非大卒(高卒・専門卒)で就職【未経験で理想な人生を作る手順】



「大卒」を求める会社がほとんどで、
「学歴には自信がない」と不安に感じる高卒や専門卒の方は多いでしょう。
でも、安心してください。
学歴は決して能力の差ではないし、どこからスタートしても理想な人生を手に入れる方法があります。
\30秒で簡単申し込む【非大卒の就職をサポート】/
この記事では、非大卒の就職者を中心に理想な人生を作るための手順を詳しく伝えます。
私は大卒ですが、今のキャリアはまったく学歴とは関係がないし、今までの経験を投げ出して未経験でゼロから作りました。
この記事は理想な人生が作れると信じて諦めたくないあなたのためにまとめています。
▼目次を開いてこの記事のポイントを読んでください▼
学歴と理想な人生
私はカナダの大学で卒業しました。しかし、大学で学びたいのがあって入ったわけではありませんでした。
伝統的な考え方を持つ家庭で育てられたため、「いい大学から卒業して、良い就職をすれば理想な人生は歩められる」という「社会のルート」を信じていました。
しかし、事実はそううまくいきませんでした。
大学に入ってから気づいたけれど、
社会的な経験を積んでから学校に入っている人もいれば、
大学を1-2年間通って途中でやめた人もかなりいます。
「今は仕事も家族も持っているのに、どうして大学に通っていますか?」
ある日、クラスに通っている40代の男性に聞きました。
「若い時は金銭的な問題で仕事をしなければいけなかった。今は20年のキャリアも積んできたし、もっとスキルパップしたい分野もわかったからなあ。」
その方はパートタイムで経済学を学び、今後はMBAを取得しようと考えています。
しかも、会社では高く評価されたため、学費は全部会社が負担しました。
- 学びたいのは何かわからない人、
- また、お金のことで大学に通う余裕はなかった人、
このような人たちは社会が決めた「社会のルート」から外れたけれど、
それでも理想な人生を築いていけます。
実は、学歴は高いか低いかがポイントではなく、
あなたが暮らしたい理想な人生は何かをはっきり知ることがすべてなのです。
ここからは大卒で失敗から学んだ私の経験を伝えさせてください。
大卒という人生のルートが崩れた時
大学を卒業してから私はすぐ日本で働く夢を叶えました。
しかし、そこでもっと大事な問題に直面したのです。
当時の私はカナダ政府の代表として日本で仕事をしていました。
とてもありがたい機会でしたが、私に「理想な働き方」を考えさせた体験でもあります。
朝の8時半に職場につき、一日の業務をこなしてから午後5時半に家に帰る。
日本人のスタッフよりは残業が少ないし、プレッシャーも少なかったです。
「あなたはとてもラッキーだね!」
とよく言われましたが、
心の中では誰にも伝えられない迷いでいっぱいでした。
そこで、積極的に社会に関わろうと思ったのです。
仕事が終わったら(日本語)アナウンサーの教室に通いました。
週末では時間があれば、様々なワークショップに参加していました。
そのおかげで、
大学の専攻に迷う若い大学生から60代で農業をはじめた男性まで、生き方が異なる方たちとたくさん出会うことができました。
そう感じてからやっぱりで理想な人生を探して実現したいと決めました。
1年半後、私は日本の仕事を辞めて北アメリカに戻ることにしました。
最初は漠然として何をしたいのかがわからなかったので、バイトや様々なフリーランスの仕事をしていました。
バンクーバーは起業家精神が強い町なので、常にどこかがビジネス関係のイベントが開かれています。
もちろん、時間さえあれば積極的に参加しました。
そこで数名、専門卒でビジネスを作り上げた方々と出いました。
その中の一人は26才、
WEBサイトや動画編集をフリーランスとして働き、完全に自力で毎月50万を稼いでいる方がいました。
「専門学校から卒業して学費を返済するのは本当に大変でした。動画編集のスキルがあっても就職できず、何とかしなくちゃと思い、自分でWEBスキルを学びました。
わからなかったらグーグルして答えを探しました。最初は画像編集と動画編集はメインだったけれど、今はサイト作りからコピーライティングまであるけれど、今は一日3-4時間しか働いていません。」
海外ではこのように自分を信じてキャリアを築いてきた方は多くいます。
中には途中で弁護士の資格を取ったり、企業のコンサルタントとして独立した人もいます。
そして、みんなの共通点は:
圧倒的な経験と実践的な知識なのです。

日本は確かに海外より学歴重視ですが、
高学歴だからといって、未来が保証されたわけではありません。
非大卒(高卒・専門卒)の理想な人生設計図
理想な人生を築きたければ、まず理想な人生の形を探すところから始めてください。
10代後半や20代前半で「あなたの理想な人生は何?」と聞かれても、はっきり答えられる人はかなり少ないでしょう。
ですから理想な人生の形を探す第一歩は社会人の経験を積むことです。
ステップ1:正しい方法で仕事を探す
コネなし、
人脈なし、
お金なしからはじめると、インターネットの求人情報やチラシが頼りになりますよね。
しかし、普通のキャリア紹介は大学卒が条件になっているのでなかなか内定されません。
そこで我慢してバイトをしたり、雑務の多い仕事を選ぶ人は多いでしょう。
ですが、自分のことを低評価しないでください。
もっと自信を持ってあげてください。
実は、非大卒のために仕事を紹介するサービスは存在します。
私が知っている会社ZERO TALENTは非大卒のために仕事を紹介するに特化しているため、内定率は高いのです。

とあなたは心配するかもしれないけど、
ZERO TALENTを通して仕事をしている方は広告・商社・IT・web業界など、幅広い分野で活躍しています。
実は大学で学ぶより、実践で学び、そのまま会社の大切な一員になったほうが発展のチャンスは大きいのです。

まずは、ZERO TALENTに無料エントリーして、自分の可能性を探ってくださいね。
\30秒で簡単申し込む【非大卒の就職をサポート】/
ステップ2:仕事をしながら自己分析する
1から2年間仕事をすれば、自分に合っている仕事と合わない仕事がある程度分析できるようになります。
例えば、私は1年目の時に「クリエイティブな仕事をしたい」ということに気づきました。
そして仕事を辞めてたくさんバイトをしていく中で、「時間とお金の自由が欲しい」という二つ目の願望に気づいたのです。
ステップ3:自分の望みに素直になる
「残業の少ない仕事をしたいなあ」
「彼氏・彼女とデートする時間を増やしたいなあ」
「海外でチャレンジをしてみたいなあ」
などなど、叶えたい望みは誰しもありますよね。
これらの望みを無視せずにきちんと向き合ったら、理想な人生がわかり、それに合ったキャリアも築いていけます。

ステップ4:理想なキャリアに近づくスキルを学ぶ
私は今も磨き続けている「クリエイター」の分野は、学歴と関係はないし、一日でも早く実践したら成功する可能性が高い分野です。
会社に所属して人生経験を築きながら、理想なキャリアを作るために少しずつ貯金してください。

そして金銭的な余裕があったら身に着けたいスキルのために自己投資してください。
オンラインで講座を取ったり、スクールに入ったり、あなたをより高めてくれる場所に大切なお金を使ってください。
ステップ5:人生をアップデートする
新しく身に着けたスキルをアウトプットしていくと、あなたは真の意味で「勉強の価値」を体験します。
それは、いままでの教育とは全く違うし、もっと自由にもっと伸び伸びと人生を理想な形にしていけるようになるものです。
大学を卒業していないからだめだ。
大学院に行っていないからだめだ。
このように決めることができるのは、あなたしかいません。
社会人として、圧倒的な実績を積み重ねていくと、あなたは唯一の存在になっていきます。
まとめ
「もし、大学に入る前に今の知識があったらあなたは大学を選びますか?」
このような質問をされたことはあります。
私の答えは、「大学で1-2年勉強して、途中で仕事をしてみたい」です。
大学とはどういう場所なのかをわかってから社会の経験を積んでみたいです。
そして、隙間時間で学校では学べないスキル(クリエイターのスキル)を学びながら自分のメディアを運営していきたいと考えています。
私は26才にはじめて「クリエイターになりたい」と思い、未経験からキャリアをスタートしました。
でも、もし20才からスキルを磨き始めたら、今の自分はどんなことをしているでしょう?
きっともっとすごいことをしているに違いありません。
理想な人生を作るのは学歴ではなく、
あなたがやりたいことをこなす経験や能力があるかどうかです。
もし理想な人生はまだわからなくてこれから探すのなら、
まず社会人としてしっかりキャリアの経験を積んでみてください。
\30秒で簡単申し込む【非大卒の就職をサポート】/

- 前の記事
記事がありません
- 次の記事
クリエイティブな仕事に向ている人10個の特徴【心理学の研究結果】キャリア診断あり 2021.12.20