この記事では、次のことを紹介していきます。
- 海外のYouTubeトレンド
- カテゴリ別のチャンネルアイデア
- 成功しているYouTubeチャンネルの事例
Global Media Insight(広告会社)によると、YouTubeの視聴者は
つまり、海外向けのYouTubeコンテンツは圧倒的に多いし、
日本だけでなく、海外の視聴者も増やしたいYouTuberにはたくさんのヒントがあります。
では、早速始めましょう!
海外のYouTubeトレンドと最近の動き
Global Media Insight(広告会社)の記事では、2021年のアメリカを中心としたYouTubeデータの中で以下のポイントをあげています。
- 米国ユーザーの62%が毎日、YouTubeにアクセスしている。
- 一分間に500時間以上の新しいコンテンツがYouTubeにアップロードされている。
- 1日YouTubeの滞在平均時間は、一人当たり16分44秒。
- 一日の平均で、10億時間のコンテンツが世界中で視聴されている。
続いて、こちらの表は2016-2020年のYouTubeユーザー(グローバル)の統計。すごいペースでYouTubeのユーザー数が増えているのがわかります。

また、Hootsuite(フートスイート)カナダのソーシャルメディア管理システム会社が発表した、2021年のソーシャルメディア調査データでは、2021年もっとも人気のあったYouTubeの検索カテゴリがわかります。

エンターテインメント系のYouTube動画は世界中で人気が高く、ライバルも多いことがわかりますね。
では、2021年にもっとも登録されたチャンネルとジャンルは何だったのでしょう?
一緒に詳しく見ていきましょう!
海外YouTuberトップ10:2021年にもっとも登録されたチャンネル
世界中のYouTuberランキングを調査しているデータ分析&管理会社のStatistaによると、2021年にもっとも登録されたチャンネルトップ10はこのチャンネルです。
- T-series:2億600万人
- YouTube Movies:1億4千700万人
- Cocomelon-Nersery Rhymes:1億2千800万人
- SET India:1億2千600万人
- Music:1億1千500万人
- PewDiePie:1億1千100万人
- Gaming:9千160万人
- Kids Diana Show:8千960万人
- MrBeast Gaming:8千960万人
- Like Nastya:8千620万人
それぞれジャンルはこんな感じになっています:
- T-series:インド最大級の音楽レーベル&映画スタジオのチャンネル。主にインド映画のシーンや音楽を配信しています。
2. YouTube Movies:YouTubeの映画レンタル及び購入チャンネルです。
3. Cocomelon-Nersery Rhymes:子供向けのアニメーションで教育系コンテンツを配信しているチャンネル。
4. SET India:インドのエンターテインメントショー(インド語)を配信しているチャンネルです。
5. Music:YouTubeのミュージックチャンネル
6. PewDiePie:ゲームストリーミングチャンネル
7. Gaming:YouTubeのゲームチャンネル
8. Kids Diana Show:子役のDianaとRoma が登場する子供の日常をテーマにしたミニコメディー動画配信チャンネル。
9. MrBeast Gaming:ゲームストリーミングチャンネル
10. Like Nastya:Nastyaという女の子の日常をテーマにしたミニコメディー動画を配信しているチャンネル。
登録者数トップ10のチャンネルからわかるのは、
- 人気のカテゴリは音楽、映画、ゲーム。
- インドの視聴者がかなり増えている。
- 子供向けコンテンツも人気が高い。
これから海外の視聴者向けにチャンネルを育てていきたいYouTuberは、特にエンタメ要素を取り入れることが大切ですね。
また、欧米だけでなく、インドのように英語を公用語にしている国の視聴者向けに配信するのも差別化になることがわかります。
それでは、次のセクションでは最近トレンドになっている動画ジャンルを見ていきましょう。
気になるトピックがあったら、ぜひ自分のチャンネルに取り入れてみてください。
海外YouTubeのトレンド:ショッピング・商品紹介
コロナ禍でショッピング動画の人気は急上昇中。
実店舗でゆっくり商品を見ることが減ってきた今、動画によるショッピングが注目されています。
例えば、シッピング体験をシェアする動画や、購入後のレビュー動画、購入する前に知っておくべきことをまとめた動画など、商品紹介ジャンルはどれも検索で大人気。
このようなチャンネルには大きく分けて二つのパターンがあります。
- 一つは好きなYouTuberが商品を紹介しているパターン。
- もう一つはキーワード検索で商品を見つけるパターンです。
人気のYouTuberに商品を宣伝してもらうのはインフルエンサーマーケティングと呼ばれています。
最近流行っているマーケティング手法の一つで、企業が人気のインフルエンサーにオファーするパターンがほとんど。
でも、まだ人気がない時期、特に新しいチャンネルや成長過程のチャンネルならキーワード検索で少しずつファンを増やす方法があります。
例えば、私はSonyのヘッドホンを買いたいと思ったら、その商品を紹介しているYouTube動画を検索して、上位表示された動画を優先的に視聴します。
このように、YouTube検索で上位表示されるように最適化された動画はとても有利になります。
SEO対策(上位表示されるための工夫)をキチンとすれば、チャンネル登録者数が少ない時期でも上位(トップ5の動画)で表示される可能性は十分あります。
キーワード検索で視聴者を増やしたい方は、私の講座YouTube SEOをみてみてくださいね。
海外YouTubeのトレンド:チュートリアル
YouTubeは動画プラットフォームとして有名ですが、実はもう一つの顔があります。
それは広告会社の顔。
動画で商品やサービスを宣伝してもらいたい企業はYouTubeにお金を払っています。
そして、YouTubeはどの動画をどのチャンネルに載せるのかを常に考えているので、チュートリアル動画は特に有利です。
チュートリアル動画は商品購入につながりやすい動画の種類で、YouTubeの親会社Googleが積極的に推奨している動画ジャンル。
その証拠にGoogle検索にキーワードを入力すると、記事と動画が同時に表示されることが良くあります。
このとき表示される動画はチュートリアル系が多く、
購入のプレッシャーが少ないので、クリックされやすい傾向があります。
Think with Googleの調査でも、チュートリアル系動画は他のどのYouTubeカテゴリーよりも注目されていて、特にミレニアル世代は、知りたい情報をチュートリアル動画から学ぶ傾向があるようです。
海外YouTubeのトレンド:視聴者が決めるコンテンツ
これは、「どれを選びますか」とユーザーに問いかけて選んでもらうスタイルの動画。
特にインフルエンサーの間では、一方的にコンテンツをアップするだけでなく、視聴者と積極的にコミュニケーションを取る動画スタイルが増加中。
ライブ動画、投票、コメント動画など、ファンが喜ぶコンテンツに時間と労力を注いでいます。
海外YouTubeのトレンド:ASMR
ASMRは、今、急成長しているYouTubeジャンルです。
ASMRは様々な音とシーン(自然や日常生活)で聴覚と視覚を刺激し、心地良さを感じてもらう種類の動画。
よくあるのは自然音、ささやき声、クッキングの音、本の読み聞かせ、食事など。
感覚を刺激する癒し、これがASMRが人気の理由です。
そして、このジャンルとともに成長しているのが、BGMや瞑想などのチャンネルになります。
どれも従来型のYouTubeチャンネルではないですが、雰囲気重視の視聴者にうまくアピールしていますね。
海外YouTubeのトレンド:ビフォーアフター動画
このジャンルはTiktokでかなり人気が高いです!
美容やスキンケア商品を間接的に宣伝できるので、企業が喜ぶジャンル。
このような動画はチュートリアル系に入ることもありますが、一工夫すれば、エンターテインメント性が出てユニークな動画になります^^
【まとめ】YouTube、これからの変化
ここまでは海外YouTubeのトレンドを見てきました。
いかがでしたか?
新しい動画のアイデアが浮かんできましたか?
YouTubeプラットフォームは2005年に公開されて以来、世界第二位の検索エンジン(Googleは一位)まで成長しました。
今では、エンターテインメント系から仕事に役立つチュートリアル系まで、現代人の「必需品」になっています。
そして2021年、YouTubeはYouTubeショートをリリースしました!
YouTubeショートはTiktokのように携帯からアップできる短い動画(最大60秒)。
特に若い世代に人気が高く、YouTubeショートのクリエイターも増えてきています。
YouTubeが近年、短い動画を積極的に推奨しているのは、視聴者の集中力が短くなってきた証拠です。
この変化は今後、YouTubeのアルゴリズムにも影響を与え、現在、YouTube動画を創っているクリエイターが考えるべき変化でもあります。