Canvaの有料プランは必要?| 女性クリエイターのCanva Proレビュー

Canvaの有料プランは必要?| 女性クリエイターのCanva Proレビュー

最近、起業された方やクリエイターの方で、Canvaの無料プランを使い始めた人は多いと思います。Canvaはデザイン作成に最適なオンラインツールで無料版でもたくさんのことが可能ですよね!

そんな方の中には、Canva Proにお金を払う価値があるのか、それとも無料プランにこだわってお金を節約したほうがいいのか、迷っている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Canva Pro(有料プラン)の長所と短所を深く掘り下げ、投資する価値があるかどうかをお伝えしていきます。

最後まで読んでいただければ、あなたにとってベストの決断ができるはずです。


この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在はブロックチェインマーケティングを行いながらクリエイターとして情報発信。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

Canvaの無料・有料プランの比較

Canvaの無料プランは、素早くデザインを作成するのにとても適していますが一部昨日に制限があります。一方、有料プランは、何百万ものプレミアムコンテンツや時短機能、優れたコラボレーション機能へのアクセスが可能になります。

これから各機能と両プランの特徴を詳しく説明しますが、その前にCanvaの無料プランと有料プランを比較してみましょう。

Canva Free(無料プラン)に含まれるもの

  • 250,000以上のテンプレート
    250,000以上のテンプレートにアクセスできます。無料プランでは、一部プレミアムグラフィックエレメント、写真、ビデオにCanvaのウォーターマークが入っているテンプレートがあります。
  • 20万枚の写真
    20万枚の写真にアクセスできます。無料プランでは、1枚120円からプレミアム写真にアクセスできます。
  • 57K グラフィックエレメントと13Kビデオ
    57Kグラフィックエレメントと13Kビデオにアクセスでき、あなたのデザインに使用することができます。
  • 1700種類のフォント
    1700種類の無料フォントの中からデザインに使用するフォントを選択できますが、無料プランでは独自フォントをアップロードすることはできません。
  • 75のオーディオトラックと6つのアニメーションエフェクト
    75のオーディオトラックと6つのアニメーションエフェクトを利用できます。
  • チームを招待する
    チームメンバーをEメールで無料で招待し、メンバーまたは管理者としてアクセスすることができます。
  • 5GBのストレージ
    5GBのストレージを使用できます。
  • フォルダ作成
    Canvaアカウント内でデザインを整理するために2つのフォルダを無料で作成、使用できます。
  • ブランドキット(非常に限定的)
    ブランドキットでは、3色のカラーパレットを1つだけ利用できます。独自のロゴやフォントをアップロードすることはできません。

以上が、Canvaの無料プランで使える主な機能と内容です。
いかがですか?
無料でも驚くほどたくさんの機能が使用できますね!

でも、慌てないでください。
ここからは、Canva Proに含まれる内容について説明していきますね。

Canva Pro(有料プラン)に含まれるもの

Canva Proプランには、無料プランで使える機能に加え、以下のものが含まれています。

ビビアン
ビビアン
私がよく使っている機能をリストしています。
  • ブランドキット
    ロゴやフォントをアップロードしたり、カラーパレットを好きなだけ設定することで、ブランドのビジュアルアイデンティティーの要素を整理・カスタマイズできるため、ご自身やチームのメンバーがブランドに合ったデザインを制作することができます。
  • 背景リムーバ
    ワンクリックで画像から背景を除去できます。
  • マジック・リサイズ
    あなたのデザインを瞬時にあらゆるコンテンツフォーマットにリサイズします。例えば、Facebookの投稿をYouTubeのサムネイルにすることができます。
  • 透明な背景
    ワンクリックでデザインを透明な背景でダウンロードできます。
  • コンテンツプランナー
    Canvaのスケジュールやコンテンツプランナーは、あなたのソーシャルメディアアカウントのコンテンツをスケジュールすることができます。事前に魅力的なデザインを作成し、スケジュールを組むだけで、Canvaが設定されたプランに従って自動的に投稿します。
  • 610,000以上のテンプレート
    610,000以上のプレミアムデザインの既製テンプレートにアクセスし、魅力的なデザインを即座に作成することができます。
  • 1億枚以上の写真、ビデオ、エレメント
    1億枚以上のプレミアム写真、ビデオ、オーディオ、グラフィックスを追加料金なしで利用でます。
  • チームメンバーの作成と招待
    チームを作成し、メールを通じてメンバーを無制限に招待し、メンバー、テンプレートデザイナー、管理者としてアクセス権を与え、Canvaで共同作業を開始できます。無料プランのメンバー招待よりも優れた共同作業機能が含まれています。
  • アニメータープロ
    14種類のアニメーションスタイルでアニメーションを作成し、GIFまたはムービー形式(MP4)でダウンロードすることができます。
  • テンプレートとしてデザインを共有
    ブランドにマッチしたカスタムテンプレートをデザインし、チームメンバーに共有することで、そのデザインをテンプレートとして使用することができます。

このほかにも機能はたくさんありますが、私がよく使っているのを並べてみました。

Canva Proプランのすべての機能はとっても使いやすいです。
特に、最初の5つの機能と61万以上のプレミアムテンプレート、3000以上のフォント、1億以上のプレミアム写真、ビデオ、オーディオ、グラフィックのライブラリへのアクセスは、あなたがデザインする上で大きな助けとなるのではないでしょうか?

あなたのブランドに合ったコンテンツを作成できることや、ワンクリックで画像の背景を削除できること、瞬時にデザインをあらゆるコンテンツフォーマットやカスタムサイズにリサイズできます。

そして、何よりもつきやすいのは数秒で画像が透過できることや、Canvaでデザインした画像をスケジュール化して自動投稿できるのは大きなメリットです!

Canvaプリント

補足になりますが、CanvaにはCanva Printというサービスがあり、デザインを簡単に印刷注文することができます。
詳しく知りたい方は、こちらでCanva Printについてご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

Canvaで印刷する方法【無料】副業や一人起業の方向け

 

注:このサービスは限られた国で利用可能です。利用可能な国やその他の詳細については、Canva Printにアクセスしてください。

 

それでは、いよいよ、Canva Proにアップグレードする必要が本当にあるのか?を検証していきたいと思います。

Canva Proは本当に必要?

答えを出すのは意外に簡単かもしれません。Canva Proの下記の機能をもう一度確認して、この素晴らしい機能へのアクセスが必要かどうか?を考えてみてください。

 

  • 610,000以上のプレミアムテンプレート
  • 1億以上のプレミアム写真、ビデオ、オーディオ、グラフィックエレメント
  • 25K以上のオーディオトラック
  • 3000以上のフォント
  • 100GBのストレージ
  • デザインを整理する無制限のフォルダー
  • 優れたコラボレーションツール
  • 時間節約の先進機能

これらはすべてProプランのユーザーだけが利用できるもので、Canva Proへのアップグレードは完全にあなた次第です。

自分に問いかけてみてください。これらのプレミアムコンテンツや高度な時間節約機能のほとんどを利用する必要があるのか?

もし答えがイエスなら、Canva Proはあなたにとって必要で、ノーなら、Canva Proはあなたにとって必要ではない、ということです。

とってもシンプルですね!

さらに、Canva Proは30日間無料で使えます。実際に使ってみて、Proプランがあなたに合っているかどうか判断することをお勧めします。

Canva Proの価格は?

Canva Proは月額1500円、年額12000円で、5名まで利用可能です。


5人のメンバーとは別に、1人ずつ追加でアクセス権を与える場合は、7ドルの費用がかかります。

年間プランと月額プランのどちらを選べばいい?

Canva Proの年間プランは、月間プランと比較して約34%の割引が適用さています。

機能は同じなので年間プランがずっとお得ですね。

Canva Proの30日間無料トライアルを試してから、年間プランに移行するのがおすすめ。



Canvaは使いやすいの?

グラフィックデザインツールやソフトウェアは、機能と使いやすさのバランスが取れていないことが多いですが、Canvaはこの重要な領域で優れています。

Canvaは非常に使いやすく、あらゆる種類のコンテンツに対応する既製のテンプレートが人気です。

プロでもプロじゃなくても、誰でも簡単に使うことができます。デザインのスキルは必要なく、数分で魅力的なデザインを作成することができます。

610,000以上のデザイン済みテンプレート、数百万の写真、ビデオ、オーディオ、エレメント、グラフィック、数千のプレミアムフォント、数百の統合、そして膨大な時間節約機能から選択できるCanvaは、プロ並みのデザインを素早く、しかも手頃な価格で作成できるオンラインツール。

しかも、Canvaのドラッグ&ドロップエディターは、ライブプレビューにより、誰でも簡単に数分で魅力的なデザイン作成を可能にしています。

 

Canvaの30日間無料トライアルを利用して、Canvaの使いやすさを実感してみてみてくださいね!お金は一切かかりません。

Canvaの長所と短所

どのプラットフォームを選んでも、長所と短所があり、それを知ることはあとあと後悔しないために必要なことです。

Canvaについては、多くの長所と短所がオンライン上にありますが、私はCanvaの個人的な経験を共有したいと思います。

ここでは、Canvaを使用する際に感じる、主な長所と短所を紹介します。まずは、Canvaの長所をいくつか見てみましょう。

Canvaの長所

すばやく、簡単に使える

ここまででお話したように、Canvaはどんなタイプのコンテンツでもデザインできる最も簡単なツールの1つです。

Adobe Photoshopのような他のツールは、Canvaよりも多くの編集機能を持っていますが、初心者のデザイナーにとっては使いこなせず、イライラすることもありますよね。

私の意見は、Canvaは特に初心者やデザイン経験の浅い人にとって必須のツールだと思います。でも、フォトショップのエキスパートでさえ、素早く簡単にデザインするためにCanvaを使用してるんですよ。

豊富な統合機能とサードパーティアプリ

Canvaは、ソーシャルメディアプラットフォーム、クラウドストレージサービス、音楽ホスティングサイト、HubSpotなどのCRM、編集拡張機能など、何百もの人気プラットフォームやサードパーティアプリと統合されています。

他のプラットフォームとの統合により、写真の共有やDropboxへのデザインの保存など、Canva内で行う時間を1クリックで短縮することができます。

膨大な数のデザイン済みテンプレートとグラフィック

Canvaは、あらゆるコンテンツタイプに対応した61万以上のデザイン済みテンプレートを提供していて、これは大きなプラス要素です。

ソーシャルメディアデザイン、ロゴ、プレゼンテーション、その他のコンテンツタイプに関わらず、テンプレートを選択し、あなたの創造性で好きなようにデザインをカスタマイズするだけです。

さらに、テンプレートはプロフェッショナルでフレキシブルです。写真、色、フォントの変更、エレメント、アイコンの追加などが簡単にできますよ。

クリーンでユーザーフレンドリーなインターフェイス

分かりやすく、ユーザーフレンドリーなレイアウトで、クリーンでモダンなインターフェイスです。初めて使っても、迷うことはないでしょう。

コラボレーション

Canvaを使用する利点の1つは、特にチームで使用する場合にリアルタイムでデザインに取り組むことができること。あらゆるプロジェクトで同僚と協力することができる優れた方法です。

しかも、招待状を送るのはとても簡単で、相手のメールアドレスと、管理者、チームメンバー、テンプレートデザイナーとしてのアクセス権を与えるだけで、一緒にデザイン作業を始めることができます。

数百万点の写真とグラフィックへのアクセス

Canvaは美しいデザインを作成するために何百万枚もの無料および有料の高品質な写真を提供しています。

Canva Proは1億枚以上のプレミアム写真、ビデオ、グラフィックにアクセスでき、どこでもダウンロードして使用することができます。

iStockやGetty Imagesなどの高価なストック購読料を支払ってプレミアム写真やビデオを入手している人にとっては、大きなプラスですね!

Canvaの短所

モバイルアプリはユーザーフレンドリーではない

Canvaのモバイルアプリは、モバイルデバイスでは使い勝手が悪く、ブラウザよりもデザインの制約が多くて、少し使いにくいです。

アプリのレビューは素晴らしいのですが、ユーザーフレンドリーではなく、時々テンプレートが台無しになることがあります。

それでも以前よりずっと良くなりましたが、まだまだ修正しなければならない問題があります。

すべてのデザインはPCのブラウザかデスクトップ版で作成することをお勧めします。

カスタマーサポートがあまり良くない

Canvaの欠点の1つに、カスタマーサポートがあまり良くないことがあります。具体的には返信に時間がかかることですが、質問は最終的には解決してくれます。

最高の機能を利用するには、サブスクリプションが必要

無料プランは多くのユーザーにとって非常に良いオプションですが、時間を節約する機能やプレミアムコンテンツにアクセスするには、有料プランにアップグレードする必要があります。

検索機能が弱い

Canvaの検索結果は、特に無料ユーザーにとって、画像、エレメント、またはグラフィックを探すのに使いやすいものではありません。

無料のエレメントやグラフィックを探そうとするかもしれませんが、無料のものだけを選択するフィルターオプションがないため、無料とプレミアムの両方のエレメントや画像が表示され、混乱する可能性があります。

オフライン機能がない

Canvaの主な欠点の1つは、インターネット接続があるときだけこのツールを使用できることです。

もしオフラインのグラフィックデザインツールを探しているのであれば、Canvaは選択肢にはならないでしょう。

Photoshopを学び、使用する方が良いかもしれません。

CanvaにはWindowsとMacのデスクトップ版があり、ダウンロードすることができますが、残念ながら、どちらもインターネットがなければ使用することはできません。

Canva Proを無料で手に入れるには?

Canva Proへの移行を決断したあなたに、30日間無料で入手する方法をお教えしますね。

  1. ブラウザでCanva.comを開き、「価格設定/プラン」をクリックします。

  2. 「無料体験」をクリックし、ログインするか、まだの方はサインアップしてください。

  3. その後、「30日間無料でお試しください」をクリックしてください。


  4. あとは、月額プラン、年間プランを選択して、クレジットカードで決済を進めてください。

安心してください!無料トライアルが終了するまで課金されることはありませんし、いつでもキャンセルすることができます。

ぜひ1ヶ月間使ってみてから、Canva Proにするかどうか決めましょう。

まとめ

Canvaを使えば、グラフィックデザインのスキルがなくても、数分でプロジェクトのための魅力的なデザインを作成することができます。

デザイン済みのテンプレートは、ドラッグ&ドロップで簡単にカスタマイズできるのは大きな魅力です。

デザイナーを雇うほどでもないし、デザイン経験もなくて、自分で素早く簡単にデザインしたい中小企業や個人の方には特にお勧めします。

Canva Proが自分にとってベストな選択かどうかを知るには、30日間無料で利用して試してみるのが一番だと思います。

Canvaで印刷する方法【無料】副業や一人起業の方向け

Canvaで印刷する方法【無料】副業や一人起業の方向け

ビジネスを始めたばかりの頃、多少の程度の違いはありますが何かをデザインをしなければいけない場面ができてきますよね。

「できるだけお金はかけたくないし、私にはデザインスキルはないしなぁ…..」そんな風に思ったことはありませんか?

幸いなことに、近年ではスキルの高いフリーランスのデザイナーをオンラインで見つけることもできるようになりました。

でも、もっと簡単に手頃な値段でプロが作成したような素晴らしいデザインを手に入れることができるのです!

今回、ご紹介する「Canva(キャンバ)」は、そんなあなたの望みを叶えてくれる無料のオンラインデザインツール。

この記事では、デザインを例にとって初心者でも簡単に素晴らしいデザインを作成できる便利なガイドを詳しく紹介していきます。

 

さらに、Canvaは30日間の無料トライアルも提供しているので、有料機能は無料で使い放題です!


 

この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在はブロックチェインマーケティングを行いながらクリエイターとして情報発信。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

テンプレートを選ぶ

Canvaにサインインしたら、膨大なテンプレートライブラリの中から、あらかじめ用意されている素晴らしいデザインからお気に入りのデザインを選んでください。

Canvaメイン画面(Canva公式サイト)
Canvaメイン画面(Canva公式サイト)

ビビアン
ビビアン
もちろん、ゼロから作成することもできます。

テンプレートを選択して(ゼロからつくる場合は白紙のキャンパスを開く)、作成したいラベルのサイズを入力してください。

Canvaでは、ピクセル、インチ、ミリメートル、センチメートルの単位で入力することができます。お使いのプリンターと同じ単位でラベルをデザインすることをお勧めします。

最終的なラベルのサイズに合わせてアートワークのサイズを調整することは、優れたラベルデザインを作成するための第一歩です。

Canva Download Printing
Canva Download Printing

ファイルには、ブリードを含める必要があることに注意してください。

ブリードとは、ラベルのカットラインを越えて0.125″伸びる背景色、パターン、またはイメージのことです。ここでは、簡単に余白と思ってもらえれば良いです。

印刷する時に、背景が切り取られることがないように、ブリードを含める必要があるんです。

なので、ファイルのサイズを決定する際には、高さと幅の両方に0.125インチを追加してください。

例えば、2.000″ x 3.000″ のラベルが必要な場合、ラベルの寸法は 2.125″ x 3.125″ がおすすめです。

高解像度の画像を使用する

例えば、サプリメントや栄養成分表示パネルが必要な製品ラベルをデザインする場合、その画像をCanvaにアップロードする必要があります。

その時、ファイルが高解像度に設定されているかどうかを確認してくださいね。

800 dpiをおすすめしますが、最低でも300 dpiあれば構いません。

解像度は以下の手順で確認することができます。

PCで解像度を確認する方法

  1. 使用する画像を右クリックして、ドロップダウンメニューから「プロパティ」を選択してください。
  2. 新しいウィンドウが表示されるので、「詳細」タブで解像度を確認します。 

Macで解像度を確認する方法

  1. 使用したい画像を右クリックして、ドロップダウンメニューから「情報を取得」を選択してください。
  2. すると、新しいウィンドウが表示されるので「詳細情報」タブで、画像サイズを確認します。一般的にサイズが大きいほど高解像度です。ラベルに合わせるために縮小する場合でも、鮮明さは失われません。 

ビビアン
ビビアン
幸いにも、Canvaのテンプレートに使われている画像は高画質ので安心してくださいね。

\Canvaの機能が使い放題!/

カラーモードをRGBからCMYKに変換する

Canvaはオンラインデザインツールなので、デザインはRGBカラーモードで作成されますが、印刷にはCMYKカラーモードが適しています。

Canvaでは、CMYK変換ツールを使って、簡単にCMYKに変換することができます。

RGBで作成してからCMYKへ変換することもできますが、事前に変換しておくと、変換後に色やフォーマットのズレるのを未然に防ぐことができます!

Canva printing selections
Canva printing selections

ここまではCanva印刷機能を使うときに以下の2点に注意してください。

①フォントに関する注意点

通常、印刷会社にデザインを送る前にテキストをアウトライン化する必要があります。そうしないと、ファイルを開いたときにフォントが別のフォントに変わってしまったり、まったく表示されなかったりする危険性があります。

しかし、Canvaではフォントをアウトライン化する方法がありません。

でも、心配する必要はありません。

Canvaは主に無料でダウンロードできるGoogleフォントを使用しているので、デザインに使用した各フォントをメモして、印刷業者にそのフォントを知らせれば大丈夫です!

また、フォントをダウンロードして、印刷業者に送る前にアウトライン化することができますよ。

②デザインはベクターで統一する

ベクターとはデザイン用語で、文字や図形など、直線で作られた要素を指します。ベクターデザインは、ほとんどの場合、画像よりもはるかに鮮明に印刷されます。

Canvaでデザインするときは、これらのベクター要素をそのまま残すようにしましょう(色は自由に変えることが可能)。

ラベルデザインをダウンロードする準備ができたら、ベクター要素を保つために、印刷用PDFとしてダウンロードすることを忘れないでくださいね。

Canvaで作成したデザインはお手持ちのプリンターでも印刷できます。その時にも、PDFプリント形式でダウンロードしてください。

ビビアン
ビビアン
繰り返しになりますが、印刷用にデザインする場合は、CMYKカラーを使用することをお勧めします。

印刷用デザインをダウンロードする手順

  1. 印刷したいデザインを開く。
  2. 余白と裁ち落としを追加して、必要に応じていくつかの要素を調整。
  3. エディタメニューバーから「共有」を選択する。
  4. ダウンロードを選択
  5. ファイルタイプのドロップダウンで、「PDF Print」を選択。

オプション:クロップマークが必要な場合は、「トリムマークと塗り足し」にチェックを入れます。

オプション:PDF印刷ファイルを最適化するには、「PDFのフラット化」にチェックを入れてください。

6. ダウンロード

デザインをプリントする手順(Canvaからダウンロードした後)
ご利用のPDFビューワー、端末、プリンターによって手順が異なる場合がありますが、一般的な下記の手順を確認してくださいね。

  1. ダウンロードしたPDFを端末で開く。
  2. 印刷を選択するか、プリンタボタンを選択します。パソコンから印刷する場合は、キーボードのCtrl+Pを押してもできる。
  3. オプションから、お使いのプリンタの機種を選択。デザインしたサイズでの印刷に対応していることも確認。
  4. プリンタの設定を確認して、100%スケールで印刷するように設定すると、デザインが正しいサイズで印刷される。
  5. 印刷を選択し、印刷を開始。

もしまだ確認するところがあれば、こちらCanvaの印刷情報を見てくださいね。

まとめ

Canva印刷を使ってマーケティング用の資料を手軽にプリントできるのは本当にありがたいことです。

外注するときは数万円かかるかもしれませんが、Canvaを利用すると無料ではじめることも可能です。副業や起業をしている方には特に優しいツールだと思っています。

ぜひこの記事を参考にしてプリントの設定を行ってくださいね。

\Canvaの機能が使い放題!/

女性の働き方海外から見て日本の働きについて思ったこと

女性の働き方海外から見て 日本の働きについて思ったこと

日本に来て4年間が経ちます。

文化はもちろん、働き方もいろいろ違うところがありました。

この記事では女性の働き方をテーマに、海外と日本で体験した働きの違いについてシェアしていきます。もし今の働き方に対して少しモヤモヤの気持ちを持っていればこの記事からヒントが得られたらうれしいです。

 

この記事を書いた人
ビビアン:現在福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

女性の働き方:アメリカ版

women-working-style-usa

アメリカ人女性のモチベーションは「自己実現」

フルタイムやパートタイム、フリーランスといった多様化した働き方が存在するアメリカ。女性の社会進出も、世界でもトップクラスに属しています。

そのような社会で働く女性たちが大切にしていることは「自分らしさ」。

仕事はただの収入源にとどまらず、仕事を通して自分を表現すること、自分らしく生きること、自己実現を体現させることがアメリカ女性の強いモチベーションとなっています。

増える「女性起業家」

そのような風潮の中、副業を始めたり、起業をする女性たちも増えてきています。

アメリカでは副業は禁止されていないこと、起業したい女性を支援する都市が多く存在することがその背景にありますね。

 大手パソコン会社、デルが2017年に公表した調査によると、

 「女性起業家の成長を促す都市ランキング」では、ニューヨークが1位、サンフランシスコが2位を占め、その他にも、ボストン、ロサンゼルス、ワシントンDCやシアトルが上位10位に入っています。

出典:http://dell-global-we-cities-2017-index-executive-summary_final.pdf

この調査でわかるのは、女性起業家の現象はアメリカでは増えつつあり、大きな街ほど栄えていることです。

日本でも東京、大阪、そして福岡では女性の社会進出が進んでいますね。



個人主義社会という土壌で、イキイキと働く

自己実現を追求したい、何かビジネスを始めてみたい。こういった強い起業精神は、自分を自由に表現できる社会、個人の考え方が重視される社会でこそ培われます。

イキイキした人が生み出す、イキイキとした社会。個人を重んじる海外の働き方を見て改めて、「働く」ことの意味を考えさせられますね。

 

女性の働き方:イギリス版

women-working-style-uk

仕事」と「プライベート」のバランス

イギリスも、世界で女性の社会進出が高い国の1つです。

そんなイギリス人女性たちが大事にしているのは、仕事とプライベートのバランス。

どんなに仕事をバリバリこなしていても、定時にはサッと切り上げますし、「今日は◯◯のコンサートに行くから、1時間早めに終わってもいい?」と言っても、「あら、いいわね、楽しんできて!」と返ってきます。

医者でありながらもプロのスポーツ選手、といった女性が存在するのもイギリスならではかもしれません。

イギリスはやるべきことをきちんとやり、成果を出していれば認めてもらえるような大様な社会です。

 

イギリスでも増える女性起業家

アメリカ版で取り上げた、米デル社の「起業したい女性を支援する都市ランキング」でも、実はロンドンが第3位に入っています。

ただ、イギリスの場合、副業として起業するのではなく、メインの仕事としての起業が多くみられます。特に、アフリカ系イギリス人女性たちの起業が目覚ましく、移民社会の元気さを見せてくれています。

出典:https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2018/0301/94997840949dff0e.html

 

男女平等が行き届く社会で

女性が臆することなく、自信を持って働ける。それには女性尊重を重視する男性たちの存在も欠かせません。

男だから、女だから、といったジェンダーの壁のない社会で、「わたし」として働く女性たちが、また次世代に誰もが働きやすい社会を引き継いでいく。

そんなことが、このイギリス社会から見えてきます。

 

子育てと家族の両立:海外VS日本

海外の子育て:男性も一緒に子育て

女性の社会進出が著しい欧米では、男性の育児参加が当たり前になっています。

女性が仕事と家庭の両立をしやすいのは、男性の協力があってのこと。

例えば、イギリスでは、女性が出産するとマタニティリーブ(産休)はもちろん、パートナーの「パタニティリーブ」が認められています。

出産前にも、助産婦さんたちが運営する「親になるための学習会」に夫婦で参加する人たちが多く、「パパにできない唯一のことは、母乳授乳だけよ!」と徹底的に男女平等育児をたたきこまれます。

 

子供がいても「自分らしさ」は忘れない

実はヨーロッパ諸国や日本ほど、産休制度が整っていないアメリカでも、女性たちが自分のキャリアを追求するために、高い保育料を払ってでも仕事を続けるケースが多いです。

母親であること、妻であることの前に、「わたし」であることを大切にしています。

working-women-uk

私は一人暮らしですが、20代前半の時はあまり「自分らしさ」を大切にしていなく働くことに力を入れていました。

 「実績を出さなきゃ!」

 「もっと上に行きたい!」など、

すごく重い気持ちで仕事に取り組んだのです。

しかし、その結果は病気になることでした。

 

慢性的な腹痛に襲われて、少しストレスがあったらすぐ痛くなっていったのです。

なんか違うよね…

その時から少しずつ考え方を変えたのです。

 

「仕事はよりよい人生を過ごすためにする」

「理想を追いかけるときもちゃんと自分の時間を作りたい」

 

 このように「やらなくちゃ」が「自分のペースで行おう」へシフトしていき、痛みも消えたのです。

  

経験からして思ったのは、どんな時でも自分を見失わない、自分を大切にすることは現代を生きる女性にとっては本当に大切なことです。

 

日本の子育て:制度は整っているが、男女平等へ社会的意識が低い

日本は、世界的に見ても、産休・育児制度共にとても整えられている国の一つです。

ただ残念なことに、制度があっても、女性が妻・母親という役割に縛られやすい社会意識が根強く残っているため、女性が仕事を続けにくい状況、もしくは働く女性に負担がかかりやすい状況が未だ残っているのが現状です。

 

子育てと仕事が両立しにくい 

男性が家計の柱になっている家庭が多い日本社会では、彼らが育児に参加したくても、残業時間や夜のお付き合い時間が長いと、家にいる時間が必然的に少なくなります。

その分の家事・育児は女性がカバーせざるを得なくなります。

子供が産まれるまでは共稼ぎをしていても、育児が始まると、自分の収入や時間、保育費・養育費とのバランスを考えて、家庭に入ることを決める女性は少なくありません。

この悪循環から抜け出すにはひとりの女性として、自分の感覚を優先すると決意することが大事になってきます。

 

わたしは○○をしたいんだ。

わたしは○○のような暮らしをしたいんだ。

そのように少しずつ自分の気持ちを認めてあげることが変化のスタートです。

woman-recognize-her-emotions

 

女性の働き方:海外から見て思ったこと

海外で働いた経験から感じたのは、日本の女性も、自由に、妻・母・娘といった役割から自分を外して、「わたし」として働き方を選んでほしい。

日本人の女性は本当によく相手に尽くしています。

時々、自分を見失うぐらい相手を大切にしています。

 

もう充分、頑張っていますよ。

だからこそ、ひとりになって、自分の気持ちをゆっくり感じる時は「わたし」であることを意識してほしい。

 

ご褒美として大好きなケーキを食べたり、ヘッドスパを受けたり、友人と海辺に行ったり…

こうした小さな幸せが人生の幸せにつながります。



転職に対するポジティブなイメージを

日本では、一旦会社に就職すれば、退職まで同じ会社で勤め上げる、という在り方が美徳、とされていました。

転職者は、会社で役に立たなかった人という社会的な認識があります。

 

反対に欧米では、転職はスキル・給与アップの大事なプロセスで、個人的にめでたい出来事。

また、会社と個人の関係も、完全に「ギブアンドテイク」ですから、よりハッピーに働ける環境を追い求めるのは当然の権利、と認識されています。

日本にもこういった考え方が広がっていったら、より多くの女性が自由に、幸せに人生を楽しんでいけると信じています。

 

そして、日本が女性にとって働きやすい社会になるには、男性の意識改革はもちろん、女性自身も、「自分には選択の自由がある」ということを認識すべきだと思います。

自分の気持ちを大切にしてほしい。

 

多様化する女性の働き方:本業と副業のバランス

最近日本でも、女性が副業を始めるケースが増え始めています。

特に、2018年以降、厚生労働省が副業を原則認める、と公表したことと、コロナ蔓延の中、インターネットを利用した在宅ワークが可能となったことが背景にあります。

つまり、副業で新しいことに挑戦して、キャリアアップにつながるスキルを得るのは以前より簡単になっていますね。

 

副業従事者が多いのは非正社員

さらに、東洋大学経済学部経済学科准教授、川上淳之氏が行った調査では、本業が非正社員で副業をしている人が最も多く、正社員で副業をしている人は少ないという結果が出ています。

また、年収1000万円以上の高収入所得者と低収入所得者の両者が副業をしているケースが多く、中間層の副業は少ない、ということも明らかになっています。

女性の場合、介護をしながらの副業、シングルマザーの副業も多く見られるのが特徴ですね。

 

本業と副業のバランス:副業はスキマ時間に

人気女性雑誌「MORE」が20〜30代の女性100人に行った調査(2020年3月)で、空いた時間を利用して、生活費の足しにするために副業をする女性が多い、という結果になっています。

出典:​​​​https://more.hpplus.jp/odekake/o-matome/56378/1/

 

スキマ時間を利用してちょっとお小遣いができるので、自己磨きにかけられるお金もまた増えていきます。そうすると、生活の質が高くなるし、もっと幸せを感じられます。

もちろん、スキマ時間ではなく、スキルにつながる何かを身につけたければ、まずは将来才のあるスキルを学ぶことがいいかもしれません。

例えばWEBマーケティングのスキルを身に着けると、クラフトの販売や自作のジェラリーも売ることができます。

WEBデザインのスキルを身につければ、企業から案件を取って、毎月5万~10万円の収入アップも見込めます!

女性が理想な暮らしをはじめるのは、こうしたスキマ時間の積み重ねが大事ですね。

 

そして、このように考えている女性は増えています。

私が参加したあるオンラインス勉強の体験会では、WebデザインのスキルやWebマーケティングのスキルを身に着けて、副業で年間100万を稼いだり、フリーランスの独立に成功した女性が多く紹介されました。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

 

友達の中でも、Webライティングのスキルを学んで、地元の新聞会社のレポーターに変身した20代の女性もいます。

彼女のインタビューはこちらに書いたので気になれば読んでみてください^^

クリエイティブな仕事|未経験から女性WEBライターへ【インタビュー】

まとめ

女性の働き方では、海外と日本とは大きく変わったところはないかもしれませんが、仕事に対する意識の違いはメインのポイントです。

海外では副業をすることにそれほど抵抗はなく、むしろ副業で好きなことをして、そこからやりがいを感じる女性はすくなくありません。

仕事やお金のために働くという意識より、自分の人生を豊かにするためと考えている海外の女性は比較的に多いです。

そのため、週末起業や、勉強会などが盛んでおり、大人の女性として「自分らしさ」をアピールしています。

 

しかし、現在の日本では、「自分らしさ」を出していきたいと思う女性も増えており、特に20代や30代の女性の間では、スキルアップの学びが盛んになっています。

キラキラして理想な生活をかなえようとしている女性を見ると、応援したくなりますよね。

 

まずは、理想とするライフスタイルは実現可能と信じて、それを実現する方法を探すところからスタートするのは大切です。

一回や二回で失敗したからやめるのではなく、違う方向でアプローチする。

人生を積極的に生きようとする姿は、これからの日本人女性の魅力になると信じています。

FlexClipの使い方|無料からスタートできるブラウザ上の動画編集ソフト

FlexClipの使い方|無料からスタートできるブラウザ上の動画編集ソフト

動画編集はものすごく時間のかかる作業です。

1分間のインスタグラム動画を作るのに、30分から60分をかかることも少なくありません。

ビビアン
ビビアン
私は昔、ビジネス英語をテーマに30秒ほどのミニ動画をインスタグラムにアップしていましたが、ひとつの動画を作るのに1時間近くかかっていました💦

そのため、常にアレンジしやすく、しかもクオリティの高い動画編集ソフトを探しています。

この記事で紹介するFlexclipは私が最近試したソフトで、Canvaの画面と似ているので初心者にも使いやすい! しかも、無料で1分間まで透かしなしで出力できるため、インスタ動画やYouTubeショーツを作っている方には最適です。 

まず、Flexclipは何かを紹介していきますね♪

 

この記事を書いた人
ビビアン:2022年9月より福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

FlexClipはどんな動画編集ソフトなの?

私が試した結論から言うと、FlexClipは、SNS用の動画作成などに適している編集ソフトです。

そして、Flexclipはパソコンのブラウザから開くことができるので、より高度な編集も可能。

もちろん、初心者なら、直感的に使える簡単モードもあります。

Flexclipはいくつかの料金プランがありますが、無料版でもロイヤリティフリー写真の検索や動画の検索ができます。 

ビビアン
ビビアン
Canvaに似ているので、10分ぐらいFlexclipの画面で遊んだらすぐ慣れました!
FlexClip公式サイト>>
ルシファー君
ルシファー君
今は期間限定のキャンペーンを行っているのでFLEX15(クーポンコード)を使って15%OFFです!

 FlexClipの特徴

ここからは詳しくFlexClipの特徴を紹介していきます。

FlexClipの動画編集機能

ウェブサイト上の動画編集画面にアクセスすると、ゼロから、またはテンプレートを介して動画が作れます。

ワークフローはストーリーボードと呼ばれる、ビデオ編集の画面がでてきます。

Flexclip動画編集の選択
Flexclip動画編集の選択モード【公式サイト】

 

パソコン、ハードディスク、そしてメモリーカードからファイルを取り込んだらアップロード。

もちろん、FlexClipのメディアライブラリからコンテンツを探すこともできます。

 

そのほか、編集に使える便利な要素もあります!

テキスト、図形、トランジション、その他の特殊効果などのポストプロダクション要素を、ドラッグ&ドロップで挿入することができます。

また、動画の速度、照明、向きなどを簡単に調整できるので、基本的な編集の機能は全部備えています。

私が試したときに特にいいなあと思ったのは効果(エフェクト)の数。

普段使っているMovavi(動画編集ソフト)では、限られた効果テンプレートしかないですが、Flexclipはおしゃれな効果が倍以上多い! 静止画面に効果をつければ、すぐTikTokのような感じになります。

FlexClipのエフェクト例【公式サイト】
FlexClipのエフェクト例【公式サイト】
ルシファー君
ルシファー君
Movaviに興味があればこちらの記事を読んでくださいね。

Movavi(モバビ)評判|無料からはじめ5年間Movaviを使って思ったこと

FlexClipビデオトリミング

動画編集のところで、カーソルをドラッグすれば、特定の部分をトリミングすることができます。

ジャンプカット、縦カット、横カット、合わせカット、スマッシュカット、平行カット、クロスカットを適用して、様々なスタイルで仕上げることができます。

FlexClipビデオの統合

ビデオの統合も簡単。ビデオや画像を一度にアップロードして順番に並べれば、すぐ出来上がります。

FlexClipビデオ変換

ビデオ変換は、ファイル形式を変更するだけではありません。

FlexClipサイズを変える
FlexClipサイズを変える【公式サイト】

FlexClipを使うとビデオのサイズや解像度の変更、FlexClipのビデオエンハンサーがあります。ス

マートフォン、タブレット、コンピュータの画面にフィットするカスタムサイズから選択でき、カスタマイズも可能。

大きすぎるデジタルビデオや写真の場合、このツールを使ってビデオの解像度を下げることもできます。

 

限定的な機能ですが、FlexClipは、ビデオの編集、変換、圧縮のためのファイル互換性を備えています。MP4、MOV、WAV、M4V、WEBM、JPEG、PNGなど、動画・画像ファイル形式のアップロードや書き出しができます。

ロイヤリティフリーのライブラリー

キーワード検索ですぐビデオクリップや写真が出てくるのはとてもありがたい機能です。

音声中心のコンテンツであれば、ライブラリーがあったほうが編集が楽になりますよね。

FlexClipでは、ストーリーボードに追加できる数千もの無料のビデオ、写真、音楽が含まれています。これらはすべてロイヤリティフリーなので、著作権を心配することなく、マーケティングや広告の映像制作に使用することができます。

また、FlexClipの専用音楽カタログは、人気のBGMを収録し、頻繁に更新されるので、Youtuberにとって非常に便利!

ビビアン
ビビアン
YouTubeのライブラリーに飽きたら、Flexclipはもう一つの選択肢になりますね!

スクリーン録画機能

FlexClipのスクリーン録画ツールは私が一番気に入った機能です!

  • パソコンの画面+自分の顔
  • パソコンの画面のみ
  • 自分の顔のみ

基本的にこの3つの選択肢がありますが、すべて30分まで録画可能です。

FlexClipスクリーン録画【公式サイト】
FlexClipスクリーン録画【公式サイト】

そして、録画したものはパソコンにダウンロード、そのまま編集に入ることもできます。

つまり、授業を録画にする場合、Flexclipを使ってもできるので、大変便利です!

FlexClip公式サイト>>

結論:とても使いやすい!

Flexclipは初めて動画編集をする人でも簡単にできるし、パターン化されているテンプレートがあるため、編集の時間を短縮することができます。

全体的なナビゲーションは、洗練された感覚なので、直感的に操作できます!

コンテンツ・ライブラリがカテゴリー別に分類されているので、素材の検索も簡単。

 

Flexclipをこれから利用したいけれど、いくらですか?

このように思っているあなたに、次のセクションでは詳しくFlexclipの活用と値段について紹介していきます♪

Flexclipの料金(無料版あり)

Flexclipは誰でも無料でスタートできる無料版と、ニーズによって変わる3つの料金プラン(アメリカドル)を提供しています。

有料版のポイントはメインポイントです!
ルシファー君
ルシファー君

無料版

  • 480p SDダウンロード
  • 1プロジェクトにつき1つのストックビデオ
  • 1プロジェクトにつき1つのストックオーディオ
  • 最大12プロジェクト
  • 1分のビデオ長さの出力(透かしなし)

ベーシック版

月額$9.99

  • 720p HDダウンロード
  • 1プロジェクトにつき、ストックビデオ1本
  • 1つのプロジェクトにつき、1つのストックオーディオ
  • オンラインで無制限にプロジェクトを保存
  • ビデオの長さは3分まで(透かしなし)
  • カスタムブランディング
  • Flexclipのクラウド(10GBまで)が使える

プラス

月額$9.99

  • 1080p Full-HD ダウンロード
  • 1プロジェクトにつきストックビデオ5本
  • 1プロジェクトにつき5つのストックオーディオ
  • オンラインで無制限にプロジェクトを保存
  • ビデオの長さは10分まで(透かしなし)
  • カスタムブランディング
  • Flexclipのクラウド(30GBまで)が使える

ビジネス

月額$19.99

  • 1080p Full-HD ダウンロード
  • 無制限のストックビデオ
  • 無制限のストックオーディオ
  • オンラインで無制限にプロジェクトを保存
  • ビデオの長さは最大30分まで
  • カスタムブランディング(透かしなし)
  • Flexclipのクラウド(100GBまで)が使える

 

Flexclipのビジネスプランは他のビデオエディターと比較するとやや高いが、それ以下のプランなら、SNS用のミニ動画を作るのに充分ですし、インスタ動画なら無料からはじめることができます!

もしFlexClipを試して不満なところがあれば、7日間の返金も可能ですよ。

FlexClip公式サイト>>
ルシファー君
ルシファー君
今は期間限定のキャンペーンを行っているのでFLEX15(クーポンコード)を使って15%OFFです!

FlexClipの情報についてたくさんお伝えしましたが、これからはFlexClipの使い方について紹介していきます。

FlexClipの使い方

これからはステップバイステップで使い方を紹介していきますね♪ 

ステップ1: ウェブサイトを開く

このツールはウェブベースなので、まずウェブサイトを開いてからアカウントを作りましょう。

アカウント登録はメールアドレス、Googleアカウント、そしてFacebookアカウントを通してつながることが可能です。

ビビアン
ビビアン
セキュリティーのため、メールアドレスがおすすめ!

 

 

ステップ2:テンプレートの選択

FlexClipにログインした後、プロジェクトをはじめる前はテンプレートを選びましょう。

テンプレートを選ぶ際にたくさんの選択肢が出てきます!

ビジネス、プロモーション&セールス、スライドショー、イントロ/アウトロ、Instagram、YouTube、Facebookなど、多様なカテゴリに位置する何千ものテンプレートが選び放題!

その中ら1つを選んでカスタマイズしましょう。

ビビアン
ビビアン
英語圏向けのデザインが多いのでカスタマイズが必要!
Flexclipテンプレート
Flexclipテンプレート【公式サイト】

ステップ3:レイアウトをカスタマイズする

編集ツールのページに入ったら、左の部分を活用すれば編集が楽になります!

上から順に、テンプレート、メディア、テキスト、オーバーレイ、エレメント、背景、音楽、透かしとその他です。

ここで好きなようにテンプレートを変えることができます。

このサイトでは、動画にテキストを書き込むことができ、静止画でもアニメーションの追加がOK。

FlexClipにはパソコンに保存されているファイル(動画・写真・音楽)をアップロードすることが可能なので、簡単にカスタマイズができます。

FlexClip 操作パネル【公式サイト】
FlexClip 操作パネル【公式サイト】

メイン画面は左の上にある画面です。

編集のプロセスを随時チェックできるため、見やすいですね。

実はこれはほとんどの動画編集ソフトの構造でもあるので、FlexClipの使い方に慣れていただくと、難しい編集ソフトにも挑戦していけますよ。

FlexClip編集画面【公式サイト】
FlexClip編集画面【公式サイト】

 

最後は下部にあるストーリーボードの紹介です。

ここに追加するのは素材です。

そして写真・動画が上になって下には音声が入るような構造になっているので、ドラッグアンドドロップが簡単!

FlexClipタイムライン【公式サイト】
FlexClipタイムライン【公式サイト】

 

ステップ4:動画の出力

動画をカスタマイズしたら、プレビューをして出力しましょう。

出力する時、動画の品質を選択してから次へ進みます。

ビビアン
ビビアン
無料版の場合、480Pしか選択できません💦

そのほか、GIFファイルとしての出力も選択できるので、ニーズに合わせてカスタマイズできます。

FlexClip出力【公式サイト】
FlexClip出力【公式サイト】

FlexClipのメリット

  • MacでもWindowsでも、システムに関係なく動作する。
  • ディスクスペースを取らない。
  • 豊富なテンプレート。
  • 画像、ビデオ、音楽のコレクション量が大きい(商用可)
  • 自社透かしをカスタマイズするオプション。
  • 動画にアニメーションの要素を追加。
  • シーン間のトランジションを追加。
  • オンラインチャットサポート。
  • ビデオを分割およびカットするオプション。
  • 背景音声、音量などの完全編集。
  • 音声やナレーションの録音。
  • 動画やシーンの回転やズームが可能。
  • 高速で実用的な動画編集体験。

 FlexClipがおススメの人

  • SNS用のミニ動画を素早く編集したい
  • 定期的に短い動画をアップしているマーケター
  • 無料ではじめたい
  • たまに動画を編集する人 

オンライン編集ソフトって安全なの?

オンラインなので、情報漏れに心配する方も多くいると思いますが、FlexClipの会社PearlMountainはFlexClipのほかにもメディア関係のソフトを開発しているのです。

なので、FlexClipは試作品ではなく、経験から生み出した製品というわけですね。

この記事を公開した時点ではすでに世界中から700万のユーザーと80万人の有料ユーザーがいます。

何か気になることがあれば、公式サイトの詳細情報、FAQ、カスタマーサービスへの問い合わせを参照してみてくださいね。

FlexClip公式サイト>>

まとめ

この記事では、FlexClipの使い方を詳しく紹介してきました。

まず無料で動画編集を試してみたい方は安心してアカウントを開設しましょう。クレジットカードの情報は取られないので今すぐからスタートできます^^

FlexClip公式サイト>>
ルシファー君
ルシファー君
今は期間限定のキャンペーンを行っているのでFLEX15(クーポンコード)を使って15%OFFです!

シーライクス卒業後は?卒業生のキャリアを調べてみた!

shelikes-after-graduation

女性のためのWEBスキルスクールのシーライクスに受講する前、卒業生の話が聴きたいですよね。

ルシファー君
ルシファー君

・シーライクスの卒業生はいま、何をしているのでしょうか?
・転職に成功し、副業で稼ぐことができているでしょうか?

 この記事では、

・シーライクス卒業生の「いま」を紹介しています。

・申し込み前に知りたい「退会や休会の方法」もお伝えします。

最後まで読むと、受講すべきかどうかがわかるでしょう。

ビビアン
ビビアン

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。



\女性による女性のためのクリエイティブスクール/

シーライクス公式サイト>>

シーライクス卒業後:キャリアはどうなっているの?

シーライクスはWEBスキルに特化した女性限定のスクールです。

オンラインレッスンやオンラインコミュニティを通して、実践的なWEBスキルを身に着けることが可能。

自分らしく働く、人生をアップデートしていくことがシーライクスの目的です。

シーライクス公式サイトスクリーンショット

 

シーライクス人気のコースは

  • 「WEBデザイン」
  • 「WEBマーケーティング」
  • 「ライターコース」の3つです。

これから、それぞれのコースをマスターした受講生の「その後」をレポートします。

未経験からWebデザインナーへ

一人目はデザイナーとマーケターのパラレルワーカーとして活躍している、さほさんです。

 

さほさんは、ITベンチャー企業に勤務した後、2021年にシーライクスへ。

現在は、フリーランスとして教育系ITベンチャーのマーケティング・デザイン部門を担当しています。

SNS広告からランディングページの作成まで、幅広く手掛けています。

 

シーライクスで学んだデザインスキルをもとに、さらなる経験を重ねてきました。

実績でクライアントに信頼されたデザイナーです。

 

二人目は、いっぽさんです。

 

いっぽさんは、企業のブランディングマネージャーを勤めています。

そして、シーライクスのコーチもしています。

現在、シーライクスの受講生3人とチームを組んで、地元発ブランドのプロデュースがメインのプロジェクト

 

シーライクスに出会う前、自分は「何の力もないオフィスレディ」だと感じていたそうですが……。

いまは別人のように、いきいきと輝きながら、地元のブランドに取り込んでいます。

 

ビビアンの感想

シーライクスの受講生にインタビューをした感想は、コミュニティのサポート力が圧倒的だということでした。他のスクールのプログラムは「個人の力」を強調するけれど、シーライクスは、みんなが一つの輪になって人生がアップデートされていくイメージがあります。

 

\わたしに合うWEBスキルは?/

無料レッスンで体験してみる>>

 

年収+100万円アップ!のWEBマーケター

Hikariさんは、マーケティングコースを卒業後、なんと!一年目で年収が100万円アップしたそうです。

 

以前の職場で、Hikariさんは飛び込みの営業をしていました……。

「ずっと、このままで人生が終わっちゃうのかなぁ……」

悩んでいた頃、シーライクスに出会いました。

マーケティングスキルを身につけた後、前職を辞めて国内外のプロモーションを行うマーケターになりました。

そして、知人から「うちでもやってみない?」と誘われ、 現在はメインの仕事と副業を同時に行うようになり収入もアップ!

 

ビビアン
ビビアン
良いことをスタートをすると、良いことがどんどん引き寄せられてきますね!

 

コンプレックスから抜け出し、実力ライターへ

シーライクスは「WEBデザインコース」で知られています。

しかし、「ライターコース」もなかなか評価が高い。

次は、ライターとしてひとり立ちした仲奈々(なかなな)さんをご紹介します。

なかななさんのノート

 

仲奈々さんは憧れのライターを目指しシーライクスへ。

以前の職場には飽き足らず、30代になった頃、ライターへの思いが燃え上がりました。

いろいろと考えたあげく、思い切って10年間働いた会社を辞めキャリアシフトに踏み切ったそうです。

 

 シーライクスでライティングのスキルを学んだ後、当初はランサーズから仕事をスタートしたそうです。

その後、経験を積み、受注方法にも工夫を重ね、いまでは安定して仕事が来るようになりました。

各誌で仲奈々さん、署名入りの記事を見ることができます。

 

仲奈々さんのポートフォリオを拝見すると、著名人のインタビューから企業の採用ページまで、幅広いジャンルで活躍されている様子がわかります。

 

ビビアンの感想

受講生は、手始めにシーライクス内部で与えられた作業やイベントを経験して育っていきます。その後、実績を積み上げてプロとして活躍するまでになります。

 

\WEBデザインか、WEBライティング…/

まずは無料体験をしてみる>>

 

シーライクス卒業後:受講生のキャリア選択

シーライクスには合計29種類ものコースがあります。

いちばん人気は「WEBデザインコース」ですが、

他にたくさんの選択肢があることがシーライクスの魅力です。

 

自分にどのコースがふさわしいのか?

迷ってしまっても、いくつか試してみることが可能です。

その中から、自分にフィットしたものを選びましょう。

 

では、ここからはマーケターやWEBディレクターなど、様々な分野で活躍している卒業生を紹介します。

WEBマーケターとして活躍中

 

広報PRの卒業生

 

SNSマネジメントの卒業生

 

コンサルティングに転職決定

 ここに登場した人以外にも活躍している仲間はたくさん!

どの人もシーライクスで得られたスキルと経験を生かして、自分にふさわしいキャリアを築いています

最新情報はSHElikes公式ホームページへ

SHElikes公式サイトはこちら>>

【動画】シーライクスが誕生した理由

2021年2月13日、TOKYO MXTV 「カンニング竹山のイチバン研究所」にシーライクスの創業者、福田恵里(SHE株式会社社長)が出演。

シーライクスへの熱い思いを語っています。

「ただスキルを得るだけではなく、自分に対して自信を持った女性に」

特にこの言葉が強く印象に残りました。

ビビアン
ビビアン
取材時は20コースでしたが、2022年6月現在では29コースになりました

シーライクスで得られるスキル

シーライクスのコースは、大きく5つのカテゴリーに分けることができますが、新しいコースも追加されているため、ホームページを確認ください。

出典:シーライクスHPー2022年11月の時点

特に人気が高いのは以下の3コース

  • WEBデザインコース
  • ライターコース
  • Webマーケーティングコース

 

それぞれ未経験から徐々に実力が身につく構成でレッスンが組まれています。

受け身の授業ではなく、課題提出でアウトプットにつなげ、即戦力が身に着く。

すぐに転職、副業の「仕事」につながることがシーライクスの特長です。

もちろん、みんなができるわけではないので、個人の努力が必要です。

 

悩む悩む
悩む悩む
なんか難しそう、私大丈夫かなあ?

こんなにたくさんあると、どれを選んだらよいか、わからないよ~
悩む悩む
悩む悩む

 

どのコースにしようか……迷って悩んでいる方は、無料体験に参加するとキャリアプランナーが的確なアドバイスをしてくれますよ。

 

悩む悩む
悩む悩む
マンツーマン?

いいえ、グループなので安心して相談できます。
ビビアン
ビビアン

 

私はシーライクスの無料体験に参加しました。

お試しレッスンなのに実践的で充実した講義です。

しかも特別にフリーランスのSNS活用術を教えたのでとてもお得な内容でした♪

無料体験は、申し込み人数にもよりますが、原則としてグループレッスンです。

当日のサプライズがあるし、毎回、同じものではありません。

 

>>無料体験については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

 

シーライクス海外編:ニュージーランドから発信

シーライクスの人気は国内だけではなく、海外にいる日本人にも届いています。

ニュージーランド在住のちひろさんは、シーライクス(WEBデザイン)を受講後、愛知県の企業と繋がるようになりました。

ルシファー君
ルシファー君
かなり勇気が要る行動だよね!

 

ちひろさんによると、海外から日本のお仕事を獲得できたのは以下の3つの理由だそうです。

  •  シーライクスのお仕事紹介をフルに活用
  • 幅広いスキルを身に着けて苦手をカバー
  • 「私なんて」という言葉を禁止、常にポジティブに考える

 

「海外にいるので、もともと前向きな性格の持ち主では?」

と、多くの人は思うかもしれません。

しかし、本人によると、海外で一人暮らしを始めようと思い立った時、心細い気持ちもあったそうです。

ビビアン
ビビアン
私も時々そんなことがあるので、ちひろさんの気持ちがわかります。

「本当に私はやっていけるのかな……」未知の世界に飛び込む時、誰しも不安になります。

しかし、

臆病な気持ちを乗り越え、勇気を出して一歩踏み出せば、新しい世界が、眼の前にパーッと広がっていきます!

ちひろさんにとって、シーライクスは、ネガティブ思考を克服するきっかけを与えてくれた場のようです。

 

スキルを教えてくれるスクールはたくさんありますが、内面やメンタルにまで踏み込んだコーチングをしてくれる所はなかなか見つかりません。

あなたも、人生を確実に変えるプログラムを体験してみませんか。

最新情報はSHElikes公式ホームページへ

SHElikes公式サイトはこちら>>

シーライクスが転職と副業に有利な理由

将来、独立を目指してシーライクスのドアをノックする女性は少なくありません。

シーライクスは実践的なレッスンで、即戦力を身につけることができます。

フリーランスとして活動することや将来の起業にも役立つでしょう。

ビビアン
ビビアン
学んだスキルを活かすかどうかは個人の努力になるので、自分で考えて行動できるようにしたいですね。

 

シーライクスの斡旋でお仕事受注

シーライクスは様々な企業からの案件を斡旋しています。

でも、必ずすべての方が仕事獲得できるとは限らないので、個人の努力も必要です。

そのような実際の仕事経験を通して、全くの未経験者だった受講生がプロレベルへと徐々に近づいていくのです。

ビビアン
ビビアン
SNSで案件を取る方法も教えているようです。

卒業生からのアドバイス

シーライクスには、プロとして活躍している卒業生から、転職体験やキャリアへのアドバイスが聴けます。

 

 

自分の目指す、憧れの道を歩んでいる、プロの先輩の口から直接「実際はどうなのか」ホンネが聞ける機会!

生の情報に触れて、転職に役立てましょう♪

 

個人の力を最大限に引き出す仕組み

シーライクスが他所と違う大きなポイントは「動画レッスン」と「コミュニティのサポート」です。

月に一度のコーチングで、どこを伸ばしてどこを補強すれば良いのか、具体的なアドバイスを受けることができます。

また、転職に必要な履歴書やポートフォリオも「キャリアもくもく会」で専属コーチと一緒に制作できます。

各分野で活躍している専門家やプロの卒業生の本音が聞けるイベントもたくさん!

 

仕事だけではなく生き方のインスピレーションも湧いてくるかもしれません。

 

シーライクスのキャリアサポートのまとめ:

  • 毎月、グループでのコーチング(心の中のモヤモヤを深いレベルで解決)
  • キャリアもくもく会(専属コーチと一緒にキャリアをプランニング)
  • キャリア相談Slack(いつでもどこでも相談できる)
  • チェックインチャンネル(学習の進展をチェックしてモチベーションアップ)
  • コミュニティ イベント(受講生同士の交流や様々な話が聞ける)

他の転職サービス・企業との連携

 

 

シーライクスはFINDJOB!やCampfireと連携しています。

FINDJOB!はIT・Web業界に特化した、クリエイターやエンジニアの転職に強い求人サイトです。

大手企業からベンチャーまで約40,000社以上が採用しています。

シーライクスはここと連携しているのでタイムリーな求人情報を得ることができます。

 

Campfireは日本最大のクラウドファンディング運営企業です。

このプラットフォームを通して多くの起業家が夢を叶えています。

シーライクスのクリエイターチームが連携することで、プロジェクトオーナーは、より効果的なクラウンドファンディングを実施していけます。

 

シーライクスは2017年に設立されて以来、毎年成長し続けています。

2022年で5年目となりますが、いままでに多数の大手企業とコラボしてきた実績があります。

この先は、どんな企業との出合いがあるのでしょうか?

ちょっとワクワクしますよね^^

シーライクス公式サイト>>

シーライクスの料金と入会方法

シーライクスには、月に5回レッスンが受けられるプラン受け放題のプランがあります。

 

シーライクス公式サイトより

 

仕事をしながらシーライクスのレッスンを受けるのなら、月5回のプランがおすすめです。

シーライクスの退会や休会について

退会したら、返金してもらえるの?

これも気になるところですよね。

シーライクスの公式サイトによると、受講開始日の前日までの退会と、その後では対応が違います。

①受講開始日の前日までに解約をご希望の場合
クーリングオフ期間は入会申込日から8日間以内です。それ以降~受講開始日の前日までは15,000円を引いた金額にてご返金いたします。

②受講開始日を過ぎての解約をご希望の場合
受講開始日を過ぎている場合でも、入会申込日から8日間以内であればクーリングオフが適用されます。

※入会申込日から8日間が経過している、かつ受講開始日を過ぎている場合は入会金・受講料ともに原則返金不可となっております

シーライクス公式サイトより

退会ではなく休会の場合は、最大三ヵ月まで可能です。

以下の条件を満たす場合には、最長3か月まで休会することができます。

①1ヶ月プランで契約していること(6,12ヶ月プランは対象外)

②利用開始から6ヶ月以上が経過していること

ビビアン
ビビアン
退会や休会も条件があるので、本当に自分に合うかどうかは無料体験に参加して担当者と話してみてくださいね。

まとめ

結論から言うと、

シーライクスは「現場で通用する実践的なWEBスキル」を基礎から学べ、同じ目標、夢を持つ仲間と出会える場です。

私はYouTubeを運営している動画クリエイターとして、無料体験に参加しました。

経験者には物足りないところが多いですが、未経験者からプロへの登竜門として最適だと感じています。

シーライクスの無料体験に興味があれば、こちらのレポートを読んでくださいね。

シーライクスは宗教?|女性クリエイターが参加した無料体験レポート!

インフルエンサーマーケティングの海外事例10個の大手企業の活用方法

インフルエンサーマーケティングの海外事例10個の大手企業の活用方法

インフルエンサーマーケティングはコンバージョン率を高めるためによく使われているマーケティング手法です。

そして、インフルエンサーマーケティングが頻繁に行われているのはアメリカです。

この記事では、インフルエンサーマーケティングで、海外の事例を知りたい方のために海外企業の活用方法を10個、まとめました。

 

この記事を書いた人
ビビアン:2022年9月より福岡県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

インフルエンサーマーケティングとは?

まず、インフルエンサーマーケティングを定義していきます。

インフルエンサーマーケティングは、ブランドがSNS等で影響力のあるインフルエンサーとコラボして、自社の製品やサービスを販売するために、ブランドの認知度を上げるマーケティング活動のことです。

このように聞くと「フォロワー数の多いインフルエンサーにブランドの宣伝をしてもらうこと」のように捉えてしまうかもしれませんが、意外と単純ではありません。

理由は、インフルエンサーは時間をかけて自身のブランドを構築してきた人たちなの、フォロワーとの信頼関係をとても大切に考え、お金のためだけに宣伝することに興味を持たないからです。

ビビアン
ビビアン
もちろん、中にはお金目当てのインフルエンサーもいますが…💦

また、インフルエンサーマーケティングはソーシャルメディアやコンテンツマーケティングと同じように、じっくりと着実に取り組むのも特徴の一つです。

 

インフルエンサーマーケティングを行う時の注意点

さまざまなインフルエンサーに対して画一的なアプローチをしてしまう。
インフルエンサーは個性的な人たちです。

以前うまくいったやり方が全てのインフルエンサーにフィットするとは限りません。

それぞれのインフルエンサーの個性にあったアプローチを検討することが大切になります。

インフルエンサーの人気をフォロワー数だけで計ってしまう。
これは誰もが陥りがちなポイントです。

マーケターは、フォロワー数が多い人がインフルエンサーだと自動的に決めつけてしまいますが、目的は顧客から特定の行動を引き出すことだということを忘れないようにしましょう。

 

インフルエンサーマーケティングを使う理由

86%のマーケターが「ブランド認知度の向上」を最重要視

インフルエンサーマーケティングを行う理由はいくつもありますが、目的のトップは、ブランドの認知度を上げることです。

ほかには以下のような目的があります。

  • ブランド認知度の向上 (86%)
  • 新規またはターゲットとするオーディエンスへのリーチ (74%)
  • ブランド支持の向上 (69%)
  • セールスコンバージョンの向上 (46%)

出典:Thesocialshepherd.com

ここからは、インフルエンサーマーケティングを行うときの一般的な目標を紹介して、その達成に役立つ海外の有名企業が行なった10の成功事例を紹介していきます。

1. ABSOLUT 「地球が愛したウオッカ」キャンペーン

ABSOLUT カンパニーは、インフルエンサー・エージェンシーのCollectivelyとのコラボで、「人と地球」をテーマにインフルエンサー・キャンペーンを実施しました。

ビビアン
ビビアン
2020年インフルエンサーマーケティングアワードのベストフード・ドリンクキャンペーンで金賞を受賞。

 

このキャンペーンは、インプレッションとソーシャル・エンゲージメントを高めることを目的に8カ月以上開催され、地球と人々の保護に強い関心がある人々を集め、インフルエンサーは環境意識の高いサステナビリティ支持者やLGBTQのインフルエンサーなど、多岐にわたりました。

ソーシャルメディアの中でも特にInstagramとTwitterで体験型イベントを開催し、ファンやフォロワーをユニークなブランド体験に引き込み、人々と地球に対するアブソルートの取り組みを紹介しました。

イベントには、スウェーデンの生産工場で4日間にわたってABSOLUTのサステナビリティへの取り組みを体験するものや、著名なアーティストのデイヴィッド・ラシャペルとともに、ストーンウォールの歴史的行進を再現する写真撮影などが行われました。

結果、95人のインフルエンサーが612件の投稿を作成し、合計6,840万件のインプレッション、771万件のビュー、739.4K件のコメント、「いいね」、シェアを獲得し、合計で860万件のエンゲージメントを生み出しました

2. 67 Shades of Dior キャンペーン

2020年インフルエンサーマーケティングアワードのベストビューティキャンペーンで金賞を受賞したのは、インフルエンサーマーケティングエージェンシーのButtermilkと組んだディオールでした。

このキャンペーンは、67色のユニークなファンデーションを揃えたDiorのフォーエバーファンデーションの発売を記念して行われたものです。

このキャンペーンは、新しいディオール フォーエバー ファンデーションの世界的な認知度を高めることを目的とし、多種多様なシェードが用意されていることを紹介。
さらに、各シェードを代表するアンバサダーを起用し、製品の多様性をアピールしました。

同時に、Diorのオウンド・チャンネルで再利用できるブランデッド・コンテンツを作成することも、キャンペーンの目的のひとつでした。

Buttermilkは、インフルエンサーの選定において、以下の条件を設定しています。

  • 高いエンゲージメントレベル
  • 過去の実績
  • 真正性テストをクリアしている
  • 主要マーケットに位置している(そのマーケットにオーディエンスを有している)
  • 美容に関心のあるオーディエンスを抱えている
  • 日頃から美容やコスメにフォーカスしたコンテンツをシェアしている
  • Diorのチャンネルで共有する価値のあるコンテンツを制作している

最終的に、67人のインフルエンサーが選ばれ、キャンペーンに参加。インフルエンサーたちは、67日間連続で1日1回の投稿を行い、総視聴者数は266万人に達しました。

また、彼らの投稿は185万インプレッションを記録し、59万2,000のエンゲージメントを得ました。

3. Paddy Power #SaveOurShirt キャンペーン

Paddy Powerは、イギリスのサッカークラブHuddersfield Townと1年間のスポンサーシップを結びました。彼らはBall Street Networkと協力し、レヴェルのキャンペーンを実施。

2019-20シーズンの開幕時、ハダースフィールド・タウンのチームは、巨大な「Paddy Power」のロゴが全面にプリントされた新しいシャツで登場しました。

このキャンペーンは、#SaveOurShirtというハッシュタグを使って、シャツのデザインについてファンの間で話題にしてもらうことを目的としていました。

Ball Street Networkは、コミュニティの声を代表するクリエイターとキュレーターのグループを選び、彼らのサポーターを活用。

狙い通り、議論が盛り上がるのに時間はかかりませんでした。

やがて世界中のサッカーファンがハダースフィールドのシャツについて語り合うようになり、チームが親善試合でこのシャツを着用したことで、ネット上で怒りの声も上がりました。

その後すぐに、この同じクリエイターとキュレーターのグループが、そのシーズンの実際のハダースフィールドのシャツを、広告なしで公開。

サッカー界の話題をさらいキャンペーンは大成功。

その後、Paddy Powerは、他の下部リーグのチームを「スポンサー解除」することを発表し、ハダースフィールドのシャツの実物を公開したところ、マンチェスター・ユナイテッドのシャツ公開時の4倍近い4万2000ものTwitterの「いいね!」を獲得したのです!

しかし、残念なことに、ひとつだけ弊害がありました。サッカー協会が、広告の規定に違反していると考え、ハダースフィールド・タウンに5万ポンドの罰金を科しました。

 

4. MotorolaによるMoto Z FamilyとMoto Modsの打ち上げ

モトローラは、Moto ZシリーズとMoto Modsと呼ばれる新しいスマートフォンを発売することを決定しました。スマートフォンの特徴は、Moto Modsで自身のスマートフォンを思い通りの外観にカスタムでき、プロジェクターを取り付けることもできる点です。

モトローラは、ターゲットを若い層に設定し、そのターゲット層が多くの時間をYouTubeに費やしていることに注目。そこで、YouTubeのインフルエンサーがMoto Z Force of YouTubeの様々な使い方を実演できる可能性に気がつきました。

代理店のパートナーであるWeber Shandwickは、Moto Z製品の認知度を高めるために、YouTubeインフルエンサープログラムを開発し、幅広い消費者にリーチするために、様々な業種やターゲット層にまたがる13人のインフルエンサーを選定。

各インフルエンサーは、Moto Modsのユニークな使用例を紹介するYouTube動画、2つ以上の追加ソーシャル投稿を作成しました。

インフルエンサーが作成した13本の動画は、10フィートのロケットに取り付けた携帯電話を打ち上げるものから、幽霊が出る高校を生き延びる方法を紹介する動画まで、どれもまったく異なるユニークなものばかり。

これらのビデオは、1,160万回の再生と3,810万回のソーシャルインプレッションを生み出し、motomods.comへのクリック数は12万2000回(うち8万回が初訪問)に達しました。

 

5. ソニー・プレイステーション・バーチャルリアリティヘッドセット

ソニーは、バーチャルリアリティ・ヘッドセット「PlayStation VR」のインフルエンサーマーケティング・キャンペーンをカナダで展開しました。

同社が選んだのは、InstagramとYouTubeで活躍するカナダのテックおよびゲームのミッドティア、マイクロ、ナノインフルエンサーたち、@karlconrad、@stalman、@justin.tse、@canoopsy、@the.girly.geekの5名でした。

キャンペーンのテーマを、ソニーの製品を使ったゲーム体験の素晴らしさを伝えることに定め、インフルエンサーたちは、ソニーのPlayStation VRヘッドセットを使って楽しんでいる様子を投稿しました。

ほとんどのインフルエンサーが画像と短いループビデオの合計9つの投稿を行い、「#PlayStationVR」「#ITriedPSVR」「#PSVR」のハッシュタグを付け、「@PlayStationCA」をタグ付けしました。

比較的レベルの低いインフルエンサーによるInstagramの投稿は、全体で12,728件の「いいね!」と230件のコメントが付き、全体の平均エンゲージメント率は3.64%。

YouTubeのエンゲージメントは、28,322ビュー、2,324いいね、368コメントで、全体の平均エンゲージメント率は3.19%でした。

6. ウォルグリーンストアでの「ペプシ絵文字」商品ラインナップのご紹介

ペプシはウォルグリーンでの売上増加を目指し、ミレニアル世代をターゲットに限定パッケージと#SayItWithPepsiのハッシュタグを作成しました。

キャンペーンの目的は、ウォルグリーンで限定販売さる特別パッケージのペプシ絵文字ボトルを夏のアクティビティに取り入れることで、より楽しくなることを想像させることでした。

ペプシは、影響力のあるクリエイターを起用し、200個のペプシ絵文字に関するオーガニックスタイルのオリジナルコンテンツを開発し、そのコンテンツをミレニアル世代のフォロワーに配信。

共有されたコンテンツには、オリジナルのブログ記事、写真、ブランデッドビデオコンテンツが含まれていました。

このコンテンツは、ティーンエイジャーをWalgreensとDuane Readeの店舗に誘導し、ペプシ絵文字のボトルの購入を促進。

また、ペプシはこれらの主要インフルエンサーが作成し、共有したすべてのコンテンツのパフォーマンスを分析し、最もパフォーマンスの高いコンテンツを選び、40人の二次インフルエンサーに、このパフォーマンスの高いコンテンツをオーディエンスにシェアしてもらうようしました。

この第2ステージでは、共有されたコンテンツがさらに26,000回クリックされる結果となり、キャンペーンの最後には、#SayItWithPepsiとペプシ絵文字ボトルを祝う2つのTwitterパーティを開催しました。

SayItWithPepsiキャンペーンは4600万インプレッションを獲得し、キャンペーン・コンテンツとのエンゲージメントも5万件以上に上りました。

7. ベッドロック不動産(デトロイト)のAnthem of Usキャンペーン

ベッドロック不動産は、デトロイトに対する決まりきった下層階級の見方が間違っていること(デトロイトは過去の崩壊した都市ではなく前進しているポジティブな都市)を示す映画を制作したいと考えました。

ベッドロックは、デトロイトの住民が自分たちの住む街に誇りを持てるような映画を作りたいと考え、Shinola、Detroit Bikes、 Slow Roll(地元の自転車ツアー)のクリエーターなど、地元のインフルエンサーを起用し、印象的なイメージとパワフルで台本のないストーリーを組み合わせた映画「Anthem of Us」を制作したのです。

地元の有名人であるビッグ・ショーンが推薦をしたことで、従来の印刷物や放送だけでなく、オンラインでも印象が強くなり、ピュア・ミシガンやクイックン・ローンズといった他の地元インフルエンサーも支援しました。

Bedrockは、インフルエンサーのオーガニックなリーチを利用してメッセージを伝え、Bedrockが戦略を実行する前に、ビデオは50万回のビューを獲得しました。

 

8. ダンキンドーナツ:ナショナル・ドーナツ・デー(米国の祝日)

ダンキンドーナツとその代理店であるトリリアは、ナショナル・ドーナツ・デーの認知度を高めたいと考え、デジタルタレントネットワークとエンターテイメントスタジオであるCollabと提携しました。

視覚的に魅力的なクリエイティブコンテンツを特徴とする、全国的なSnapchatキャンペーンを作成したのです。

ダンキンドーナツはこの日のために特別なオファーを用意し、Collabはライフスタイルクリエイターを選んで、各都市でこのオファーに関するコンテンツをSnapChatで拡散させました。

そして、8人の人気インフルエンサーを選び、ティーザーコンテンツを制作・配信してもらいました。

8人のインフルエンサーは、ナショナル・ドーナツ・デーにダンキン・ドーナツのSnapChatチャンネルを「ハック」し、アメリカの3つのタイムゾーンと3つの都市で24時間以上にわたって実施されました。

インフルエンサーたちは、自分たちのコンテンツを利用して、サポーターをダンキンドーナツストアへ誘導し、ダンキンドーナツはインフルエンサーにSnapchat Geofiltersを提供し、店舗で使用できるようにしました。

その結果、Dunkin’ DonutsはNational Donut DayにSnapChatチャンネルのフォロワーを、普段の1ヶ月の10倍も獲得することができたのです!

このキャンペーンは300万人にリーチし、4万件のエンゲージメントを獲得しました。

>>ダンキンドーナツ:ナショナル・ドーナツ・デーのキャンペーン記事(英語)

 

9. ハーゲンダッツBOGOプロモーション:Duane ReadeとWalgreens店舗での実施

このキャンペーンは、ニューヨーカーにアイスクリームが夏に欠かせないものであることを再認識してもらうことを目的に、ハーゲンダッツのBOGO(1個買うと1個もらえる)キャンペーンや、Duane ReadeとWalgreens New Yorkの店舗でのサンプリング・イベントなどを宣伝しました。

ハーゲンダッツは、ミレニアル世代のライフスタイルをターゲットにしたニューヨークの地元インフルエンサーとパートナーシップを組みました。

インフルエンサーたちは、当時のニューヨークの時事問題に関連した言葉遊びである「ハーゲンダッツ オープンコンテナ」(#HDOpenContainer)をテーマにハーゲンダッツを、友人と楽しむ贅沢な大人のスイーツと位置づけたコンテンツを作成。

キャンペーンは、ルーフトップ・パーティーの模様や、サンプリング・パーティーの様子をソーシャルでライブ配信などのニューヨークを強く意識した内容になっていて、デジタル郵便番号でセグメントされたインフルエンサーが投稿の拡散を支援。

特に店舗周辺の携帯電話ユーザーをターゲットにしました。さらに、インフルエンサーのキャンペーンをPinterest、Facebook、Twitterに拡大。

これにより、より多くの人々がコンテンツを共有することができるようになりました。

キャンペーン全体では、1,430万インプレッションと27,400のソーシャル・エンゲージメントを獲得しました。

10. RadioGlobe – DesignSpark

DesignSparkは、世界最大級の電子部品B2BディストリビューターであるRS Componentsのエンジニアリング・コミュニティです。

DesignSparkのエンジニアコミュニティは、ちょうど10歳の誕生日を迎えるタイミングでしたが、Covidの大流行により、お祝いは中止。

そこでRS Componentsは、誕生日まで4週間となったところで、クリエイティブテクノロジスト(兼マイクロインフルエンサー)のJude Pullenを雇い、わずかなメディア予算(1000ポンド以下)で代替案を考えてもらうことにしました。

Pullen氏は、2x2mの小屋から遠隔操作で、エンジニアリング・コミュニティのメンバーとともに、RadioGlobeというオープンソースのプロジェクトを作りました。

これは世界のどの都市でも回転させることができる地球儀で、そこから2000以上のウェブ局のどれかを再生することができ、 3Dプリンターがあれば、150ドル程度の電子部品でRadioGlobeを作ることができるものでした。

RS Componentsは、RadioGlobeの動作を紹介するために、YouTubeに毎日のVlogとTikTokビデオを作成することにし、TikTokビデオは400kビューを超え、Redditで共有され、RadioGlobeは彼らのホームページのトップ5トレンドトピックの1つとなりました。

さらに、デザインおよびテクノロジー・コミュニティにおけるインフルエンサーとしてのPullenのネットワークを通じて、35件のプレースメントが発生しました。

その結果、RadioGlobeは、Mag Pi、Hackaday、Electronics Weekly、DesignBoom、Interesting Engineeringといった主要なテクノロジー系ソーシャルチャンネルで報道されるようになりました。

キャンペーンの目標は、2021年までにDesignSparkの会員数を100万人にすることでしたが、2020年10月上旬にはそのマイルストーンを達成することになりました。

まとめ

この記事はインフルエンサーを使ったキャンペーンをメインに海外の会社は何を使ったかをまとめました。

インフルエンサーを使ったキャンペーンはすべてうまく行くわけではないですが、コアファンを盛り上げているコミュニティなら、成功する可能性が高い。

もし予算があれば複数のインフルエンサーと組むことも可能です。

新しい商品やテクノロジーを打ちあげたい担当者に少しでもこの記事がお力になれたらうれしいです。

Canva予約投稿の使い方|Canvaでデザインから投稿まで自動化する方法

Canva予約投稿は、Canvaのウェブサイトからソーシャルメディアコンテンツの作成、スケジュール、公開をすべて行うことができるCanvaプロ(有料版)の特典です。

予約投稿を使えば、デザインページから直接あらゆるSNSにデザインをスケジュールすることができるのです!

つまり、予約投稿機能付きのサービスにお金を支払う必要はもうありません。

ビビアン
ビビアン
Canvaには、無料プランとCanva Proの2つのアカウントオプションがあります。

無料プランは、基本的な機能は利用できますが、テンプレートや写真の種類も限られています。一方、Canva Proでは、予約投稿、数百万のストックフォトやグラフィック、動画、その他多くのカスタマイズを利用することができます。

この記事ではCanvaプロの予約投稿の使い方(パソコン版と携帯版)を詳しく紹介していきますね。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

Canva予約投稿が可能なプラットフォーム

Canvaの予約投稿は、これらのプラットフォームに対応しています。

  • FacebookグループまたはFacebookページ
  • Instagram投稿
  • Twitter
  • LinkedInプロフィールとLinkedInページ
  • Pinterest
  • Slack
  • Tumblr

プラットフォームに応じて、PNG、GIF、MP4形式でアップすることができます。

 

今のところ、InstagramのStoriesとReelは投稿できませんが、今後のアップデートで変更される可能性があります。

Canvaはそれぞれのプラットフォーム用のテンプレートやデザインも豊富に用意されているので、Canvaで作成しそのままアップロードできるんです。

また、同じデザインをリサイズ(プロ版の機能)して再利用するのも可能♪



予約投稿(コンテンツプランナー)の使い方

予約投稿機能を使うにはCanvaプロのアカウントが必要です。

新規登録者には30日の無料トライアルがあるので、今月の分はクリックして無料で試してみてくださいね

Canvaプロの30日間無料トライアル>>

Canva予約投稿(コンテンツプランナー)にアクセスするには2つの方法があります。

①デザインページからそのまま予約投稿する

Canva content planner 1
Canva content planner via designs

 

②ログインして、ホームページの左側のサイドバーから「コンテンツプランナー」をクリックしてアクセス

Canva content planner on Canva homepage
Canva content planner on Canva homepage

デザインページから予約投稿する方法

Step 1:デザインを作成する

Canvaのトップページから、「デザインを作成」ボタンをクリックします。

例はFacebookへの投稿です。

canva create a design
Canva create a design
Canva make a design
Canva choose a design

 

画面の左側には、カスタマイズするために選択できるテンプレートが表示されます。

何を選んだらいいかわからない場合は、キーワードを入力すると、Canvaが自動的にそのキーワードのテンプレートを表示してくれます。

テンプレートの色、フォント、写真、グラフィックなどすべてCanvaで編集することができて、プロ版は素材制限はありません。
ビビアン
ビビアン

Step 2:ソーシャルメディアを登録する

デザインが完成したら、画面右上にある「共有」をクリックします。

そこから、「スケジュール 」を選択してください。

ここは日付、時間及びチャンネルを選択するところです。

 

Canva content planner 1
Canva content planner via designs

  

まだソーシャルメディアを登録していなければ、ここではソーシャルプロフィールと接続するよう求められます。

接続方法はとても簡単なので、Canvaのガイドに従って接続してくださいね。

Canva add a channel
Canva add a channel

 

接続したら、キャプションを入力して、公開日時を決定。
これで予約完了です。

 

コンテンツプランナーから予約投稿する方法

たくさんのデザインを一気に予約投稿したい時は、コンテンツプランナーからの投稿が便利です!

まず、スケジュールしたい数だけデザインを作成してください。

ビビアン
ビビアン
各投稿は別々のデザインにしてくださいね^^

1つのデザインで複数のページを作成することもできますが、そのデザインは1回しかスケジュールできません。

 

例えば、1ヶ月分のソーシャルメディアコンテンツを一括で作成したい場合は、30個のデザインを作成します。

作成が完了したら、Canvaのホームページにアクセスしてください。

ここから、左側のサイドバーのツールの下にある「コンテンツプランナー」を選択します。

作成した投稿を一括してスケジュールするには、日付を選択し、プラス記号をクリック。

Canva add designs
Canva add designs

ここで、

デザインを選んでキャプションを書いたり、ハッシュタグやリンクを追加したり、ソーシャルプロフィールを選択したり、スケジュールを設定したりすることができます。

 

予約投稿を編集する方法

すでに予定されている投稿を編集するのも、とても簡単です。

編集したい投稿をクリックし、日時の右側にある「…」をクリック。

画像の編集や投稿を再スケジュールすることを設定すればおわり!

Canva content planner reschedule
Canva content planner reschedule

携帯版で予約投稿する方法

Canvaのモバイルアプリから予約投稿することもできます。

アプリのトップページから、右下の「メニュー」をタップします。

次に、ツールの下にある「コンテンツプランナー」を選択すると、カレンダーが自動的に読み込まれるようになります。

Canva携帯アプリ版
Canva携帯アプリ版

そこから、デザインの追加、スケジュール投稿の編集など、パソコンと同じような機能が使えます。



予約投稿のメリットとデメリット

メリット:

  • 直感的で使いやすい – 初心者でも大丈夫
  • 複数のプラットフォームに対応
  • スケジュール、公開、デザイン編集が簡単
  • デスクトップとモバイルで利用可能
  • 複数の種類のコンテンツに対応 PNG、JPG、MP4、GIFに対応
  • ビジュアルレイアウトにより、コンテンツを簡単に確認することができる

 

デメリット:

  • インスタグラムストーリーやリールの予約機能は未対応(2022年8月時点)
  • ハッシュタグはキャプションに入れるほか、選択肢はない
  • 一つのデザインは一つのプラットフォームにしか投稿できない

 

今までSNSに予約投稿をするため、ほかのサービスに月2,000円を払っていました

当時はCanvaのデザインをダウンロードしてからアップロードするのに時間がかかっていましたが、予約機能が出てきているので、すべてがCanvaの中で完結できるようになりました。

Canva有料版のみの機能ですが、毎年新しい機能が増えているので得している気分になります♪

 

今は30日無料のトライアルを行っているため、すべてのメリットを無料で体験することができます!

Canvaプロの30日間無料トライアル>>

 

まとめ

綺麗なデザインを作成して、そのまま投稿できるというのは、Canvaならではのメリットです。

Canvaひとつで、時間、労力、コストを大幅に削減できるようになったのはとてもうれしいことですね!

仕事のためだけではなく、個人用のSNSにも気軽に使えるのはCanvaが7500万人(2021年の統計数値)に選ばれる大きな理由の一つです。

Canvaの無料トライアルに興味があれば、こちらから無料のトライアルアカウントを作成してくださいね。

Canvaプロの30日間無料トライアル>>