ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう
- 2022.03.28
- (YouTube)動画クリエイター関係
- ペットYouTube, ペット動画, 顔出しNG, 顔出ししない

『うちの子』のかわいい、愛らしい姿を、私ひとりだけじゃなく、世界中のみんなに見てもらいたい!
そう思うペット好きの方は多いでしょう。
私もはじめてフェレットをわが家に迎えた時「なんて!かわいいんだろう、世界で一番だ!」と思いました。(笑)


・ペット系YouTubeの収益方法
・ペットYoutubeによくあるカテゴリ
・YouTubeから、さらなる収入源を拡散する方法
ペット系YouTubeの収益方法
YouTubeの収益方法は内容がペットでも、大きな違いはありません。
ですので、以下に記した3つの収益方法はすべてのYouTubeチャンネルに当てはまります。
①広告収入
ご存知の通り、YouTubeの主な収益源は広告料です。
動画の開始前や途中に挿入されるコマーシャル、画面上に表示されるバナー広告などが基本。
YouTubeの広告収入は以下の4つのポイントに関係しています:
- CPM (表示1,000回あたりの料金)vs CPC (広告クリック単価)
- 1,000ビューあたりの推定総収益
- 一人当たりの登録者の収益
- 動画のエンゲージメントによる収益の差
また、再生される国によっても変わってきます。
アメリカやカナダ(英語圏)、そして日本などの先進国は広告料が高いので、YouTuberの収入も多くなりますが、いわゆる発展途上国は広告料が安いので収入も低くなります。
では、YouTubeは再生数一回につき、いくら稼げるの?
これから解説します^^
YouTubeはグーグルアドセンスと連携して広告収入を分配します。
グーグルアドセンスをご存じであれば、すでにおわかりでしょうが、
アドセンスには多数の広告案件があり、費用もキーワードによって異なっています。
これはYouTubeにも、そのまま当てはまります。
海外のインフルエンサーを研究している機関から発表された数字(2022年1月アクセス)によると、
1ビューで$0.10 (およそ11円)のものがあれば、1ビューで$0.30(およそ34円)円のものもあります。
また、YouTubeに広告を表示できる条件は、過去1年間で1000人のフォロワーと4000時間の再生が必要なので、その条件を満たすようになるまでは、あきらめずに続けることが大切です。
②チャンネルのメンバーシップ
メンバーシップはYouTubeプラットフォームでオンラインサロンを開くことに似ています。


メンバーシップは、毎月課金されますが、各種の特典を受けることができます。
メンバー限定配信の生放送や特別コンテンツを見ることができたり、バッジや絵文字の使用、作品のダウンロードなどが一般的です。
つまり「収益化」ができてからでないとダメだということです。
収益できるペット系のメンバーシップなら、「わが子」の生放送、普段は公開していない限定コンテンツを配信すると良いですよ^^
③ペット関連グッズの販売
「収益化」ができていなくても、ペット関連グッズの販売はできます。
商品のリンクを動画の紹介欄やYouTubeページに貼ったり、アフィリエイトリンクも貼れます。
グッズでよく見られるのは生活用品やペットフードです。
たくさんのアフィリエイターが活用しているA8.netでは、ペット関連の商品を簡単に見つけることができますよ^^

自分でアフリィエイトの商品を購入する「自己アフィリエイト」で、好きな商品を安く購入できるし、報酬も発生します。
自分が使ってみて「本当にいいなあ」と感じた商品を動画の中で紹介すれば、紹介料が発生します。
さらにおトク。
\クリックしてペット用品を探そう/
おトクなペット用品>>ペット系YouTuberの事例:国内の人気チャンネル

これから、日本で活躍しているペット系YouTuberをいくつか見ていきましょう。
チャンネルネーム: |
Ma ko |
ペットの種類: |
カワウソ(主役)、猫 |
登録者数(2022年1月まで): |
646K (64万6千人) |
特徴: |
|
チャンネルネーム: |
Hinoki-cat |
ペットの種類: |
猫5匹 |
登録者数(2022年1月まで): |
401K (40万1千人) |
特徴: |
|
チャンネルネーム: |
ちゃんねる鰐 |
ペットの種類: |
トカゲ、魚、亀、蛇、カエル。。。等々 |
登録者数(2022年1月まで): |
695K (69万5千人) |
特徴: |
|
チャンネルネーム: |
Shiba Inu Fuku & Tom |
ペットの種類: |
柴犬2匹 |
登録者数(2022年1月まで): |
156K (15万6千人) |
特徴: |
|
日本のチャンネルは日常+癒し+ドキュメンタリー系が多いようです。
見ていてホッとしたり、面白いっ!と感じるものが主流。
それでは、海外のペットチャンネルも見ていきましょう。
ペット系YouTuberの事例:海外の人気チャンネル

チャンネルネーム: |
The dodo |
ペットの種類: |
犬、猫、鳥の動画が多いですが限定されていません。 |
登録者数(2022年1月まで): |
10.9M (1億90万人) |
特徴: |
|
チャンネルネーム: |
Maymo |
ペットの種類: |
犬 |
登録者数(2022年1月まで): |
11.1M (1億110万人) |
特徴: |
|
チャンネルネーム: |
Yoga with Adriene |
ペットの種類: |
犬 |
登録者数(2022年1月まで): |
10.7M (1億70万人) |
特徴: |
|
ペット系YouTuberのカテゴリ
ペットとの生活
これは日本のペット系YouTuberにかなり多いパターン。
ペットの日常を、あまり手を加えずにアップしていく、簡単なドキュメンタリータッチのスタイルです。
メリット
- 思ったらすぐに撮影、編集もそれほど手間はかかりません。
- 「顔出し」「声出し」の必要もなし。
デメリット
- 制作が簡単だということは、ライバルが多いということ。
- この類の動画が多く出回ったら、飽きられてしまうかも。
面白いペットの大集合
海外のFunny animal videoはこれが主流です。
自分のペットや、著作権が許諾された動画を編集して制作されています。
メリット
- 多様なニーズに応えられる
デメリット
- 継続するために動画を多数集めることが難しい
非日常な動画
Maymoチャンネルはこのカテゴリの代表ですね。
一つ一つの動画に面白いアイデアがたくさん詰め込まれて、ペットとの非日常を見せてくれます。
メリット
- 視聴者の心をつかみ関心を得やすい、拡散されやすい
- 真似されにくい
デメリット
- アイデア枯れの心配
- 常にクオリティの高いものが求められるというプレッシャー
さりげなくペットが登場する動画
主役はペットではなく、あなたです。
さりげなくワンちゃん、ネコちゃんが画面に登場するスタイルです。
例えばヨガのレッスン動画、シンガーの横にペットがいたりすると、雰囲気や空気が変わりますよね。
愛らしいペットの存在をコンテンツに加えてチャンネルのファンを増やす方法です^^
メリット
- 差別化しやすい
- 視聴者との関係をグーっと縮められる、親近感が増す
デメリット
- ペットが撮影の妨げになるかもしれない?
ここまで紹介してきたのは、よく見かけるペット系YouTuberのカテゴリですが、他にも面白いものはたくさんあります。
あなたの愛する、かわいい「うちの子」を、より魅力的、チャーミングに表現できるYouTubeスタイルを見つけてくださいね。
ペット系YouTubeは作りやすいの?
ペット系のチャンネルについて、たくさん紹介してきました。
では、ペット系動画の良いところ、気になる点についてみましょう。
ペットチャンネルの総合評価
メリット
- 顔出し不要
かわいいペットが主役なので、飼い主は「顔出し」しなくてもOK
- 声出しも不要
音楽や字幕があれば、ナレーションがなくてもOK、しゃべることが苦手な飼い主さんにおすすめ。
- 編集が苦にならない
YouTube動画は定期的に出す必要がありますが、同じことの繰り返しに「飽きてしまう」こともあるでしょう。
しかし、ペットの動画なら「かわいいなぁ……」と動画編集を楽しく感じながら続けることができます。
比較的に、飽きることも少ないと思います。
- 多言語での発信がラク
トークは日本語、しかしタイトルや紹介文を英語にすれば、簡単に世界に発信できます。
- ペットは自然体で出演できる
ペットのかわいらしさや面白さがメインなので、飼い主がメイクをしたり、着飾ったりする必要はありません。
デメリット
- 撮影が思う通りにいかない
撮影する前のシナリオ通りにいかなくて、がっかりすることもあるでしょう。
ペットは時に、かって気ままに演じる俳優です。
もちろんトレーニングを受けた「子」なら問題はないかもしれませんが…
- 病気の心配
人間もペットも体調を崩すことがあります。
もし毎週3本の動画を上げる予定だったとしても……病気の時は予定通り進行しません。
健康管理は重要です。
- ペットの寿命
誰しも想像したくないことですが、ペットもいつかは天に召される時がきます。
特に小さなペット(ハムスターなど)は寿命が短いので、5年先に撮影ができるかどうかはわかりません。
ペットが天に召されたら、チャンネルの方針やテーマを変えることになるので、フォロワー数の変化を覚悟しなくてはならないかも知れませんね。
顔出しなしチャンネルのメリット
ペット系のYouTubeは「顔出しなし」でも撮影できることが大きなメリットです。
- メイクをしなくてもいいし、
- 自分が体調を崩しても、ペットさえ元気であれば動画がアップできます
- 飾らない日常生活やありのままの姿をテーマに撮ることができますね
私自身は「顔出しなし」でチャンネルを運営しています。
以前は「顔出し」のチャンネルでしたが、それよりも、ずっとリラックスして取り組めるし、編集もだいぶ楽になりました。
もし、ペット以外の「顔出しなし」チャンネルのアイデアを探している方は、こちらの記事を参考にしてくださいね。▼
ペット系YouTubeチャンネルに向いている人
「うちの子」は最高だ!と思える人
心から愛していないと、ペットの良いところや面白さを発見できないでしょう。
また、編集に手間や時間がかかるので「何があっても許せる」という深い愛情がなければ継続しにくいです。
クリエイティブな人
ペット系のチャンネルは、日常生活を切り取るだけでもファンは集まります。
しかし、そこにさらに面白いアイデア、企画を加えることが、他との差別化にとって重要です。
再生回数を伸ばすためにも、あなたのクリエイティビティを発揮しましょう。
ビジュアルな編集がうまい人
人気Youtuberは編集も上手です。
ペットはそれ自体に魅力がありますが、さらに面白い編集(ビジュアル的な要素を入れる)ができれば映像の魅力がアップします。
ちょっとした工夫で日常は非日常になります^^
特に映画のような特殊効果、エフェクトを使った編集をすれば、ますます差別化していけますよ。
ペット系YouTubeをはじめる3ステップ
ペット系YouTubeをはじめるのは簡単です!
まず必要な機材は?
- カメラでペットをかわいく撮影
- クリップオンマイクでより良い音を取る
- 編集用のパソコン(動画編集ツール)で面白い演出をする

①チャンネルを開設
チャンネルのタイトルや紹介文、そしてキャッチーなサムネイルがあれば準備OK!
②動画を撮影して編集する
YouTuberが使っている編集ツールは、Adobe PremiereとFinal Cut Proが標準的。
だけど、この2つはプロ用のツールなので習得するのに時間がかかります。
初心者にはハードルが高いかもしれませんね。
実は、私はAdobe PremiereもFinal Cut Proも使っていません。
Movaviという編集ツールを5年間愛用しています。
無料で試せるし値段もお手頃なので、特に以下のような初心者にはやさしい:
- 動画編集のスキルを学ぶために時間を費やしたくない、すぐに始めたい人
- 編集にお金をかけたくない人
▼無料試しについてこちらの記事を参考にしてくださいね。
③YouTubeにアップする
残念ながらYouTubeにアップしたら、すぐにたくさんの人が見てくれるということはありません。
SEO(検索エンジン最適化)の最低限の知識を身につける必要があります。
始めたばかりのチャンネルなら、ライバルの少ないキーワードに特化して動画を量産してください。
少しずつフォロワーや再生回数が増えてきたら他のキーワードでも作っていきましょう。
▼YouTubeのSEOスキルを身につけたければ、
私の講座『YouTube SEO対策|視聴者を増やそう「クリックされる動画のマニュアル」』を参考にしてください。
ペット系YouTubeで収入源を多様化する方法
収入アップのためにYouTube以外の収入源を増やす方法もあります。
以下の方法はすべてYouTubeのために作った動画を再利用すればいいので、一石二鳥ですよ。
TikTok
Tiktokでは多数のペット動画が人気となっています。
YouTubeより動画が短く作りやすいし、スタートしやすい、
そして拡散力が強いという特長があります。
Tiktokで収益化するのは以下の方法です。
- TikTokの投げ銭機能(日本では2021年から有効)
- 外部への誘導
ブログ
- ペット動画についての補足記事
ブログとペット系動画の相性はとても良いのです。
例えば、動画でかわいいペットの日常を見せ、ブログでペットの知識を取り上げれば相乗効果が生まれ、広告費もダブルで稼げるでしょう。
もちろん、ブログに自分のYou Tubeチャンネルを紹介する記事をたくさん書いてリンクを貼れば集客にもなります。
- 自社サービスを売る
ペットのサークル、クラブへの勧誘、またペット用品を売ることも考えられます。
私は、自身のオンラインサロンをYouTubeではなくウェブサイトで集客しています。
なぜかというと、残念ながらYouTubeのメンバーシップにはZoomのような機能がないからです。
また、手数料が30%かかるので、自分のサイトで集客したほうが金銭的に有利なのです。
- アフィリエイト
アフィリエイトは動画+記事の組み合わせが最強。
なぜなら商品の魅力を記事で深く説明し、具体的な使用シーンを動画で伝えれば、強く「欲しい!」という欲求を呼び起こすことができるからです。
またペットフードやシャンプーなど、体内に取り込むものや触れるものは、動画で見せると安心感も増します。
実際の使い心地、変化を画像で伝えることは、文章、音声にはできない効果があります。
Youtubeを副業にしてばれないのか?
本当に問題はないのでしょうか?ペットの動画を副業にするにあたって事前に考えておきたいことです。
「収益化」しなければ問題になることはないと思われます。収益が発生しなければ税の申告の必要もありません。
ただし、よく調べ考えてからでないと後悔することも。
最近、消防士長がYouTubeにゲーム動画を配信したことが副業とされ、ニュースになりました。
YouTube投稿は副業 消防士長を減給https://t.co/FSKzoJWnvw
市消防局によると、消防士長はYouTubeにオンラインゲームの様子を鑑賞するチャンネルを開設。複数の参加者が乗り物の乗員となり、心理戦を展開する内容のゲームで、自身も参加し、計314本の動画を編集して投稿しました。
— 毎日新聞 (@mainichi) January 11, 2022
ご存知のように公務員の副業は禁止です。
他にも副業を許可していない企業はたくさんあるので事前に就業規則を確認すると良いかもしれません。
グーグルアドセンスの収益と会社からの収入の申告については、税務所や税理士など、しかるべき所に相談することが可能です。
まとめ
この記事ではペット系YouTuberのコンテンツの内容、また収益化について説明しました。
- YouTubeの収益の仕組
- ペット系動画の種類
- 「顔出しなし」チャンネルについて
- ペット系YouTuberのメリットとデメリット
などなど……理解していただけたら嬉しいです。
ペットだけではなく、もし「顔出しなし」のチャンネルに興味があったら、下の記事も続けて読んでみてください。
- 前の記事
YouTube音楽チャンネルの作り方?初心者のアーティスト系ジャンル 2022.03.24
- 次の記事
YouTubeのSEOキーワードで見つかる?【初心者】視聴者を増やす方法 2022.04.09