Webデザイナーの仕事内容は?会社勤めとフリーランスの違いを紹介します

Web-designer-work

Webデザインは進歩の速いIT業界では欠かせないスキルです。

私が働いているIT会社ではデザイナーは5割ほどいますし、そのほとんどが女性です。

マーケティングを担当していますが、一緒にお仕事をしているチームの中には3人もデザイナーさんがいるので、彼女・彼らの仕事を毎日見ています。

この記事では会社でWebデザイナーとして勤めることを考える場合やフリーでやっていきたい時の違いについて紹介し、未経験のWebデザイナーからスタートしたい方にお仕事の内容や必要なスキルを紹介していきますね。

 

この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在はブロックチェインマーケティングを行いながらクリエイターとして情報発信。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

Webデザイナー:未経験からの道のり

私が働いているIT会社ではデザイナーさんは多いです。

特に女性のデザイナーさんが多くて、とても綺麗なイラストを描いてくれるのです。

そこで仲良くなった一人に聞いたことはあります:

未経験からWebデザイナーになるするためには、最低限どんなスキルを身につければ良いのでしょう?

The skills required to be a web designer

そうしたら彼女はピンポイント的に教えてくれました。

  • Photoshop(フォトショップ)
  • Illustrator(イラストレーター)
  • HTML/CSS
  • JavaScript/JQuery

 

「なんか難しい….」と、聞いたときはそう思いました。

ですが、これからどんどん広がっていくWebのニーズを考えると、少しでも知っておいた方が強みになりますよね。

 

なので、ここではひとつひとつ紹介していきたいと思っています♪

 

Photoshop:主に画像補正や切り抜き。

Photoshop、Webデザイナーが使うデザインツールの中で最も重要なツールです。Webデザインに興味があれば一度は聞いたことのあるツールかもしれません。

 

実際にWebデザインだけではなく、YouTubeの画像をPhotoshopで作っているクリエイターも多く、本当にクリックしたくなるようなユニークなサムネイルができるのです!

 

Webデザインにおいて、Photoshopは主に画像の補正や切り抜きなどに使われています。その他、文字づめ(カーニング)と言われる文字の間隔を均等にするためにもよく使われているそうです。

 

一緒に働いている彼女は学校でこうしたスキルを手に入れましたが、IT業界18年、その腕は仕事中で磨いたそうです。

 

ですから、最初はうまく描けなくても仕事や副業で少しずつ磨いていけば大企業に転職もできますよ!

 

Illustrator:ボタンやバナーが作成できれば十分。

もうひとつデザインに欠かせないのはIllustratorです。

Illustratorは、Webサイトでよく見かけるボタンやバナーを作成する時に使用するデザインツールです。そして、アプリの開発やゲームなどにも、UI/UXの仕事で使われていることも多い。

UIデザインは、デジタル製品の美観をデザインするためのユーザー中心のアプローチだよ。UXデザインは、ユーザーが商品を使うジャーニーを考えてその中に出てくる問題を解決するところに重点を置いているのです!
ルシファー君
ルシファー君

本当に使いやすい商品はIphoneのように直感的に使えるもので、そのデザインを研究し、自社商品に生かすために、Illustratorの使いこなしも大切になってきますね。

 

私の同僚は最初Webデザインからはじめたけれど、だんだんUI/UXへシフトしてきました。彼女のパソコンを覗いたらいつもPhotoshopかIllustratorの画面になっています。

HTML/CSS:コーディングよりも仕組みを理解する。

実はHTMLとCSSは少し知っておけばいいです。

チームで働くときはこれを専門とするスタッフがいるので自分でデザインを実装しなくちゃということはほとんどありません。

 

では、HTMLとCSSを知るとどんなメリットがあるでしょうか?

それは商品のカパシティー(サーバーなど)に適したデザインが提案できるところです。

 

そのために、デザイナーやエンジニアが一緒にタスクを議論する姿もIT会社の中ではよく見かけるでしょう。

 

JavaScript/JQuery:動きのあるデザインに必要。

JavaScriptやJQueryは、Webサイトやアプリでよく見かける、ドロップダウンメニューなどの動きのあるデザインを作成する時に必要になるスキルです。

 

高度なスキルは必要なく、仕組みを理解してデザインに役立てることが重要です。

上記のHTMLを書くためにも、JavaScriptを考慮に入れたコーディングをする場面がでてきます。

 

特にこれからのIT業界はWeb3のトレンドに乗ってさらに「映像」を大切にしていくので、将来のキャリアを考えて学びたいですね。

どれくらいの期間で習得できるの?

ここまで読んでいただいて「うわ〜、たくさん学ぶことがあるな〜」と思っていることでしょう。

確かに、Webデザイナーになるためには必要なスキルがあります。

 

でも、最初から全てを完璧に奥深く理解する必要もありません。

最低限のスキルと仕組みへの理解があれば十分ですので、約2〜3ヶ月の期間でWebデザイナーとしての活動を開始する準備が整います。

 

そしてクラウドソーシングのサイトなどから小さな案件から実績を作れば、転職または独立もできます

Web関係のスキルはこれからますます重視されます!

Web design start small

Webデザイナーの仕事:どんな資格が必要?

ここからは、Webデザイナーになるために必要な資格についてまとめていきます。

「え!Webデザイナーになるには資格がいるの!?」と驚くかもしれません。

 

結論から言えば、Webデザイナーになるために資格は必要ありません。

でも、資格を取得することでメリットがあることも事実。

ここでは、その辺のところをわかりやすくまとめてみたいと思います。

 

Webデザイナーになるのに資格は必要?

先にお話した通り、Webデザイナーになるのに資格は必要ありません。

とはいえ、企業に就職する場合でもフリーランスで案件を受注する場合でも、選考の段階でその人のスキルや実績が重視されます。

 

そういった意味で目にみえる資格があった方が、選考に有利に働くことが想像できますね。

Webデザイナーが資格を取得するメリット

Webデザイナーの仕事は資格がなくても始められますが、資格を取得することによって、次のようなメリットが期待できます。

Benefits of having a web-design degree

正しい知識を取得できる

Webデザイナーの資格は、Webデザイン業界団体が主宰していることが多く、資格のカリキュラムは最新の業界情報をもとに作成されています。

 

受講することで、最新の知識を学ぶことができ、独学で学ぶより効率的に必要な知識を習得できるメリットがあります。

 

そして、これから業界で必要とされるスキルのトレンドがわかるので、0から独学するより最新情報をそのまま手に入れることになります。

 

スキルや知識を証明できる

資格を取得することで、あなたには基本的なスキルや知識があることが証明されます。

 

特に実績を作る前の段階では、就職や転職の場合でもフリーランスでの案件受注の場合でも大きなメリットになります。

 

資格よりも重要なポートフォリオ

資格は、あなたのスキルや知識を客観的に証明してくれます。

 

一方、採用する側や仕事を依頼する側の立場に立ってみると「本当に実務がこなせるの?」という不安が付きまといます。

 

そういった意味で、資格より重要になるのがポートフォリオです。

 

ポートフォリオとは?

ポートフォリオとは、自分の作品をまとめたものです。紙で作成する場合とWeb上で作成する場合がありますが、まずはWeb上で作成しましょう。

これまでにかかわったWebサイトの制作実績をシンプルにまとめるだけで大丈夫です。

 

「そもそも、制作実績がないんですが…」

 

大丈夫!ご自身のWebページを作成してみる、または無償で友人知人のWebサイトを作成するなど実績をつくる方法はあります。

 

私がよく使っているCanvaでは、こうしたWebデザイナーを応援するポートフォリオのテンプレートもありますよ。

 

興味があれば無料で試してみてくださいね。

Webデザイナーに向いている人とは?

それではここで、Webデザイナーの適性について見ていきましょう。

地味な作業が好きな人

Webデザイナーという名前からは華やかな印象を受けますが、仕事の大半は一人でパソコンに向かって行うことになります。

 

もちろん会社によりますが、私の会社で例えると、一日の作業はチームと話する部分10-15%、残りはひとりの作業タイムです。

 

一つのことにじっくりと向き合いながら、この手でデザインが完成していくことに喜びを感じたのであれば、Webデザイナーに向いています。

 

繊細な人

Webデザインは、写真の配置が数ミリ変わったり、文字の大きさやフォントが変わるだけでも、大きく印象が違います。

 

そういった微妙な違いに気づき、修正や改善が必要な仕事になりますので、おおざっぱな性格よりは、繊細な人の方がWebデザイナーに向いています。

 

ビビアン
ビビアン
私はおおざっぱな性格なので、デザイナーやエンジニアの知り合いから気を使ってもらうことが多いのです(笑)

怠けものな人

怠けものと聞くと、マイナスイメージを抱く方が多いと思いますが、ここでいう怠けものは、仕事を早く終わらせるために、効率的な方法を模索する人を指しています。

 

Webデザイナーの仕事は作業スピードも大切です。もちろん丁寧な仕事は大前提ですが、同じ作業を行うなら、少しでも楽な方法で行う。

そういった意味では、怠けものな人の方がWebデザイナーに向いています。

 

新しいものが好きな人

Webデザインの世界でも、常に新しい技術やデザインが生まれます。

新しい情報にアンテナを張って取り入れていくことが、デザインの幅を広げ、仕事の幅を広げることになります。

 

ですので、好奇心旺盛で流行に敏感な新しいものが好きな人の方がWebデザイナーに向いています。

Webデザイナーの副業:学びながら実績をつくる

未経験からWebデザイナーになるためには、最低限のスキルを学び、ポートフォリオに載せられるような実績を積むことが必要です。

 

ここでは、そのための最短コースをお話ししたいと思います。

それは、つまり、学びながら実績をつくることです。

 

「え!そんなことできるの!?」

はい。それが、できるんです!

 

これからご紹介する「SHElikes(シーライクス)」は、Webデザイナーに向けたオンラインスクールや、スクール生はシーライクス内の企業案件に応募することが可能。まさに、学びながら実績をつくることができますね!

SHElikes(シーライクス)とは?

SHElikes(シーライクス)は、Webデザインをはじめ、Webマーケティングやライティング、動画編集など、パソコンさえあればどこでも働けるクリエイティブなスキルを身につけることができる女性に向けたオンラインスクールです。

 

そして、学びながら案件を獲得することが可能なのです!

私が前その体験講座に参加したことがあります。こちらの記事を参考にしてくださいね。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

Webデザイナーのフリーランス

Webデザイナーという仕事は、パソコン一つで行えます。

納期はありますが、基本的に働く時間を自由に調整できる仕事です。

 

ですので、企業に所属するのではなくフリーランスとしてやっていきたいと考えることもあるのではないかと思います。

 

ここでは、フリーランスでWebデザイナーをやっていく可能性とその流れについて、まとめていきますね。

フリーランスとしてのWebデザイナーの可能性

Webデザイナーとしてフリーランスでやっていくことは可能です。

2000年代以降、Webデザイナーの需要は右肩上がりとなっています。

 

GoogleやYahooを開いて検索してみれば、ホームページを持たない企業を見つける方が難しいでしょう。

 

一方、Webデザイナーの数も増加していることも事実です。

その分、競争は激しくなっていますし、近年のテクノロジーの発達によりノーコードでホームページが制作できるツールも増えてきている現状もあります。

 

でも、ここ最近のコロナ禍により人々の働き方は一変しました。

少し前はめずらしかった、在宅でのリモートワークも一般化し、その流れの中でフリーランスの存在も注目されています。

 

事実として、制作会社に依頼してホームページを作成するよりも安価な料金でフリーランスのWebデザイナーに依頼が可能です。

 

依頼する側としても同品質であれば安価な料金を求めますので、ランサーズやココナラなどのクラウドソーシングのマッチングサイトを企業が積極的に利用しはじめています。

 

そういった背景から考えても、フリーランスのWebデザイナーという選択は可能性としてあると思います。

フリーランスのWebデザイナーの働き方

web desginer workstyle

フリーランスのWebデザイナーの働き方は、大きく分け2つあります。

在宅型

フリーランスの働き方で、最初にイメージされるのは在宅型でしょう。

 

オフィスへの出社はなく、自宅やカフェ、コワーキングスペースなどを利用して仕事をするスタイルです。

 

最近は、クラウドソーシングのサイトでもこういった形の在宅案件は多くみられるようになってきました。

  • 住んでいる場所の近くにデザイン会社がない。
  • 子育てと仕事を両立したい。
  • 働く場所と時間は自分で決めたい。

など、働き方に対するニーズが多様化している今、ますます注目されることになりますね。

常駐型

期間やプロジェクト単位で企業に常駐する働き方です。

常駐案件は残業代が支給されたり、時短勤務が可能だったり、高単価であったりで人気です。

 

一方で即戦力が求められ、高度のスキルが必要になるケースが多くなります。

スキルに自信があり、経験も豊富な方であれば、こちらの働き方がいいかもしれません。

チーム型

この働き方は、上の二つとは少し違った角度から紹介しています。

WebデザイナーはWebサイトを制作することが仕事ですが、さらに上流のフリーランサーとチームを組み、プロジェクト単位で仕事をするやり方です。

 

簡単に言うと、フリーランサーたちが作ったチームの中に所属するということです。

具体的には、企業のマーケティングに関する改善を行うフリーランサーがいたとしましょう。もし、マーケティング改善の中にWebサイト改善が含まれるのであれば、Webデザイナーは充分力を発揮していけます。

 

チーム型で働くには、出会いや信頼関係の構築などが必要になってきます。

すぐにという訳にはいかないかもしれませんが、仲間を増やしてそれぞれのスキルで仕事をやっていくことは楽しいかもしれませんね。

まとめ

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

この記事では、未経験からWebデザイナーになりたい方に向けて様々な情報をお伝えしてきました。

 

初心者からWebデザイナーになるためにはまずは知識と実践です。

少しずつでいいので、スキルを手に入れる学校でまず体験してみましょう。

 

女性を応援しているSHElikes(シーライクス)では、様々な体験が可能です。

ぜひ、こちらの無料体験レポートを一度ご覧になってみてくださいね。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

ルシファー君
ルシファー君
この記事を読むと、以下のことがわかります。

・シーライクスが宗教と思われがちな理由
・シーライクス受講生の感想
・シーライクス無料体験の内容

最後まで読んでいただければ、

シーライクスはどんなプログラムなのか?わたしに合うのか、そうではないか?がわかります。

ビビアン
ビビアン

 

この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在はブロックチェインマーケティングを行いながらクリエイターとして情報発信。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。



最新情報はSHElikes公式ホームページへ

SHElikes公式サイトはこちら>>

シーライクスは宗教なの?

結論から言うと、シーライクスは宗教ではありません。

わたしも最初は宗教ではないかと心配していました。

 

「シーライクス」とGoogleに入力したら続けて「宗教」という関連キーワードが出てきたのです。

ビビアン
ビビアン
へえ?どういうこと??

「大丈夫かなぁ……」

「無料体験、どうしようかなぁ……」と、

不安になった私は、シーライクスの運営会社、株式会社SHEのことを調べてみました。

 

シーライクスの代表は福田恵理さん

調べてみると、創業者でありCEOの福田恵理さんは女性経営者としてとても熱い思いを持っている方でした。

  • 「ワーキングウーマン、また働きながら子育てをしているワーキングママを応援したい」
  • 「新しい生き方、夢をかなえるための手伝いをしたい」
  • 「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を作る」

これは、福田恵里さんと創業メンバーが掲げたビジョンです。

 

SheLikes-founder-fukuda-eri 公式サイトより
SheLikes-founder-fukuda-eri 公式サイトより

福田恵理さんと創業メンバーの中山沙彩さんは、自分らしく生きることを大切にし、実行してきた女性です。

 

「私も自信を持って生きていきたいし、夢を実現したい!」

 

私も同じ女性として福田恵理さんの価値観、思いに共感できるところがあり、

やっぱり無料体験に参加して自分の目で確かめるしかないなあ!

そう思い直し、無料体験に参加することを決めました。

シーライクス受講者の声

そして、無料体験の日がやってきました。

レッスンの5分前にZoomのリンクをクリックして準備OK!

もうすぐはじまるというワクワクする気持ちや緊張を感じながら、過去のシーライクス受講者の口コミや評価をツイッターで見ながら開始を待ちます。

 

 

 

 

みんなとっても前向き!

自分らしい生き方を見つけて、ポジティブに人生を歩んでいく……、

そんな積極的な女性のイメージが具体的に見えてきました。

「大学生の頃、私もこんな気持ちで勉強したり、仲間たちと助け合ったり励ましあったり、楽しく学生生活を過ごしていたな……」

 

カナダの母校を思い出し、懐かしく、暖かい気持ちになりました。

なんか、良さそう^^

直感的にそう感じました!

シーライクスが宗教と思われてしまう理由

受講生の口コミを読んでいて気が付いたのですが、シーライクスに参加する女性には2つの特徴があるようです。

  • 女性として自立した生き方をしたい
  • 同じ仲間が集うコミュニティに参加して自分を高めたい

 

悩む悩む
悩む悩む
これって、確かに宗教に共通するところはありますよね?

以前『完全教祖マニュアル(ちくま新書)』という宗教に関する本を読んだことがあります

完全教祖マニュアル (ちくま新書)に書かれていたことで印象的だったのは、

この本に書かれていたことで印象的だったのは、宗教は一体感がある「居場所」を提供して、共通の信念を強くするところに意味がある。

ということでした。

 

確かにシーライクスも、「一体感のある居場所 = コミュニティ」と「共通の信念 = 女性として自立した生き方をしたい」の二つの特徴を持っていますね。

おそらくこの二つの特徴(共通点)が、シーライクスが宗教的と思われてしまう理由だと思います。

 

でも、

ここで大切なところは、もしもその教義や信念が良くないものであったら、人を不幸にしてしまいますよね。

でも、シーライクスの掲げているビジョンは自分らしい働き方を実現する、自分らしく生きるということです。

これは、女性を幸せの方向に導いていくメッセージではないでしょうか?

 

「家族との時間を大切にしながら、自分らしく仕事ができる」

 

共働きが当たり前になってきているいま、家族を大切にしながら自分のキャリアを積むという生き方を選ぶこと。

 

同じような思い、夢を持つ女性同士が支えあい、励ましあう場、

それが「シーライクス」なのです。

 

SHEでは、メンバー同士の交流を深めるため、オンラインとオフラインのイベントも開催し、よりよい場を築くために常に新しいチャレンジを重ねています。

 

\21世紀の女性を支える

オンラインコミュニティは?/

SHELikes公式サイト>>

シーライクスの仕組みは効果的なの?

Shelikes-systems-efficiency

もちろん、仲間とともに学び合うコミュニティの場も大切ですが、何よりも学習のプログラムが優れているか、スキルを身に着け、夢を達成できるかが重要ですよね。

そこで、シーライクスの仕組みについて詳しく調べてみました。

シーライクスは、学習する仲間が集う「コミュニティ」と優れた「プログラム」二つがあります。

この二つの相乗効果で大きな学習効果が期待できる仕組みになっているんです。

 

ハーバード大学の研究によると、コミュニティをベースにした教育には3つの利点があります。

 

成功体験をシェアすることができる。
成功した女性の経験を、後に続く人達にシェアする、サポートする。

 

②コミュニティの中でリーダシップやヒューマンスキルが育っていく。
グループの中でリーダーの役割を担うことや、それを支えることで、リーダーシップやチームワークを学ぶことができる。

 

③ひとりで学ぶよりも効果が大きい。
同じゴールを目指し、グループとして成長していく過程で、相乗効果があらわれる、ひとりで学ぶよりも進度が早い。

 

「私はできるんだ!」

「支えてくれる仲間がたくさんいる!」

 

目標を達成するために、周囲の仲間と励ましのエネルギーを分かち合い、ともに良い影響を与え合う関係が生まれます。

 

つまり、

コミュニティベースの教育は、学習に対する意識を高め、あきらめずに最後まで達成できる仕組みなのです。

 

「私はできる!」

「私は理想的な暮らしを手にすることができる!」

 

自分を信じる力が全てを可能にします!

そして目標の達成を実現します!

 

アメリカとカナダでは、小学校から大学まで「ワークショップ」や「グループサークル」を積極的に取り入れています。

授業で学んだ知識をみんなの前で発表したり、評価し合うことで学びが深くなるからです。

 

ビビアン
ビビアン
私も学生時代は、プロジェクトを達成した後、仲間と打ち上げをしたり、山へピクニックに出かけたり、友人の暖かい心にふれて涙したこともありました。

 

シーライクスの無料体験レッスンで感じた「グループ感」は、私がカナダ時代に経験したものと通じるところがありました。

いよいよ、次は体験レッスンの内容について詳しく見ていきましょう♪

シーライクスの無料体験レッスンの詳細

shelikes-free-lesson-report

無料体験レッスンは、以下の2種類。

 

  • ZOOMを使った体験レッスン
  • オフィス開催(オフライン)の体験レッスン

 

私はZOOMを使った体験レッスンに参加しました。

ビビアン
ビビアン
これはシーライクスのサイトからの「WEB無料体験」です。

体験会の全体像:無料体験レッスンで学べること

無料体験レッスンの内容は3つのセクションに分かれています。

  1. WEB業界の動向とSHEについて
  2. 実際の講義体験
  3. カウンセリング

 

ビビアン
ビビアン
ZOOMを使ったオンライン授業で「顔を出したくないな……」と思った場合は音声だけでも参加できるので、気軽な気持ちで受講できますよ^^

 

WEB業界の動向とSHEについて未来の新しい働き方

コロナ渦を通じて、暮らしも働き方も大きく変わりましたね。

多くの人はいままでの働き方を変えなくてはならない状況になり、副業や、独立して自由なライフスタイルを求める女性も増えてきました。

 

はげしく変化していく世の中で、将来性があると言われているのが医療とITの分野

シーライクスでは、特にIT(WEB関係)で活躍したい女性のためのサービスが充実しています。

以上は実際にシーライクスの司会が解説したポイントです。

 

シーライクスでは、これからの第4次産業社会(ロボット化やAI化)が来てもこわくない、充分なスキルを身に着けることができます。

また、

「家族と一緒にいる時間を増やしたい」

「子育てをしながら仕事もしたい」

そう思うママさんも卒業生には多く、在宅で子育てをしながら働くことができるようになった事例が3つ発表されていました。

\女性限定!

無料体験レッスンで試してみてね/

SHElikes公式サイトはこちら>>

私のレッスン体験:WEBデザインとWebマーケーティング

参加するきっかけや興味のあること、希望などをヒアリング用紙に記入して…

いよいよ体験レッスンのはじまりです!

 

これまでの「一方的な教え方」よりも、「双方向」で学びを深めあい、ポイントをまとめていくというような受講のスタイル。

受講生の意見を否定せずに受け止めてもらえるので、自信をもって発言することができます。 

そして、クラスの仲間の自分とは違った意見を聴いて「こんなに面白い見方や考え方があるんだ!」と、新しいインスピレーションが湧くこともあります。

まさに欧米流のワークショップ形式!
ビビアン
ビビアン

 

体験レッスンはZOOMのチャットラインに直接、回答することができるので「顔や声を出したくないなぁ」と思う方でも安心です。

実際に私が体験したのはWEBデザイン(Photoshop)とWEBマーケティング、ふたつのテーマです。

 

WEBデザインのレッスンでは、

例題のデザインを改善するアイデアを提案し、チャットでやり取りしながら進めました。

その後で、コーチからひとりひとりのアイデアについて講評があり、プロの視点からのアドバイスがありました。 

 

Webデザインの次はマーケティングのレッスンです。

「このサービスの価値とは、いったい何でしょうか」という例題を考える時間です。

その日はスターバックスの分析でした。
ビビアン
ビビアン

マーケティングの基本の解説では、MBAクラスと同レベルの考え方やキーワードが出てきます。

私がかつて所属していた大手の企業には、MBAと同程度の勉強会があり、アメリカで実際に使われているビジネスの知識を学んでいました。

シーライクスの無料レッスンにMBAの専門用語が出てくるなんて、レベルの高さに感心しました

 

カウンセリング:質問に答える時間

体験レッスンが終わると、最後はカウンセリングの時間です。

 

受講者が3人ずつにグループ分けされ、コーチがそれぞれと対話をします。

その日の受講者は、私を含めて13人、私は4人のグループに振り分けられました。

同じグループの中に海外に住む日本人の方がいたので、カナダから来た私は何となく親近感を感じました。

 

私は逆ですけどね。
ビビアン
ビビアン

 

コーチは参加者ひとりひとりの質問に一つ一つていねいに答えてくれました。

私のグループから出た質問は:

  • それぞれのコースの違い、内容
  • 仕事の紹介、斡旋をしてもらえるのか?
  • 受講料について

この3つでした。

 

シーライクス:コースの種類と内容

コーチが自分のアカウントにログイン、実際のコースの内容について詳しく説明をしてくれました。

そして、以前自分が提出した課題の内容の一部も見せてくれました。

 

シーライクスは、Webデザイン、ライティング、動画編集など32コ-スがあります。

出典:シーライクスHPー2022年11月時点

自分の学びたいコースを自由に組み合わせて受講ができるので、いくつもの分野でスキルアップが図れます。

1~3か月程度で、雑誌の表紙のデザイン、Webサイトの仕事を初受注する方も珍しくありません。

ビビアン
ビビアン
シーライクスのコースは常にアップデートしているので、今はプログラミングや起業といった需要の高いコースもありますね。

シーライクスのお仕事紹介(実際に受注できるの?)

また、フリーランスとして活動するためのノウハウを教えてくれるコース、SNSから仕事を受注する講座、イベントもあります。

スキルを仕事に変えることに積極的に、取り組んでいることがわかりました。

 

さらに、

大手企業とのタイアップで受講生の作品が採用されることもあるそうで、その事例も紹介されました。

ルシファー君
ルシファー君
プライベートの情報なので記事ではシェアできないけど、ビビアンが好きなCampfire社もありますよ!

でも、必ずすべての方が仕事獲得、転職できるとはわけではないので個人の努力も必要です。

SNSを活用した企業案件の受注方法、その具体的な手順を、あるメンバーが私たちのグループだけにそっと教えてくれました。

「そうか、そうすればいいんだ!」と、すぐ納得できました♪

シーライクスの料金体系

シーライクス料金プラン(2022年11月) 公式サイトより

SHElikes公式サイトはこちら>>

 

ここまでは、私が無料体験レッスンを受けた感想です。

期待を予想以上に上回るレベルや質の高い内容で、感動!^^

 

最後に、私のクリエイターとしての経験を踏まえた上で、これまでとは違った面からお話をしたいと思います。

それは、ズバリ!シーライクスをおすすめできる人とできない人ついてです。

 

シーライクスをおすすめできる人

women-who-may-enjoy-shelikes

これからWeb関連の仕事をはじめたい初心者

シーライクスの人気コース、WebデザインやWebマーケティングは内容が充実、基礎から応用までかなりのボリュームがあります。

デザイナー必須のフォトショップやイラストレーターの基礎から学び初めて、3か月程度で簡単なWebデザインの仕事ができるまでになります。

シーライクスがスタートしたのはWebデザインのレッスンからでした。
これは、いちばん長く続いている、いまでも人気のおすすめコースです。

その他、私が気になったのはライティングのコースです。
こちらは、SEOとインタビューライティングがメインとなっています。

 

初心者向けの内容が多いなと感じました。
ビビアン
ビビアン

 

このコースは、

専門的な知識を求めている方にとっては少し物足りないかもしれません。

 

SEOやインタビュー記事の書き方には触れているのですが、自社の商品の販売、マーケティングなど、高いスキルを学べるレッスンはありません。

 

シーライクスは、初歩から学びたい方に向いています。

WEBデザインを中心に学びたい人

Webデザインはシーライクスの原点、一番人気のコースです。

しかも、提携している企業が求めているのもデザイナーが多いので仕事の受注案件も比較的多いようです。

フォトショップやイラストレイターのスキルを初歩から学ぶことができて、仕事にもつながりやすいという点でおすすめのコースです。

 

基本から学んですぐ仕事したい女性には、シーライクスはとても良いと思います!

在宅ワークをしたい人

シーライクスでは、Web上で仕事の受注から納品までを完結できるノウハウを教えています。

 

環境の良い郊外に移住して、または副業としての在宅ワークを考えている方には最適です。

いままでに3万人(2020年まで)がシーライクスを卒業したそうです、海外に仕事の幅を広げ活躍している方も少なくはありません。

故郷にUターン、海外に移住するなど、場所を選ばずインターネットを活用した仕事を自由にはじめたいと思う方におすすめします。

コミュニティ感覚の中でマイペースで学びたい人

シーライクスのシステムは、大きな2つの特徴があります。

  1. いつでもどこでもアクセスできるオンラインのレッスン。課題提出で学びをすぐにアウトプットに変えていけます。
  2. 同じ夢や目標を持つ仲間同士のコミュニティ、Zoomを通じて定期的なメンバーの交流プロで活躍している方のお話が聴ける機会もあります。

以前は、オフラインのミーティングも定期的に開催されていたそうですが、残念ながらコロナ渦の影響で現在は休止しています。


コロナ渦が治まれば、また再開されると思います、楽しみですね。

ビビアン
ビビアン
オフラインのイベントに興味があれば、無料体験会で聞いてもいいかもしれませんね♪

SHElikes公式サイトはこちら>>

シーライクスで自分の夢や目標を実現できる人は?

  • 働き方や人生を変えたいという強い決意がある
  • 行動力があり、失敗を恐れない
  • コミュニティの仲間を大切にする

これはシーライクスに限らず、人生すべてのことにおいて大切なことですね。

 

\女性限定!

無料体験レッスンで試してみてね/

無料体験レッスンの日程を確認する>>

 

逆に言えば、これに当てはまらない人が、おすすめできる人ということになりますね。
ビビアン
ビビアン

シーライクスをおすすめしない人

women-who-may-not-enjoy-shelikes
women-who-may-not-enjoy-shelikes

ハイレベルのスキルで競争力をつけたい人

シーライクスは、初心者でも楽しく学べる基礎的なレッスンが多いです。

ですが、さらに深く学びたいといった上級者向けの内容は少ないというのが現状です。

 

まったくのゼロからスタートして、ある程度の仕事を受注するまでになりたいといった方に、シーライクスはおすすめのスクールです。

しかし、その道のエキスパートになりたい、上級者を目指す方は、もっと専門性の高いスクールを探した方が良いでしょう。

 

私は受講しないと選んだのはまさにこの理由です。
ビビアン
ビビアン

YouTuberになるための具体的な方法を学びたい人へ

私は自分でYouTubeのチャンネルを運営しています。

実際のYouTuberの視点でシーライクスの動画編集講座をチェックした感想をお伝えしますね。

まずAdobe premiereやAdobe after effectのスキルを学ぶレッスンがあります。

 

しかし2021年11月にスタートしたばかりのコースなので、内容はまだ薄いといった印象でした。

シーライクスの卒業生:インタビュー

シーライクスについて調べた時、このプログラムから卒業した女性と知り合いました。

彼女は現在、ある新聞社のライターとして、地元で起業している女性をインタビューしています。そのお仕事に出会ったのはシーライクスのライティングコースを取ったからと話してくれました。

こちらの記事はわたしが実際にインタビューした内容です。

興味があれば読んでみてくださいね。

クリエイティブな仕事|未経験から女性WEBライターへ【インタビュー】

シーライクスを無料体験レッスンで確かめてみよう

最後まで読んでくださりありがとうございます。

以上が私の「シーライクスの無料体験レポート」です。

時間や場所を選ばずに自分らしく働きたいと思っている方の参考になったのなら、とてもうれしいです^^

 

私がYouTubeの5つのチャンネルを運営して感じたことは、

「成功はテクニックだけではなく、タイミングも大切」だということ。

 スキルを身につけているのに成功しない人は多い(私もそのひとりでした)

 

でも、人との出会いや縁、チャンスをつかんで短期間で成功してしまう人もいますよね。

 

なので、

「実力のほかに、タイミングも大切です!」

 

私のブログに出会ったのも偶然ではなく、今があなたの変化のタイミングかもしれません。

もし「自分が変わるチャンスだ!」と感じたら、ぜひその心の声を信じて実行してみてくださいね。

 

ここまで読んで、心にピンッと感じたらシーライクスの無料レッスンを試してみてはいかがでしょうか♪

\女性限定!

無料体験レッスンで試してみてね/

公式サイトはこちら>>

ビビアン
ビビアン
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

この記事からヒントを得て、前向き、積極的な気持ちになっていただけたら嬉しいです。

一人で悩まずに心を開いて相談できるコミュニティがあったらいいですよね。

もしこの記事知り合いの誰かにもおすすめしたいと思ったらぜひシェアしてくださいね。

その方にとっても、きっとお役に立つことと思います👇