくのです。

ビビアン
ビビアン
YouTubeと比べてDtubeは始まったばかりの若いプラットフォームです。そのため、SEOでGoogleの流入は期待できません。また、お支払いは仮想通貨になるので、今すぐのお金より、未来の貯金という感覚で始まったクリエイターが多い。

まとめ

この記事では「Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く」をテーマに7つのサイトを紹介しました。

YouTubeのような動画配信サイト(Dialymotion、DTubeなど)があれば、マーケティング戦略でセールスファンネルを作成するためのサイト(Uscreen、Wistiaなど)があります。

これkらのサイトは英語圏の視聴者に届きたい時は活用できます。