YouTubeはコンテンツに対して非常に厳しいです。
ガイドラインに違反する動画は事前の警告なしに削除したり、アカウントをBANしたりします。
BANされたチャンネルの一部は、熱心なファンの支えで復帰することができましたが、結構時間がかかります。
この記事では、YouTubeの初心者がチャンネルをはじめる前に知っておくべき「適切なコンテンツ」と「不適切なコンテンツ」をわかりやすく紹介していきます。
YouTubeの適切なコンテンツ
不適切なコンテンツを紹介する前に、YouTubeにアップしてもいいコンテンツの種類をみましょう。
ロイヤリティフリーの音楽
ロイヤリティフリーの音楽は、音楽家が作って曲を有料・無料の形でリリースしているものです。
YouTube Studioでは、無料でロイヤリティフリーの音楽がダウンロードできるようになりましたが、気に入った曲を動画の中で使う場合、お金を払って使用権を購入したほうが安全です。
公共施設や私有地の素材
公共空間や私有地で動画をとるのに、法的な許可は必要ありません。
公共施設の例:
私有地もまた、自由に使える資源とみなされています。
しかし、不法侵入の私有地(相手の許可がない)時は、YouTubeにアップしないようが良いでしょう。
所有権を持つ知的財産
他人の知的財産やブランド、会社の画像や音楽をもとに作成した動画は問題になることがあります。
どこの国であろうと、知的財産は常に適切な法的機関によって保護されるものです。
YouTubeもこれを尊重し、そのような行為を決して許しません。
知的財産が保護されるために特別な書類を提出する必要はなく、アップする時、概要欄にその旨を記載してください。
そうすれば、動画内のすべてのものはあなたのものだと示すことができます。
YouTubeの規制が毎年厳しくなってきています。
著作権侵害はもちろんのこと、収益できているかどうがに関わらず、ガイドラインに違反するコンテンツは問題になります。
YouTubeの不適切なコンテンツ
著作権のある音楽と効果音(使用権なし)
音楽と効果音は、法律に保護された作品として常に注目されています。
これで著作権フリー(ロイヤリティフリー)や使用権のある音楽・効果音を使うことが大事です。
YouTubeで著作権侵害が発見された場合、以下のように措置をとることがあります。
- 動画の収益を作った人とシェアーする。
- 動画の収益ができなくなる。
- 音楽をミュートする。
著作権で保護された動画と静止画
動画や静止画は、論争の的となることがよくあります。
何かをやり直しや、他のサイトから素材を使用したとしても、それは法的な問題につながる可能性があります。
コミュニティ・ガイドラインの制限
一般に、YouTubeなどのサイトでは、ヌード、暴力、ヘイトスピーチ、スパムを使用したコンテンツが不適切だと判断しています。
2018年から毎年不適切なコンテンツの項目が増えていますが、この記事では以下の4つを重点的に紹介します。
暴力的なコンテンツ
YouTubeは暴力的なコンテンツや、視聴者に暴力行為を促すようなコンテンツを禁止しています。
暴力的とみなされるコンテンツには、本物の武器を使った戦闘、事故、自然災害、戦争の後遺症の映像が含まれます。
また、血や嘔吐物、拷問、死体、動物虐待など、視聴者を嫌悪させる映像も含まれます。
簡単に言うと、視聴者に嫌悪感を与えたり、ショックを与えたりするコンテンツはポリシー違反となります。
教育系のYouTubeで、戦争の画像を使うときは不明点が多いため、それを入れないほうが安全です。
性的・露骨なコンテンツ
YouTubeはヌードやポルノコンテンツの投稿も禁止しています。
そうでなければ、削除されたり、コンテンツの深刻度によって年齢制限を受けたりすることになります。
しかし、主に教育を目的とした、過度に露骨でなければ、YouTubeの許可を得た後、公開できる場合があります。
性的に露骨なコンテンツをアップロード、ストリーミング、あるいはコメントした場合、そのコンテンツは削除されます。
通報は24時間以内に即座に処理されるし、アカウントも抹消される可能性があります。
個人情報
YouTubeは、ユーザーのプライバシーにも責任を持ち、誰もが安心して利用できるようにする必要があります。
個人情報には、画像、音声、フルネーム、連絡先、その他特定できる個人情報が含まれます。
グループや個人の情報を許可なく侵害するコンテンツは、削除されます。この違反を避けるために、動画に個人的な情報をぼかすことができます。
ヘイトスピーチやネットいじめを含むもの
YouTubeは憎悪に満ちたコンテンツを一切許しません。
あらゆる宗教、国籍、人種、民族、性別、カーストに基づくヘイトスピーチやいじめが該当します。また、障害、性的指向、年齢なども含まれます。
このようなコンテンツを含めた動画やコメントは削除されるようになります。
以上の4つは基本的な項目ですが、ほかにも不適切だとみなされるコンテンツが増えてきています。
2022年のガイドランでは、以下の12種類のコンテンツが特に問題を起こしやすい。

- 不適切な表現:非常に冒とく的な表現が頻繁に使用されている
- アダルト コンテンツ:性的な行為、言葉、表現(実際の映像およびコンピュータで生成した映像の両方を含む)
- 暴力:負傷、損傷、怪我を見せるシーン
- 衝撃的なコンテンツ:視聴者に動揺、不快感、ショックを与える可能性のある状況が含まれている
- 有害または危険な行為:登場人物を危険にさらす可能性のあるシーン
- 快楽を得るための薬物に関するコンテンツ
- 不正行為の助長:不正行為を美化または助長するコンテンツ
- 差別的または中傷的なコンテンツ:集団や個人に対する悪意、中傷、嫌がらせ
- 銃器に関連するコンテンツ:本物の銃やモデルガンを見せる、または話題にしているコンテンツ
- デリケートな事象:戦争、死、惨事を扱う最近の出来事
- 物議を醸す問題:ユーザーを動揺させる可能性があるトピック
- 誤った情報:例えば選挙や医学の情報で、社会に深刻な危害を及ぼす可能性のあるコンテンツ

自分のチャンネルはどうかなあと気になれば、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを見てくださいね。
まとめ
この記事では、「Youtubeの不適切なコンテンツは?YouTube初心者のガイドライン」をテーマにYouTubeの初心者が気を付けるべきポイントをまとめました。
YouTubeの規制は毎年厳しくなってきているので、少しでも不明点があれば、YouTube のコミュニティ ガイドラインや広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを参考にしてください。
結論から言うと、
- 投稿する前に原作者から許可を得て概要欄に示す
- 自作のコンテンツを優先する
- 必ずコミュニティのガイドラインを確認してからコンテンツを作る
以上の3つを守ることができれば、チャンネルの運営がずいぶん簡単になります。
