YouTubeで英語学習チャンネル:レベル別で本場の英語を学ぼう

YouTube-learn-english-channels

YouTubeで英語を学ぶことについてどう思いますか?

英語の先生をしていた時によくこの質問を聞かされました。

実は私が日本語を独学した時はYouTubeがなかったため、CDからMP3まで、様々な音源を使いました。YouTubeのある今の時代はとても素晴らしいです!

 

YouTubeで英語を学ぶのはメリットが多いだけではなく、簡単に家を「外国」に変えることができるツールなのです。

ビビアン
ビビアン
聞き流しすれば、24時間海外です!

この記事では、英語力から初心者、中級者、そして上級者向けに英語を学ぶYouTubeチャンネルを10個紹介していきます。日常会話からビジネス用のチャンネルまで網羅しているため最後まで読んでくださいね。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。
[outline]

YouTubeで英語を学ぶメリットは何?

そこで、あなたはこう質問するかもしれません。

ここで3つの理由があります。

①書籍や教室でレッスンを受けているかもしれませんが、YouTubeはより日常生活で英語学習のサポートができます。

②YouTubeの動画は、一時停止や巻き戻しができます。

こうすることで、ネイティブの口がどのように動いてさまざまな音を作り出しているのか、よりよく理解することができるのです。

③YouTubeで英語を学ぶ最大の理由は、ほとんどのレッスンが短いし、内容はコンパクト。一日一回の短いレッスン動画を見ることで小さな蓄積が大きな結果になります。

 

子供から大人、まったくの初心者でもから上級者まで、YouTubeにはたくさんの英語動画やチャンネルがあり、無料で見ることができます。

 

これから紹介するチャンネルの中から「気になるチャンネル」を見つけていただけるとうれしいです。

ビビアン
ビビアン
すべてのチャンネルは海外の組織・個人が作っているのでピュアな英語です!

 

YouTube英語学習チャンネル:初心者向け

English Addict with Mr Duncan

ダンカン氏は週に3日、イギリスの自宅からライブで英語を教えています。

動画の内容は楽しいし、文法の細かい説明よりも、実用的な言葉や話し方に焦点が当てられています。

Easy English

レッスンではありませんが、Easy Englishは初心者に最も役立つ英語学習チャンネルの1つです。各ビデオは、実際の場面での英語話者との会話ややりとりを特集しています。

人々は街頭でインタビューされ、その日や生活について簡単な質問をされます。

正しい発音を身につけ、さまざまな人が話す言葉を聞き慣れることができます。

BBC Learning English

BBC(英国放送協会)は英国の組織です。

とても綺麗なブリティッシュ英語を話すので、聞きやすい。

BBC Learning Englishチャンネルでは、毎日新しいレッスンが公開され、様々な形式で効果的に英語を学べるように工夫されています。

また、BBC News Reviewという特集もあり、レポーターが話題のテーマやストーリーについて議論し、最新のニュースから日常的な英語の使い方を教えてくれます。

BBC Learning Englishのウェブサイトは、子どもたちを含むすべての年齢層の学習者向けに、すばらしいリソースを提供しています。

Jennifer ESL

ジェニファーは、辛抱強く、はっきりしていて、物知りの先生です。彼女はアメリカ英語を教えていますが、定期的にレッスンや 資料を使いやすくまとめたプレイリストを、チャンネルで公開しています。

彼女はアメリカ英語を教えていますが、定期的にレッスンや 資料を使いやすくまとめたプレイリストを、チャンネルで公開しています。

動画レッスンでは、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング、文法、語彙、発音、アメリカ文化といった、言語学習に不可欠な要素を網羅しています。

また、彼女の生徒と一緒に学ぶことで、教室のようなリラックスした雰囲気の中で学ぶことができます。

FluentU English

FluentU Englishチャンネルでは、いくつかの種類の動画を用意しています。その多くは、情報を組み合わせたものです。

例えばテレビ番組、ポッドキャスト、ニュース、アメリカの古典映画などなど、特定の内容に焦点を当てた英語学習ができます。

 

例えば、この動画では、講師が映画の予告編を分解して説明しています。

これは、動画の中で使われている文法、語彙、スラングなどを理解できるように解説しているものです。

 

YouTube英語学習チャンネル:中級編

EnglishClass101

EnglishClass101 では、短期間で上達する動画がたくさん!

数百の動画から、それぞれが言語習得に重要なトピックを学びます。

レッスンは一般的にテンポが速く(ネイティブスピード)、英語についてある程度理解している学習者に適しています。

On the GO with EF

EFのYouTubeチャンネルは少し変わった、しかしとても楽しい言語学習のアプローチを取っています。

EFのブロガーは、世界を旅しながら言語や文化について議論します。

LA、ケープタウン、バンクーバーといった有名な街の風景をみながら、大事なフレーズやボキャブラリーを学ぶことができます。

VOA Learning English

このチャンネルは国際的なニュースを放送するVoice of Americaが運営しています。

YouTubeのVOA Learning Englishチャンネルでは、テレビニュースのキャプション付きレポートでアメリカ英語を学ぶことができます。

ビジネス用のフレーズもたくさんありますよ。

YouTube英語学習チャンネル:上級編

Rachel’s English

自分の発音に自信をもって自然な英語を話したい、そんなあなたにぴったりなのはRachel’s Englishです。

レイチェルはオペラ歌手であり、英語の発音の専門家です。

生徒が会話に自信を持てるようにすることがレイチェルさんの情熱であり、彼女のレッスンもとても楽しいです。

Business English Pod

もし職場で英語を話すことを要求されたらどうしますか?

会議やプレゼンテーションでは、通常街中では使わないような表現を使うことがよくありますね。

Business English Podでは、プロとして「反対意見の出し方」「申し出の仕方」など複雑な表現を金融、法律、経済といった広い範囲で教えています。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では「YouTubeで英語学習チャンネル:本場の英語を学ぶチャンネル」をテーマにチャンネルを10個、紹介しました。

もちろん、日本個と英語が混ざったチャンネルもたくさんあり、優秀なチャンネルも多いですが、本格的に英語を学びたい時は海外のチャンネルがおすすめ!

英語を習得するには一日何時間を学んだかが大事ではなく、常にその環境の中にいるかどうか、積極的にかかわっているかどうかが大事。

バンクーバーには、5年住んでも英語ができない人が多いですし、1年間で英語をマスターした人もいます。

その差は「積極的に、楽しく」関わっているかどうかに関係があります。

 

学校教育はとてもまじめでつまらない内容が多いかもしれませんが、英語の基礎を理解するには大切です。

ですから、YouTubeを選ぶときはせめて自分の好みに合わせて英語を楽しく習得してほしい。

 

ビビアン
ビビアン
Good luck!

英語学習の映画:子供におすすめのアニメ映画2022年版

英語学習の映画 子供におすすめのアニメ映画  2022年版

言語学者によると、12歳までには英語に触れるとネイティブっぽい発音も習得しやすいという説があります。

でも、英語学習は映画をみせるだけでいいのでしょうか?

この記事では英語学習の映画の選び方や活用方法をまとめ、クラシックなアニメ映画から2022年に出た最新なアニメ映画を9つ紹介していきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。



[outline]

英語学習は映画がいい理由は? 

遊び気分で見ることができる

勉強は二種類あります。ひとつは楽しんで学ぶパターンと、学ばざるを得ないパターンです。

もちろん、英語も楽しんで学んでもらえたら一番いいのですが、子供にとって普段使わない言葉を覚えるのは不自然なことです。

ですから、英語の環境を楽しいアニメ映画で作れば、内容が知りたくてつい見てしまうのです!

その中から少しずつ英語の発音にも慣れていけます。

 

子供目線の単語が学べる

大人が見る映画と子供が見る映画って内容が違うし、話し方もかなり違います。

また、大人の映画はかしこまった言い方が多いのに対し、子供の映画はフランクな表現が多いのです。

子供にとって意味があるフレーズを覚えてもらう日常生活の英語を覚えてもらうと、親近感が湧きやすい。

アニメ映画であれば、笑わせるシーンや、クリエイティビティにい富んだ表現がたくさんです!

ビビアン
ビビアン
これからは子供向けの映画を学ぶ順番をお伝えしていきますね。

英語学習のための映画の選び方

子供向けの映画であればいいというわけではなく、内容から長さ、そして映画を見た後のサポートも含めて、英語を学ぶために最適化できるものです。

以下は私が実践した効果的に英語を学ぶための3ステップです。

 

ステップ1 子供の好みに合わせた映画を選ぶ

ほとんどの場合、大人は子供のために映画を選ぶので自分の判断基準になってしまいがち。女の子だから、ファンタジーがいいという決まりはなく、男の子のようにアクション映画が好きな子もいますね。

まず、子供が好きなカテゴリを特定することが大事です。

その後は内容のレベルを考えましょう

内容のレベルは何?ここでは疑問に思うかもしれません。

実はこの内容というのは日常生活で使えるレベルのことです。

例えば同じ冒険類の映画ですが、ペットとミニオンズの内容はかなり違いますよね。

ペットは日常生活に近いもので、ミニオンズはSF系です。初心者の場合、ペットを見たほうが英語が学べるのでミニオンズより良いのです。

ペットのシーンを学んでからミニオンズにチャレンジするというのはおススメです。



ステップ2 映画を英語の字幕で見る 

中学の子供向けのアドバイスですが、英語の字幕で見たほうが発音の確認に役立ちます。

実はアメリカ映画でも時々イギリスやオーストラリアの発音が出てきます!

その時は「あれ?これは何?」と不安に感じる可能性があるので、字幕を見る習慣をつけるとあらゆる訛りでも素早く認識できるようになるでしょう。

もちろん、この方法では知らない単語もすぐに習得できるのが特徴ですよ。

ルシファー君
ルシファー君
わからない単語があれば、映画を止めて辞書を引けばオッケーです!

 

ステップ3 親子で一緒にゲームをする

映画を観た後は、ゲームやエクササイズをすると英語が定着しやすいです。

ここでは5つの例を上げますね。

  • 印象深いシーン(5分ほど)をもう一度一緒に見て、ロールプレイしてもらう
  • ランダムにシーンを決めて、聞きながら英語を書いてもらう
  • クイズを作ってご褒美をあげる
  • 映画に出てきた国や地域について資料を集めてもらい発表してもらう
  • 特定のシーンにおいてセリフを書き出し、子供に演じてもらう

 

これ以外にも工夫できるところはたくさんありますよ。

お子さんと話をして一緒に決めるのもいいかもしれませんね。

ぜひ、映画を見て終わりにしないで子供と一緒に一緒に楽しい週末のプロジェクトをしましょう。

 

これからは子供向けに9個のアニメ映画を紹介しますね。

 

英語学習のアニメ映画9選

THE SECRET LIFE OF PETS(ペット)2016年

ペットは有名な映画なのですでに見た人も多いかもしれませんが、私のFavoriteの一つとして紹介させていただきます。

この英語はマンハッタンのアパートで暮らしているペットたちの話です。

この映画は友情がテーマなので、友達と使う英語をたくさん吸収することが可能です。

U-Nextでは無料で

⇓ペットの動画シリーズを31日無料で見られます!⇓

映画を31日観放題しよう>>

 

The Lion King (1994) ライオン・キング

ライオン・キングは知らない人がほとんどいないほど、有名なディズニー映画です。

家族がテーマなので、映画を見た後のゲームが楽しくなりますよ。

 

 The Incredibles (2004) Mr.インクレディブル

ヒーロー系映画はアメリカ文化の要素の一つです。

世界を救うというテーマが多いですが、Mr.インクレディブルは家族の絆も描かれているため、日常生活の会話も習得できます。

 

 Hotel Transylvania (2012) モンスター・ホテル

この映画はファンタジー系が好きな子供が好きなシリーズです。バンパイアやモンスターの暮らしが描かれている中、クリエイティブな内容とは言えるでしょう。

絵が好きな子供なら、好きなキャラクターを描いて英語で紹介するプロジェクトも考えられますね。

U-Nextでは無料で

モンスター・ホテルシリーズを31日無料で見られます!

映画を31日観放題しよう>>

 

Frozen (2013) アナと雪の女王

日本ではFrozenの知名度はかなり高い。すでに見たことのある子供が多いので、この記事で紹介した「ステップ3 親子で一緒にゲームをする」のところでは工夫できることが多いでしょう。

一緒に歌を学んだり、名シーンのセリフを使って演じすることも可能!



 

Kung Fu Panda (2008) カンフー・パンダ

最近のアニメ映画では「アジア文化」を主題にした映画が増えています。その中に特に人気の高い映画はカンフー・パンダです。

自信のないパンダがカンフーのマスターになっていく話は、心を癒すものが入っています。

前向きなエネルギーが必要な子供にとって、心が温かくなる映画になるでしょう。

U-Nextでは無料で

カンフー・パンダを31日無料で見られます!

映画を31日観放題しよう>>

 

この後に紹介する映画は2022年のものです。

どれも私が観て感動をしたものなので、おススメです!

Turning Red 2022 私ときどきレッサーパンダ

この映画はアメリに住んでいる中華系の家族が主役です。伝統を守るという価値観はどのようにアメリカで活かしているのかがわかります。

また、とても可愛らしいレッサーパンダというファンタジーの要素もあるので、女の子にぜひ観てほしいです!

 

The Sea Beast 2022 ジェイコブと海の怪物

この映画はアドベンチャー・コメディのカテゴリに入っていますが、涙が出るほど感動的な映画です。

他人から教えてもらったものを鵜呑みにしないという、21世紀を生きる子供に必要な考え力を提案してくれます。

何が正しいか、悪いのか、自分の心を信じて生きることの大切さを伝えてくれます。

 

Minions: Rise of Gru 2022「怪盗グルー」シリーズ

実は2022年にリリースした「ミニオンズ フィーバー」は私がはじめて観たミニオンズ映画です。

コメディ感が強いので元気になりました!

嫌なことがあった後に、家族と一緒に観てほしい映画の一つです。



Luck 2022

幸運と悪運はランダムに作られている?この物語はずっと悪運だった女の子が別世界に入って、運命の「仕組」を発見するものです。

最後には「運命は本当に与えられている者なのか」という哲学的な質問が隠されている意味の深いものです。

中学生に観てもらうのは最適ですね。

ルシファー君
ルシファー君
猫の恩返しに似ているところもあるので、面白い!

まとめ

いかがでしたか?

「英語学習の映画:子供におすすめする英語アニメ 2022年版」をテーマに英語を学ぶ過程やおススメの動画を紹介しました。

英語学習は確かに学校に任せるところもありますが、家族そろって一緒に映画を観るほど楽しいことはありません。

この記事で紹介した方法を活用して子供の英語教育役立たせてくださいね。

オンライン英会話フィリピン講師でいい?ネイティブ講師との違いを徹底分析

オンライン英会話フィリピン講師でいい?ネイティブ講師との違いを徹底分析

オンライン英会話ってフィリピン講師で十分でしょうか?

フィリピン講師とネイティブの先生とはどう違うでしょうか?

 

このように思っている方に、この記事ではオンライン英会話フィリピン講師はネイティブのとどう違うのかをまとめました。発音から効果まで、そして質の高いフィリピン講師によるオンライン英会話スクールも紹介していきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住カナダ人です。カナダ政府の仕事➡大手会社➡動画スキルをメインにYouTuber、Udemy講師、そしてブロガーとして活躍中。

 

▼目次を開いて記事にポイントを読んでくださいね▼

オンライン英会話フィリピン講師とネイティブ講師の違い

オンライン英会話で教えているのはフィリピン講師が多い!

これに気づいたのは日本に来てからです。

 

私が育ったカナダは多民族国家です。

みんな顔が違うし、家族構成も違います。

共通しているのはカナダで暮らした経験だけです。

Canada Vancouver

カナダは英語もフランスも公用語ですが、地域によって英語のみのところもあります。

バンクーバーはそのような場所なので、英語が統一しています。

 

多民族国家なので、移民として移住するならほとんどの人は英語で苦労します。

非英語語圏の移民でも、アジア語圏の移民でも同じです。

 

しかし、私の観察によるとフィリピンから移民してきた若者は一番適応するのが早いです。

到着してすぐ現地の生徒と同じレベルの国語授業(英語レッスン)を受講する人も少なくありません。

 

どうしてこんなに早くカナダに馴染めるかというと、フィリピンは英語も通用している国で、フィリピンも他民族的な要素を持っています。

 

ほとんどの人は1-2年かけてやっとカナダの学校に慣れるけど、フィリピン人は1年以内で慣れてしまう人が多い。

 

ビビアン
ビビアン
アジア語圏なら1-2年はかなり早いほうですし、3年ぐらいかかるのは普通です。

 

つまり、フィリピン人は普段の生活ではネイティブとほぼ同じレベルで理解することができます。

そして、新しい国に行くと決めたら、発音や語彙などをアップグレードすればすぐ新しい生活に馴染みます。

 

フィリピン講師の発音は?

発音をメインに磨きたいけど、やっぱりフィリピン講師の発音はだめでしょうか?

 

このようにあなたは思うかもしれません。

実は、そんなことはありません^^

 

なぜかというと、英語の訛りは地域によって違いますし、ネイティブ同士でもわからない時は多いです!

 

例えばアメリカとイギリス。

この二つ英語はかなり違いますよね。

発音から使う言葉まで、違いはかなりあります。

 

アメリカ人もイギリスに行くと慣れる時間が必要だし、イギリス人もまた同じ苦労を体験します。

 

ビビアン
ビビアン
オーストラリアやニュージーランドもかなり違いますよね。

 

後は、国の中でも違いがあります。

アメリカNYの発音はアメリカテキサスの発音とは違います。

ビビアン
ビビアン
ネイティブも悩みがあるのです💦

 

ですから、ザ・スタンダードの英語はなくて、本格的に勉強するなら「○○国の喋り方」を決めて学ぶべき。

 

ビビアン
ビビアン
アナウンサーの訓練を受けていない日本人と同じように、ネイティブの先生もABCやBBCのアナウンサーのように発音する人は少ない!

理想の発音を追いかけるより、理解する能力を目指すと楽ですよ^^

 

私はいくつか英会話学校の無料体験をしました。

自分の感想ですが、フィリピン講師の中でも訛りはバラバラです。

中ではアメリカ人のように話す先生もいれば、フィリピン人っぽい発音の先生もいます。

しかし、聞き取れないことは一回もなく、むしろ北米のネイティブよりトーンが優しいし、スピードはゆっくりめで日本人には聞き取りやすいと感じました。

 

英語の上級者ではなく、日常生活で使う英語ならフィリピン講師で十分です。

 

「ちょっと訛りはねえ。。。」と思えば、何人も試してみて気に入った先生を予約するといいですよ^^

オンライン英会話フィリピン講師の効果は?

発音についてわかりました。

でも効果は?ちゃんと英語が身につくでしょうか?

 

英語レッスンの効果は先生の英語というより、教え方が8割です。

その生徒に合うスタイルをアレンジしていける先生のレッスンは効果的です!

English-lesson-philipino-teachers-image

これは簡単に聞こえるかもしれないが、実は難しいです。

学習タイプ(文字を見る人、音声を聞く人など)によってアプローチが違うからです。

 

それをすぐ見分けてアレンジしていけるかどうかが鍵。

 

しかし、これは講師一人で改善するところではありません。

オンライン英会話会社と一つになって教材の活用や開発に取り込むことが必要です。

 

現在、ほとんどのオンライン英会話学校は独自の教材を使っています。

その教材は講師にとって使いやすいのか、または様々な生徒に対応していけるかが大事ですね。

 

今まで体験した英会話の中では、QQEnglishの教材が一番素晴らしいと感じました。

 

一つのテーマについてスモールトークからはじめ、

写真とテキスト両方を使って生徒と会話していきます。

 

絵はただの飾りではなく、

英語の習得に貢献しているところは素晴らしい!

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?

 

英語を学ぶ目的は人によって違います。

  • 英語の発音を練習したい
  • 文法をしっかり鍛えたい
  • 旅行先では困らない英語力を身に着けたい
  • 英語圏に移住したい
  • ライティングを鍛えたい

などなどありますね。

 

目的を決めてからオンライン英会話学校を探して体験レッスンを受けての契約は一番満足度が高い。

しっかり目的が決めてからレベルアップするのも簡単になりますね。

 

オンライン英会話フィリピン講師のデメリットとメリット

ここまではフィリピン講師とネイティブの違いについて比べました。

このセクションでは、オンライン英会話フィリピン講師のデメリットとメリットを簡単にまとめていきます。

デメリット

  • 訛りがやや強い講師はいる
  • 大量な講師を採用している学校なら、経験不足の講師はいる
  • (自宅レッスン)フィリピンのインターネット回線は通信速度が遅く、トラブルの可能性がある

最近、このデメリットを改善しようと努力している企業が多いです。

例えばフィリピンに子会社を設置して優れた人材を現地で採用する。

採用してから継続的にトレーニングを受けさせ、専属講師にする。

 

このように講師の質を高めようと努力しているのはBizmatesとQQ Englishです。

Bizmatesはビジネスの知識+英語を教える大人のオンライン英会話学校です。

QQ Englishは日常生活の英語がメインですが、ビジネスレッスンがあり、子供向けのレッスンもあります。

 

BizmatesもQQ Englishも無料体験ができるため、実際に試してみました^^

両方とも質の高い学校なのでいい体験でした。

無料体験レポートをまとめた記事はこちらです。

 

⇒日常生活の英語を丁寧に教えるQQ Englishのレポートはここをクリックしてください。

講師レベルが高い!ビジネス英語に特化したBizmatesのレポートはここをクリックしてください。

 

メリット

  • レッスンはとても丁寧(気配りの人が多い)
  • ネイティブのスピードよりゆっくり話す
  • 発音は比較的に聞き取りやすい
  • 英語学者を理解してくれる
  • レッスン料金は安い

 

フィリピン講師には丁寧な方がとても多いのです。

相手の気持ちを理解して「この人なら今すぐ英語を直したほうがいい」とか、「この人は後で直したほうがいいかも」と、生徒の性格を察することができます。

 

北米の講師にはこれが苦手。

北米の文化は自己アピール文化なので、「空気を読まない」人は比較的に多いし、空気を読む必要はないと感じる人も多いです。

 

一方、日本文化は空気を読む文化ですよね。

そのため、「優しさ」と「丁寧さ」が重視されています。

 

「はっきり言われたら傷つく」とか、

「ちょっと恥ずかしいなあ」のような生徒の気持ちを理解してくれるのは同じアジアで育ったフィリピン講師です。

 

フィリピンの文化は日本の文化に似ていて「ハーモニー」を大切にします。

そのため、会話で衝突が起きるようなことはありません。

 

オンライン英会話でフィリピン講師が安いのはなぜ?

オンライン英会話でフィリピン講師が多いのは人件費が安いです。

ネイティブの場合、現地の最低賃金に合わせて設置することが多いため、一時間千円以上するのは普通です。

 

  • 例えばカナダ(バンクーバー)の最低賃金(2021年BC州公式数値)は 一時間15.20カナダドル(約1,400円)です。
  • 厚生労働省によると、日本の最低賃金は各都道府県でバラバラですが、平均は930円です。

 

どこで暮らしているか、その国の最低賃金が判断の基準になりますよね。

 

では、フィリピンの最低賃金は?

Trading Economicsサイトによると、フィリピン2021年の最低賃金(非農業)は一日537ペソで約1208円です。

一日8時間の労働で計算すると一時間当たりは151円です。

 

これはかなり安いですよね!

 

フィリピン講師なら競争力の高いオンライン英会話学校もコストを抑えて運営していけるため、積極的にフィリピン講師を採用する会社が多いわけです。

 

無料体験OK!オンライン英会話学校のおすすめ

企業にとってフィリピン講師を採用するメリットは多いですが、受講生にとって効果がないとレッスンも継続しませんよね。

 

ここでは私が体験した学校の中でレッスンの質が高い3つの学校を紹介していきます。

主に以下の6つの点を基準に分析していきます。

 

  • 講師の質
  • 教材の使いやすさ
  • 受講体験
  • レッスンのフォローアップ
  • 管理画面の便利さ
  • 料金

 

QQ English:講師の質が高い!(無料体験可)



QQ Englishは一番印象に残った学校です。

先生の質が高いし、画像とテキスト両方を使っているため内容は覚えやすい。

講師の質

QQ Englishの講師はセブ島現地のオフィス(子会社)に通っているため、プロ意識は高い。

また、講師の質を重視する会社で、先生は正社員として採用されます。

つまり、講師の質を高めたり、それを統一するために継続のトレーニングも実施しています。

 

私の体験レッスンの先生はアメリカからの帰国子女だと思われるほど綺麗な発音でした。

フィリピン講師のイメージより、ネイティブによるレッスンでした。

 

教材の使いやすさ

ほとんどの英会話レッスンはスモールトークから教材の勉強、そしてまとめという流れになります。

スモールトークは教材の内容と関係ないのがほとんど。

 

しかし、QQ Englishは目的のあるスモールトークをします。

私の体験レッスンでは旅行がテーマでした。

スモールトークのトピックは旅行だったし、その後各国の写真で会話したり、教材(文字)を読んで答えるのも簡単なツーリストの紹介文でした。

受講体験

レッスン体験はどうなのか、継続をするために大事ですよね。

丁寧に教えてくれたのか、ネット通信はスムーズだったのか、面白い内容だったのかがすべて、生徒の興味を引き立てるポイントです。

 

QQ Englishの体験レッスンはとても気持ちよかったです。

丁寧にレッスンを進んでくれたし、気持ちを傷つかないように学習提案もしてくれました。

 

また、教材も今時のデザインなのでつまらないと感じませんでした。

レッスンのフォローアップ

受講後、先生からのレポートメールが届きます。

システムの記録より個人の繋がりがあるので、温かかったです。

 

フォローアップの内容は生徒のいいところを肯定してからの提案。

特に雰囲気に敏感な日本人生徒には向いているのではないかと思います。

 

管理画面の便利さ

これがQQ Englishの管理画面です。

QQEnglish管理画面

複雑な案内はなくて安心してレッスンの予約ができますね^^

料金

こちらが料金プランです。

QQenglish Price

月4回なら3千円以下でできるのはとても魅力的ですよね。

 

実は無料体験した生徒には初月無料のキャンペーン案内もあります!

それで本当にQQ Englishにするかどうかは判断できますね。

 

一ヶ月目は3-5社の英会話無料体験レッスンをしてみて気になった会社と契約を結びましょう!

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

 

産経英会話PLUS:自由度の高い日常会話レッスン(無料体験可)



産経英会話PLUSは一番自由度が高いと感じた学校です。

講師の質

QQ Englishのように専属講師は少ないため、講師質はばらつきます。

しかし、複数のところで英会話を教えている先生が多いので、全体的には経験者を採用している印象です。

教材の使いやすさ

産経英会話の教材はとても分かりやすく分類されており、「数が多いから選べられない」ことはありません。

 

学校の英語教材のように、今日のフレーズや今日の会話などセクションごとに分けているので、安心感があるでしょう。

教材は無料登録後見れるよ!
ルシファー君
ルシファー君

受講体験

体験レッスンの先生は子供の英語も教えている明るい女性です。

少し訛りはありましたが、それほど気にしませんでした。

 

私はフリートークを選んだので上手に話題をピックアップして質問されました。

そして最後には女子会のように盛り上がり、笑いながらレッスンが終わったのです。

 

「もうちょっとプロ意識があったほうがいいじゃない?」

このように思うこともあるかもしれません。

 

産経英会話は先生によってレッスンの体験が多少違うので、英語力をキープしたいなあと思う方には向いています。

レッスンのフォローアップ

フォローアップのメールは来ませんが、管理画面に登録してレッスン履歴を見ると、先生からのコメントがでてきます^^

 

どんなところがよかったのか、

どこを改善すればいいかを詳しく書いたので、勘が鋭いなあと感じました。

管理画面の便利さ

これが産経英会話PLUSの管理画面です。

産経英会話管理画面

シンプルの画面でわかりやすいですよね。

ログインしたらマイページトップの案内が表示されるため、パソコンが苦手な方も使いやすいです。

料金

こちらが料金プランです。

sankei-english-pricing

産経英会話PLUSはコイン制です。

新しいプラン(月10回)は5千円以下で受講できるため、業界の中でかなりお得です。

 

また、無料体験の受講者に初月70%の案内もあります。

気になるプランがあれば、とても安く通えますよ。

 

一ヶ月目は3-5社の英会話無料体験レッスンをしてみて気になった会社と契約を結びましょう!

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

 

Bizmates:プロフェッショナルな英語と知識が一石二鳥!(無料体験可)



Bizmatesの先生はビジネス意識が高いと感じました。

講師の質

Bizmatesはビジネス英語を教えるという位置づけではなく、ビジネスの知識を共有し、英語で話し合うのが位置づけです。

そのため、Bizmatesの講師はトレーナーだと呼ばれています。

 

そして、講師の採用率も1%以下で、生徒からもトレーナーの満足度も97.1%ほど高い水準をずっとキープしています。

教材の使いやすさ

Bizmatesは独自の英会話メソッドがあります。

25分のレッスンは5つの段階に分けて

Warm up(レッスンの土台作り準備)⇒

See(真似する)⇒

Try(試してみる)

Act(自分で話してみる)⇒

Wrap up(まとめ)という流れで体系的に行われています。

 

このやり方は特にビジネスパーソンには向いているし、仕組化することでレッスンの質も保ちやすい。

受講体験

Bizmatesはビジネス英語ならではの雰囲気です。

レッスンの前にどんな流れで行うかと丁寧な解説したり、最後はBizmatesの使い方なども紹介してくれました。

 

また、英語に重点を置きながらビジネス面についてコメントすることもあります。

例えばコロナの影響でアパレルの売り上げはどのように影響されたかのディスカッションなど、ビジネス知識を持っているトレーナーが採用されています。

レッスンのフォローアップ

一回目の無料体験後はレベルチェック結果を知らせるメールが届きます。

それをクリックすると管理画面になり、直接コメントを確認することができます。

 

定期的にレッスンを受ける人は自分の成長をまとめて見れるので嬉しいですよね。

管理画面の便利さ

これがBizmatesの管理画面です。

Bizmatesの管理画面

登録名は青でブロックしています。

基本的にはレッスン予約とレッスン履歴がよく使われています。

少し画面は複雑ですが、体験レッスンをする際にいろいろみてみるといいかもしれません!

料金

こちらが料金プランです。

Bizmatesのプランは月1万円を超えている高めなサービスです。

しかし、ビジネス英語レッスンは毎日受けるので、計算すると1レッスン(25分)320円の安い金額!

 

そのほかには動画の見放題や50分レッスンもあるので、スケジュールに合わせてプランが選べます。

 

また、無料体験の受講者に初月50%の案内もあります。

6,600円で30日受け放題のは嬉しいですよね。

 

一ヶ月目は3-5社の英会話無料体験レッスンをしてみて気になった会社と契約を結びましょう!

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

英語上級者向けのオンライン英会話学校

ほとんどの英会話学校は日常生活の英語が中心で、初心者も通いやすいものです。

では、上級者の学校はどのように選べばいいでしょうか?

 

まず、上級者にとって理想な英会話レッスンはどんなものなのかを把握するのは大事です。

  • 英語の何を磨きたいのか

Speaking?Reading?Listening?Writing?

  • 英語を通して何をしたいのか?

海外で働く?ビジネスを広げる?海外生活?

  • どんな目標があるのか?

具体的な人物像があるのか?試験で何点が取りたいのか?

 

これによってレッスンの内容は全く違います!

 

この記事の中で勧めている学校の中ではBizmatesは一番ビジネス英語目的の上級者に向いています。

 

その理由は創立者の一人が日系カナダ人で、日本で英語を教える経験があります。

ビジネス目的を達成する英語には何が必要なのかがよく知っているからです。

ビジメイツ創立者ーBizmates Blogから引用

また、ビジネス英語なら「今日の天気」や「国の事情」よりもっとコアな話「デジタル化はアパレル産業にもたらす影響」など、目的意識の強い話ができます。

そうすると、知的な会話を求めるビジネスパーソンの満足度も高くなりますね。

 

無料体験の時、レベルの高い内容をリクエストしてみてくださいね。

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

まとめ

いかがでしたか?

フィリピン講師が教えるオンライン英会話学校について、新しい発見がありましたか?

 

フィリピン講師だからネイティブ劣ることはありません。

初心者から中級者で、英語を話す量を増やしたい方が続けやすいのです。

 

実は、世界の総人口のうち25%にあたる人口(約17億人強)が英語を話します。

ネイティブは4億人ほどに過ぎません。

そのため、仕事で英語を使うようになっても様々な国の訛りが混ざった英語を聞くことが多いですね。

 

完璧な英語を話しているか話していないかで悩むより、

多くの人の英語が聞き取れるし、

多くの人に理解してもらえる英語力のほうがグローバルに活躍できます。

産経英会話PLUSのデメリットとメリットは?ネイティブの体験レポート

産経英会話PLUSのデメリットとメリットは?ネイティブの体験レポート

「時間があるときにちょっとした英会話レッスンが受けられたらいいなあ。」

「産経は有名だから、気になる!」

 

産経英会話は私が無料体験した三個目のプログラム。

今回はネイティブであることを伝えたうえで参加してみました^^

⇒日常生活の英語を丁寧に教えるQQ Englishのレポートはこちらをクリックしてください。

講師レベルが高い!ビジネス英語に特化したBizmatesのレポートはこちらをクリックしてください。

 

この記事ではカナダで育った私が産経英会話PLUSの無料体験に参加したレポートをまとめました。体験して感じたデメリットとメリットを分析しているので参考になれたら嬉しいです。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住カナダ人です。カナダ政府の仕事➡大手会社➡動画スキルをメインにYouTuber、Udemy講師、そしてブロガーとして活躍中。

 

\産経英会話を、無料体験しよう/

▼目次を開いて記事にポイントを読んでくださいね▼

産経英会話を体験した感想のまとめ

産経英会話は体験した3個目のオンライン英会話プログラムなので、参加する前に少し先入観がありました。

結論から言うと、産経は英語力をキープするには向いていると感じました。

生徒の要望にカスタマイズしてくれるし、受講の流れもフレキシブル!

 

産経オンライン英会話Plusの無料体験は、25分の英語レッスンを2回まで受けることができます。

学習カウンセラーに一回申し込むことができるので合計3回。

そして、中国語レッスンも一回無料体験できるので、まさにPLUSですよね。

 

産経英会話は以前Skypeを使っていたけれど、今は独自のシステムを持っています。

ビビアン
ビビアン
今もSkypeは使えるけれど、独自のシステムは使いやすいかもしれません。

時間になったらレッスンをクリックすればすぐ受講できる使いやすさは特にいいですよね。

 

日本国内には200社以上オンライン英会話スクールがある中、産経の強みは料金の安さと目的に合わせてレッスンが受講できるところです。

もちろん、これは私が思ったことだけなので多くの受講生の声を代表できません。

下のセクションでは受講生の口コミをまとめたので参考にしてください^^

産経英会話PLUSの口コミ・評判

では、実際に産経英会話の受講生はどのように思ったかをみてみましょう。

ポジティブな口コミ

 

ネガティブな口コミ

 

 

口コミから見ると、いっぱい英会話ができるところと金額の安さは最大な魅力になっていますよね。

そして受講生の気になった点はインターネットの接続と予約のキャンセルです。

 

インターネットの繋がりが問題なのは、講師は自宅からアクセスしているためです。

もし、トラブルのない受講体験を重視しているならQQ Englishがおすすめです。

QQ Englishの講師はCebu島のオフィスに通っているため、回線速度と安定度が高い。

また、しっかりした体制があるので受講体験はスムーズ!

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?

産経英会話PLUSの特徴

では、産経英会話PLUSの特徴は一体何なのか、公式サイトの紹介と自分の体験を含めてまとめました。

 

  • フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師から選べる
  • シャイな日本人にも対応できる
  • 生徒のペースに合わせられる・初心者に優しい
  • 目的別な教材が無料で使える
  • コインを購入して受講する仕組
  • 大手企業が運営している安心

 

フィリピン人講師・日本人講師・ネイティブ講師から選べる

sankei-english-plus-select-teachers

ご覧の通り、講師検索のときは指定できるのであなたに合う先生に出会いやすい。

ただし、フィリピン人講師は20コイン、日本人とネイティブ先生は200コインになので、コインの数によってその月の受講数が変わります。

ビビアン
ビビアン
産経はコイン数を購入して受講します。

シャイな日本人にも対応できる

今回の体験レッスンで私が聞いた質問は

「ほとんど話をしない生徒ならどう対応するか」でした。

体験の講師は子供を中心に教えているためか、会話のキャッチボールが上手でした。

彼女の提案は

「相手の興味があることを探り、それに関する質問をする」ことでした。

 

この方法はバンクーバーのベテラン英語講師もよく使っているので、すぐ納得しました^^

 

「でも、私の生徒はみんな喋るのが大好きなので、今はまだこんな問題はありませんでした」と素直に伝えてくれました。

彼女には日本人がシャイの印象はないようです。

おそらく会話が上手だからかなり喋らせたのではないかと思います。(笑)

 

どこで何を学ぶより、

気が合う先生について学んだほうが何倍も上達する!

 

もしそのような先生に出会ったらぜひ継続してくださいね。

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

生徒のペースに合わせられる・初心者に優しい

一回目の体験レッスンではフリートークチケットを使いました。

最後は女子会のように盛り上がり、本当にフリートークでした!(笑)

 

産経英会話は他の英会話と違って、先生から仕組の紹介はありません。

この前体験したBizmatesなら、レッスンの流れから受講後のハウツーを全部丁寧に教えてくれたので安心感があります。

Bizmates英会話の評判は?ネイティブの体験レポート

 

正直、これはデメリットでありメリットでもあると感じました。

 

体験で産経に入会しなくちゃ!といったプレッシャーはないので比較的に自由な感じです。

 

しかし、そもそもオンライン英会話がはじめてだし、インターネットの使い方に慣れていない方なら少し不安に感じることもあるかもしれませんね。

 

ただ、レッスンは本当に自由なので、初心者でも簡単についていけると思います。

 

目的別な教材が無料で使える

産経英会話で使える教材はたくさんあります。

  • 無料体験用の教材(トライアルA教材・トライアルB教材)
  • 日常英会話
  • ビジネス英会話
  • 職業別英会話(小売店・レストラン・鉄道・タクシー・郵便局)
  • 中学校教科書準拠(中学1年生・2年生・3年生)
  • ニュースディスカッション
  • 子ども・キッズ専用英会話教材◇

◇キッズレッスン講師のみ予約可能

これは全部予約する前にPDFで読むことができますよ。

 

例えば英語トライアルB

今日のフレーズからシチュエーション、会話から単語、言葉の焦点からアクティブティーまでレッスンの内容は豊富!

 

生徒の要望を聞くので、「今日はシチュエーションをしないでアクティブティーだけをしたい!」と伝えればアレンジしてくれます^^

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

コインを購入して受講する仕組

ほとんどのオンライン英会話は月4回レッスンからプランを選びますが、産経はコイン制です。

コインだから違うレベルの先生に予約を入れたりするのが可能です。

sankei-english-pricing
sankei-english-pricing

産経英会話PLUSの体験レポート

無料アカウントを作る

ではさっそくm産経英会話PLUSの体験レポートを公開していきますね^^

sankei-homepage

①まずはウェブサイトから無料体験を登録します。

②次は氏名・メールアドレス・パスワードを設定し仮登録します。

③設定したメールアドレスに認証用のURLが届くので24時間以内にクリックして登録します。

④アカウント情報として氏名・性別・生年月日・ニックネームを入力して完成!

産経英会話のレッスン予約

登録した後はマイページが見れるようになります。

私は予約の時間を先に決めてから先生の一覧を見ていました。

そして、よさそうに感じた先生を選んで予約したのです。

sanei-english-registration
sanei-english-registration

無料体験ではフィリピン人講師の予約しかできないですが、たくさんの講師がいるため選ぶのはむずかしくはありません。

 

ビビアン
ビビアン
気になる先生がいたらプロフィールを開いてメッセージを見たり音声を聞いて選ぶのがおすすめ!

 

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

産経英会話独自のシステムで受講

予約レッスンが開始する1時間前、レッスンの通知がメールで来ます。

予約の時間になったら産経に登録してレッスンの入室ボタンが表示されます。

 

それをクリックして産経独自のシステム画面になります。

sankei-english-lesson
sankei-english-lesson

 

 

時間になったら先生が入室します。

その後はレッスンを楽しめむだけ^^

 

私の体験レッスンでは、外国文化について話をしました。

先生は以前中国で英語を教えたことがあり、今は中国人の彼氏と遠距離恋愛中。

「話をする時も英語だよ!」との話になり、最後は女子会のようになって盛り上がりました(笑)

先生によって全然話が違うので、フリートークでいろんな人の話を英語で楽しめるのはいいですよね。

英語の無料レッスンは3回まで

一回目のレッスンが終わったらもう一回フィリピン人講師に予約できます。

 

チケットに関して、上のマイページトップをクリックして下にスクロールすれば見れます。

sankei-english-free-tickets
sankei-english-free-tickets

上の図によると

無料体験_フィリピン講師 一枚

無料相談チケット 一枚

このようになっていますよね。

 

気になるチケットで予約をすればいいです^^

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

産経英会話PLUSのデメリットとメリット

これからは私の体験経験をもとに、産経英会話PLUSのデメリットとメリットをまとめていきます。

デメリット(気になったところ)

 

  • 先生は産経の仕組みについてあまり知らない
  • 産経所属の講師は少ないので、部屋の背景は統一されていない(子供に英語をたくさん教えている講師なら、部屋のデコレーションは子供向け)
  • どのコース(教材)がどれだけ進んだか記録する場所はない
  • 講師の個人体験は内容を左右することが多いので、ハイレベルのビジネス英語学習には向いていない

メリット(よかったところ)

 

  • レッスンを予約した時にレッスン要望を書き込める
  • 講師の録音音声メッセージを確認してから予約ができる
  • 大人レベルの教材や中学校教科書準拠の教材もある
  • TOEICの教材テキストは別途料金が必要
  • レッスン後のフィードバックはレッスン履歴で確認でき
  • 英語の無料体験(フィリピン人講師)は2回で、無料カウンセリング1回
  • 英語のほか、中国語、ベトナム語、タイ語と日本語などがある
今後英語以外の語学レッスンが増えていきそうだね!ワクワク
ルシファー君
ルシファー君

産経英会話PLUSがおすすめな人

産経英会話のいいところはレッスンの自由度が高いし料金が安いところです。

もし短期的な目標はなくて、単純に英語を楽しめたいならこれはとてもおすすめなプログラムです。

逆に、はっきりした目標があり、効果重視であれば、QQ EnglishやBizmatesのほうがおすすめです。

 

QQ Englishは日常生活の英会話がメインですが、レッスンの組み立て方がうまいし、先生の質も高い。

同じ英語講師として、学ぶことが多かったです。

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?

またBizmatesは、ビジネス経験のある先生(トレーナー)が担当するので、ビジネス知識は最大限に活用していけます。

専門知識をディスカッショントピックにするのも可能です^^

Bizmates英会話の評判は?ネイティブの体験レポート

産経英会話PLUSの料金プラン

産経英会話PLUSの料金プランは基本プラン、カスタマイズプラン、中国語/キッズレッスン限定チケットプランとオプションがあります。

ほとんどの場合、基本プランに申し込みます。

sankei-english-pricing

ここで、気をつけなければいけないのはフィリピン人講師とネイティブ講師・日本人講師のコインの差です。

 

フィリピン人講師は20コインですが、ネイティブ講師と日本人講師は一回当たり200コイン!

つまり、最安な基本プラン【プラン200】(200コイン)なら、ネイティブ先生や日本人先生で一回しか受講できません。

フィリピン講師に抵抗がなければ産経英会話の無料体験で自分の感覚を確かめてみてはいかがでしょうか♪

\産経英会話を、無料体験しよう/

詳細はクリックする>>

産経英会話PLUS、無料で体験しよう

大手会社産経の英会話、無料で3回まで体験できます。

これは他のオンライン英会話スクールにない特典です。

また、中国語も一回体験できるので、英語以外のPLUSです^^

 

英語力をキープしたいなあ。。

定期的に英語に触れたらいいなあ。。

このように考えているなら産経英会話はお手頃の値段であなたの願望をかなえてくれますよ^^

\産経英会話を、無料体験しよう/

Bizmates英会話の評判は?ネイティブの体験レポート

Bizmates英会話の評判は?ネイティブの体験レポート

ビジネス英語が学びたいけど、何かおすすめはありますか?

これはビジネス英語のコーチングを行ったときによく聞かれた質問です。

 

ビジネス英語は専門用語が多いし、日常会話と違って自信をアピールするところもあるから、教材と講師の選び方が大事ですよね。

 

この記事ではカナダ育ちの私がビジネス英語を教えるプログラム:Bizmates英会話の体験レッスンを受けた後の感想とBizmatesに向いている人を分析しています。

この記事は特に以下のような方には役立ちます:

  • ビジネス英語をこれから磨いていきたい
  • 自分のペースでオンライン授業を進めていきたい
  • Bizmates英会話に興味がある

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住カナダ人です。カナダ政府の仕事➡大手会社➡動画スキルをメインにYouTuber、Udemy講師、そしてブロガーとして活躍中。

\Bizmates無料体験/



▼目次を開いて記事にポイントを読んでくださいね▼

Bizmates英会話とは?

Bizmates英会話は2012年に設立したビズメイツ株式会社が運営しています。

この会社はオンライン語学プログラムうあビジネスに関する教育事業を行いながら、海外研修事業や外国人IT人材の紹介事業も展開しています。


Bizmates英会話はフィリピンにある子会社と連携し、オンラインレッスンを提供しているプログラム。

講師はみんなビジネス絵経験者なので、ビジネス会話のレベルが高いのが特徴です。

 

体験した結論から言うと、

Bizmatesの授業スタイルはビジネス英語を学びたい人には効果的だと感じました。

自分の癖を知り、ビジネスの場面でいかに自分をアピールするかを繰り返して練習していけます。

 

英語を学びつつ、ビジネス場面で使えるスキルを手にしていく感じです^^

まずBizmates受講生の評判をシェアしますね。

 

Bizmates受講生の評判

 

 

 

 

 

Bizmatesの評判や口コミを見ると、受講者のほとんどは数ヵ月から数年間継続している方が多く、Bizmates以外のオンライン英会話プログラムに参加した人が多いようです。

また、料金は格安英会話より高いので、本格的にビジネス英語を学びたい人向けのイメージがあります。

 

では、料金がやや高いと言われているBizmatesは一体どうでしょうか?

これからBizmates英会話の体験に参加した私の具体的なレポートをシェアしていきます^^

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

Bizmates英会話体験レポート

Bizmates英会話の無料体験レッスンに申し込む

Bizmatesのサイトにアクセスすると無料体験レッスンの案内がすぐ見えました。

それにクリックしたら、パソコンの右にチャットボックスが出てきました。

 

Bizmates website

 

必要な情報を入れて確認したら下の画面が出てきました。

ビビアン
ビビアン
身分確認はないので名前は通称でも大丈夫です。
Bizmates register email account

 

Bizmatesからの登録リンクをクリック

Bizmatesから送られてきたメールの中にURLがあります。

それをクリックするとすぐログインの画面になり、これで登録が完了です。

 

Bizmates login final

 

ログインして無料体験を予約

はじめてログインすると、レッスン予約の画面はすぐ出てきました。

Bizmates初回登録

私は2日後の夜にレッスンを予約しました^^

 

時間帯を選んだ後、講師のプロフィールを見ました。

先生の紹介を見ながら音声を聞いて選ぶ…ちょっとドキドキ!

 

Bizmatesが優しいと思ったところは、事務所の一言があり、最後にはメモを入れることもできるのです。

特にたくさんの人と会話するのが好きな人には、メモがあることでずいぶん楽になりますよね。

 

私は10人ぐらいを見て、頼りがありそうな女性でオペレーション管理の経験がある先生を選びました。

楽しみです^^

 

レッスン当日にMyStageに入室

レッスンが開始する60分前、レッスンのリマインダーメールが来ました。

その時ちょうど記事を書いていたので、ばたばたせずによかった!

 

Bizmatesは最近MyStageというオンラインツールを導入したので、Skypeはもう使っていません。

マイページだけですべてのことが完結するのは嬉しいですよね。

 

Bizmatesにログインした後、「レッスン予約状況」が表示され、隣の「MyStageへ入室する」のオレンジボタンをクリックしたら下のような部屋にはりました。

 

Bizmates入室後

初回はレベルチェック

時間になって先生が出てきました。

無料体験レッスンに合わせて、私はゆっくりなペースでカタカナ英語を話してみました。

先生はイメージした通の頼りがある感じで、スモールトークした後に丁寧にレッスンの流れを案内してくれました。

 

その日のテーマは自己紹介でした。

 

ビジネスにおいての自己紹介。

これは普通の自己紹介とは違います。

 

ビジネスにおいての自己紹介は、潜在顧客と繋がる目的もあるので話す順番や抑えたいポイントがあります。

 

日本語で例えると、

日本語ができる人と、日本語でコピーライティングができる人との違いですね。

コピーライティングはビジネス目的なので、

書き方や考え方を特別に学びますよね。

 

ビジネス英語はこの感覚に近いのです。

ネイティブでも、ビジネスの世界にはいるならビジネス英語を学ぶ必要はあります。

 

その日の順番は以下の通りです。

  • どうして英語を学びたいかとの質問セット(目的を把握して教材や生徒に合った学び方をおすすめする)
  • 英語力の診断(先生の質問に完全な英文で答えることでスピーキング力を把握する)
  • Bizmates独自メソッドの紹介

See Try Actで、先生の真似をして自分で適切な英語を探していく方法です。

 

Bizmates method

 

  • 教材を見て英語を練習する

 

授業の画面では、左にはBizmatesの教材であり、右は先生です。

教材表示の画面と先生の画面は同じサイズなので、見やすい。

Bizmatesレッスンイメージ

話をしながら表情や手振りを確認し、教材を読むときは教材を見ればいい。

画面の大きさは同じだというのはオンライン会議はもちろん、オフラインの時に人を見て会話を聞く場面にも生かしていけますね。

 

20分ぐらい経ったところ、レッスンが終わりました。

 

レッスンが終わった後、先生はBizmatesについて丁寧に案内をしてくれました。

左の画面には日本語、そして先生は右の画面で英語を話してくれる感じ。

 

これなら初心者でも大事なポイントがわかりますね。

 

Bizmatesの英会話は日本人がわかりやすいような丁寧な流れです。

先生も最初から最後までビジネス意識が強いため、外国文化でビジネスを行う時の感覚に触れることができます。

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

授業後のフォローアップ

レッスン後にレベルチェックのサマリーやおすすめの教材をメールで送られてきました。

 

もちろん、動画レッスンは有料なものになりますが、無料なサンプルがあります。

動画レッスンPDF教材もあるのでリアルなレッスンが受けない日は使えますね。

また教材のPDFは無料でダウンロードできるので事前チェックが可能。

 

「このテーマがいいなあ」とか、「この教材は合っているかなあ」と具体的に見たければあなたのレベルに合った教材を見ることが可能^^

 

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

二回目のレッスン:無料チケット

初回のレッスンだけで終わるかと思いましたが、レッスン後の5日に無料チケットが送られてきました。

 

無料チケットは有料版のリアルな体験。

このチケットを使ってすぐ予約ができるし、違う教材で体験するのも可能^^

 

ビビアンの感想まとめ
ビジネスの経験がある講師なので、仕事意識のレッスンでした。かつてバンクーバーでネットワーキングしたときに使った自己紹介の流れはそのまま教材になったので本物です。また日本人にはとてもやさしい解説があるので、初心者でも安心して受講できると感じました。

 

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

では、Bizmatesの講師はどんな人たちなのか、これから詳しく見ていきましょう。

Bizmatesの講師はどんな感じ?

Bizmatesの公式サイトによると、講師は1%以下の採用率で、

  • 全員ビジネス経験者
  • フィリピン人講師が多い

のが特徴です。

フィリピン子会社CEO Hika ItoさんとCOOのAnna Maria Franciscoのインタビュー対談でわかったのは、Bizmatesの先生は「英語の先生」ではなく、クライエントのビジネスパートナーという位置づけ。

 

英語だけでは決して得られないビジネスの経験を伝える。

これは私の体験で感じたところです。

実は、Bizmatesで予約をする時に「先生を探す」ではなく「トレーナーを探す」と書かれています。

 

この呼び方はとても適切です。

私もビジネスコーチングを行った時、英語よりビジネスの面が大事だと感じました。

 

✖単語を喋る

〇単語をどのようにしゃべる

✖英会話する

〇あなたが達成したい目的に沿ってどのように自信をアピールするのか

英語圏のビジネス文化や意識は日本のと違います。

その根本的なところが分からないと英語ができてもビジネスの目的を達成するのが難しい。

外国人に通用する英語と喋り方を一緒に手に入れるのは大事です。

ビビアン
ビビアン
Bizmatesの先生はフィリピンの方が多いですが、他の国籍の先生もいるので気になれば登録後、講師一覧表をみてみてください^^

Bizmates初心者にはおすすめなのか?

Bizmatesは初心者に向いているかなあ?

では、一緒に見ていきましょう。

 

Bizmatesはオールイングリッシュのレッスンが基本です。

つまり、日本語が分からない先生が数多くいるのです。

もし全く聞き取れなくて、英単語しか話せないならとても難しく感じるかもしれません。

 

でも、そのために初回の無料レッスンがあるのです!

実は、先生が体験者のレベルをその場で判断してレッスンを続けるのです。

片言しか話せないならチャットを使ってビジネス初心者向けの教材を使うことができます。

その教材はBizmates starterです。

Bizmates starter

Bizmates受講生の約半数は英会話初心者です。

英語には自信がないし、「あなたの意見を話してください」と言われても困りますよね。

そういうビギナーの方には優しい教材と教え方があるのです。

 

仕事のフレーズから練習する

まずは簡単な仕事フレーズから練習していく。

 

実際に教材のフレーズを学びつつ、先生と毎日の仕事体験を話すことができます。

Bizmatesの教材はビジネスのシチュエーションを想定し、

台本で学ぶことができます

Bizmates starter 紹介

 

「いつもこなしている作業は一番得意」

英語も仕事の作業に似ています。

 

最初は仕事で必ず使われるフレーズから学び、徐々にレベルアップしていけば、やがて目標の英語力を身に着けていきますよ。

 

そうはいっても、何事も相性が大事です。

Bizmatesはあなたが求めているものかどうかは無料体験で実際に試して見るのは一番ですね。

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

Bizmates教材について

Bizmatesでは詳しくレベルが分けられ、それに合った教材があるのです。

先生はその生徒のレベルに合った教材を使って授業を進めていくのです。

 

教材は大きく分けて4つあります。

Bizmates Textbook

 

体験レッスンの時に目的が聞かれるのも教材とレベルの提案があるからです。

 

私は「ビジネス英語を学びたい」と伝えたので、Bizmates Programを進めてくれました。

Bizmatesに登録した後に、教材の詳しい一覧とサンプルを確認することもできます。

 

ビビアン
ビビアン
レッスンを予約した後に確認するのがおすすめ!

 

Bizmates英会話に向いている人

Bizmatesを体験してこれをおすすめする人は:

  • 英語Xビジネスが好きな人
  • ビジネス場面で使う英会話を身につけたい人
  • 自分の意見を積極的に英語で伝えたい人
  • 日本文化にこだわらず、外国の文化にオープンな人
  • 実践的な内容を学びたい人
  • 自分で考えて答えを探すのが好きな人
  • チャレンジ精神がある人

Bizmatesは英語を学ぶ場所だけではなく、ビジネスのマナーや文化に触れる場所です。

ネイティブの私から見て、Bizmatesはビジネススキルを活かしたプログラムです。

講師全員はビジネスの経験者だから普段の英会話講師より高いのが理解できます。

お手頃の値段で少しずつビジネスに触れていきたいならQQEnglishがおすすめ!

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?

もし、本格的にビジネス経験X英語スキルを一緒に手に入れたければ、Bizmatesはあなたに向いているかもしれません。

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

まとめ

いかがでしたか?

Bizmatesは自分に向いているか、答えは見つけられましたか?

 

最後にBizmatesの無料体験で感じたポイントをまとめますね^^

 

  • 授業の画面は見やすくて、先生と話をしながら教材やチャットが見れる!
  • すべての教材はSee, Try Actという簡単なメソッドで組み込まれているため、自分で考えて英語を話す能力が鍛えられる!
  • 本当のビジネス経験が語学の中で生かしているので、見えないビジネス要素を一緒に身に着けることができる!
  • 材料は豊富なので、飽きっぽい人はすべてに挑戦してみよう!

 

本格的にビジネス英語を鍛え、海外のビジネス文化に触れたい方でオンライン英会話スクールで迷っているなら是非一度無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか♪

\Bizmates無料体験/

詳細はクリックする>>

 

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?

QQ Englishオンライン無料体験レポート|カランメソッド、ネイティブの感想は?
悩む悩む
悩む悩む
「オンライン英会話でQQ Englishを使ってみたいけど、一体どうでしょうか?」
「QQ Englishはどんなオンライン英会話なのかな?」
悩む悩む
悩む悩む

 

このように思っている方が多いかもしれません。

英会話スクールが急速に増えた今では、特に迷いますよね。

 

私はカナダ育ちで2019年から日本で暮らしています。

この数年間は英検からビジネス英語までたくさんの生徒を見てきたし、生徒のおすすめでオンライン英会話スクールQQ Englishの無料体験レッスンに受講しました。

 

この記事ではネイティブスピーカーの私がQQ Englishオンライン体験に参加した後の感想をシェアし、QQ Englishの授業スタイル、カランメソッドに関する感想もまとめました。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住カナダ人です。カナダ政府の仕事➡大手会社➡動画スキルをメインにYouTuber、Udemy講師、そしてブロガーとして活躍中。

 

\QQ English無料体験/

 

▼目次を開いて記事にポイントを読んでくださいね▼

QQ Englishとは?

QQ Englishの無料体験に参加した理由は生徒のおススメでした。

「気になる英会話スクールがあるけれど、ビビアン先生はどう思っているか」ということで、QQ Englishのレッスンに申し込んだのです。

 

結論から言うと、QQ Englishの体験は私の期待を上回るものでした。

フィリピン人講師の発音はとても綺麗だったので、アメリカで育ったかなあと思ったほどうまかったです。

 

また、教え方に関して、手や表情を使って丁寧に説明してくれて、

同じ講師である私のほうも学ぶところが多かったです。

 

QQ Englishは日本の会社株式会社QQ Englishが運営し、英語事業のほかにセブ留学も行っています。

QQ Englishでは、フィリピン人講師を雇用し、子供から大人まで様々な英会話のレッスン種類があります。

 

QQ Englishカリキュラムページより

 

そして、教師全員英語教授法の資格TESOLの資格を持ち、教え方もきちんと研修を受けた印象です。

 

また、自宅で英語を教えているわけではなく、セブ島にあるQQ Englishオフィスで出勤しているのでプロ意識が高い。

 

QQEnglish-online-english-from-cebu-island
QQEnglish-online-english-from-cebu-island

QQEnglishの口コミ

QQ Englishの無料体験をする前に、QQ Englishの口コミや生徒の感想にして調べてみました。

英語でツイートしている生徒が多いことにびっくり!

日本語訳:

QQ Englishを受講して一年半。

まだまだ英語は下手だけど、ネイティブと話すのはもう怖くありません。たくさん楽しいレッスンしてQQ Englishありがとう。

 

 

日本語訳:

QQ Englishのみんなすごく優しいし英語が喋れなくても教えてくれる。本当に素晴らしい先生たち。

 

 

口コミを見ると、教師の質に関してのコメントが多いのです。

また、25分のレッスンは簡単に継続している印象です。

 

私のレッスンは50-80分まで、中上級者(日常生活英語やビジネス英語)向けのものが多いですが、

初心者(自己紹介レベル)なら30分前後のレッスンは十分です^^

 

では、初心者向けに優しいQQ Englishはどんな流れで行うのか、体験レポートをシェアしますね。

 

QQEnglishオンライン無料体験

QQ Englishのホームページを開くと、無料体験が見えます。

これは大人向けの無料体験です。

 

子供向けの体験なら子供向けをクリックしてくださいね。

 

QQ Englishホームページ

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

QQEnglishに登録して無料レッスン予約

無料体験をクリックすると登録ページが出てきました。

メールアドレスやパスワードを入力するとすぐにログインの確認メールが来ました。

QQ English登録ページ

メールのリンクをクリックしたら、以下のような画面になりました。

QQ English初回登録ログイン

最初は先生を選んで予約レッスンするかと思っていましたが、無料レッスンはレッスンを受けたい時間だけで予約します。

ルシファー君
ルシファー君
ピンクのボタン「予約する」をクリックすると予約できるよ。

先生はどんな人なのか分からないドキドキ感がわいてきました!

 

無料レッスンの予約をした後に、講師たちのプロフィーを読みました。

この中の誰かなあと考えたり、

この人なら話をしてみたいなあなんて10分、遊んでいたのです^^

ビビアン
ビビアン

 

QQEnglishの無料レッスンを予約

 

QQ English初回予約フォーム

無料レッスンは3日後の夜8時半にしました。

もちろん、体験レッスンでは先生の教える能力が知りたいので、当日はカタカナ英語を喋ることにしました。

レッスンを予約した後にすぐに確認のメールが来ました。

これで予約完了!

当日、QQEnglishの受講通知が来る

体験日当日、レッスンの30分前には携帯の通知がきて、メールの通知もレッスンの5分前に送られてきました。

 

レッスンを忘れないように、通知の仕組みも整えています。

ビビアン
ビビアン
携帯をサイレントにしたので5分前のメールは遅いと思っていましたが、レッスン後携帯を見たら30分前の通知を見ました💦

 

QQEnglishの無料体験当日の流れ 

5分前にQQ Englishページにログインしました。

そして、マイレッスンページの「予約レッスン」を見つけて、入室ボタンをクリックしました。

ビビアン
ビビアン
10分前にになる入室ボタンが表示されます。

 

QQ EnglishはSkypeなどを使っていなく独自のオンライン会議仕組みがあります。

入室した後に、音声やカメラのテストを行えばすぐ講座画面になります。

 

QQ Englishレッスン開始まで

 

8時半になったら右上の画面に先生が登場したのです。

QQ English体験レッスン画面

「Hello」と言われたら反射的に「Hi」と答え、「ネイティブな英語だね!」とすぐ褒めてくれました。

 

ビビアン
ビビアン
あっ、体験レッスンで実力を隠すんだ!

 

その後はカタカナ英語を意識して頑張って日本語っぽい発音に切り替えました。

 

英会話のはじめはスモールトーク

レッスンは全部で25分。

最初は5分はお互いを知るためのスモールトークです。

 

スモールトークでは簡単な自己紹介や旅行で行った場所について聞かれました。

 

そこには何があるのか、

どんな旅だったかといったあいさつの後はいよいよ本題!

 

そして左の画面には教材が表示されました。

 

ビビアン
ビビアン
フィリピン人講師なので、英語の訛りを期待していたが、とても綺麗なアメリカ英語で喋る先生でびっくり!
ビビアンのほうは逆に、カタカナ英語で苦戦していたけどね。
ルシファー君
ルシファー君

英会話のスタート:写真の説明

教材欄で表示されたのは世界地図です。

中にはいくつかの国とその国のシンボルが描かれました。

 

例えばNYには自由な女神のアイコンがあったり、

エジプトにはピラミッドのアイコンがあったのです。

体験レッスンのイメージ図(非公式)

 

「Have you been to any of these places?」

(地図の上で表示されたところの中では、どこかに行ったことがありますか?)

 

行ったことのある場所をまず英語で話し、そこにあるシンボルの名前も言いました。

 

英語のレベルがアップする:テキストとクイズ

その後は旅行関係の短い文章を読みました。

かなり簡単な文章でしたがいくつか難しい単語がありました。

これで英語のレベルをチェックしているのです!

 

その後はFill in the blank(空白を埋める)クイズに答えて英語で考える能力のチェックでした。

 

レッスンの時、先生は何度も完全な英文で答えてくださいと強調しました。

これは、単語で答えがちな初心者にはとてもいいリマインダーですよね。

 

ところどころ、私のカタカナ英語を丁寧に直してくれて、自信がない人でも親しみ感があるかと感じたのです。

 

あっとういうまに20分は経ち、

レベルチェックの時間になりました。

英語力のレベルチェック

体験レッスンの目的はレベルチェックです。

先生は私の英語に対する印象を話してくれました。

 

「You speak very cautiously but I think your pronunciation is close to a Native speaker. You can improve your vocabulary and try to speak with more variety。。。

等々」

(すごく発音に気を使っているけど、ネイティブに近い発音ですね。もっと難しい単語で話すれば更に英語を磨いていけるでしょう…)

 

私のレベルに関して適切に評価をしてくれたし、

鍛えていくポイントを明確に伝えてくれました。

英語学習の提案

レベルチェック後に、これから学ぶ教材の提案をしてくれたのです。

 

提案はもちろん、QQEnglishの教材です。

正直、テキストの名前を言われてもわからないところが多くてあまり覚えていませんでした。

 

最後だから、メモ取るべきかなあと思いつつ、25分が終わったのです。

 

QQ Englishへの入会を強く誘ってくれるなんてことは一切ありませんでしたが、

最後の提案(本の名前)とQQ Englishの仕組みがもっとわかったら…と思ってログアウトしました。

 

でも、その後すごくいいなあと思ったのは…

受講後のフォローアップ

QQ Englishからのメールが来ました!

いいえ、正確に言うと先生からのメールが来たのです!

私のコメントや提案(英語)をまとめてくれました。

 

QQEnglishははじめての英会話レッスンではありませんが、

こうして親切にまとめてくれたのはQQ Englishがはじめて。

 

受講後のフォローアップは優しいと感じました^^

 

先生のメールとともに送られたのは二回目無料レッスンの案内です。

 

私は二回目のレッスンには申し込みませんでしたが、

二回目レッスンの内容を簡単に紹介しますね。

 

二回目無料体験レッスン

二回目のレッスンでは実際に先生のプロフィールを確認して、気になった先生を予約していきます。

 

QQ English二回目体験予約

英語の授業スタイルで選ぶこともできるので、先生に絞って選ぶことも可能です。

QQ English先生選択

 

また、アプリでも予約できるので、更に便利になります。

QQ Englishアプリ:アップルとゴーグルストア
二回目以降の予約の方法は動画があるので、二回目レッスンのメールで確認できますよ。
ビビアン
ビビアン

 

一回目は英語レベルチェックとレッスンスタイルに触れるチャンスです。

そして二回目の無料体験はQQ Englishのカリキュラムや実際の受講スタイルに触れるチャンス。

 

もし一回目はかなりいいなあと思ったらぜひ無料の二回目レッスンも予約してみましょう。

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

QQEnglishの授業スタイル:カランメソッドとは?

QQ Englishの授業スタイルで有名なのはカランメソッドです。

 

カランメソッドとは、英文法や発音を重点に体系的に訂正して正しい英語をリピートすることで自然に直していく方法です。

 

つまり、ミスがあったら正しい英語を伝えるか、上級者ならミスに気づいて先生と一緒に直していく方法ですね。

 

これを行うことで「正しい英語で話している」という自信を手に入れます。

 

このメソッドを開発したのはロビン・カラン氏(イギリス人)です。

20代前半、イタリアで英語を教えたことがきっかけに、10年以上わたり、もっと早く正しい英語を身に着けてもらえるメソッド(カランメソッド)を体系的に作り上げました。

 

リスニングとスピーキングが苦手な人が一気に克服していけそうですね。

 

体験レッスンでは、間違ったところをすぐ修正してくれたし、他の言い方もすぐ提案してくれました。

 

特に親切だなあと感じたのは、「私が話しやすいように」他の言い方を提案してくれたことです。

 

QQ Englishの授業スタイル:英作文力を鍛える「R.E.M.S.」

カランメソッドはスピーキングですぐ使えるメソッドですが、英作文能力を鍛えるなら、QQ Englishオリジナルの「R.E.M.S.」があります。

 

「R.E.M.S.」の最大な特徴は完全な英文センテンスでリピートすること

 

私の観察では英文が苦手な人はほぼ2種類に分けられます。

 

①単語は足りない

②単語と単語の繋がり・関係性は把握できていない(文法力不足)

 

単語が足りたい時、一つや二つの単語で答えるときが多い。

生徒の意図を掴んでそれを正しい英語に直してからリピートさせると効果的です。

 

また、単語と単語の繋がり・関係性は把握できていない場合、文法でミスするかどうか気にすることが多いようです。

例えば、「昨日、赤いリンゴを食べておいしかったです」というセンテンス。

Yesterday, red apple, deliciousなどのキーワードが知っていてもセンテンスにする方法がわからなければ文章にはなりません。

 

この時は少しずつ生徒にセンテンスを作ってもらい、一緒に直してからリピートさせるのは効果的。

 

他にもQQ Englishはビジネスや文法などに重点を置いてメソッドを使っていますが、英会話で大事なのはメソッドだけではありません。

先生との相性や学び方の相性も大事です。

 

私には合うかなあ?と気になっていれば自分の目で確かめてくださいね。

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

QQEnglish:ネイティブの感想

QQ English無料体験に関する感想をまとめると、以下3つのポイントがあります。

  • 講師の質が高い:正しい発音と熱心な教え方で生徒に伝わる

私が育ったカナダでは、手ぶりや表情を使って生徒とコミュニケーションするのは基本です。

無料体験の先生はまさに北米式のコミュニケーションスタイルだったので、かなり研修を受けたなあと感じました。

 

  • 写真とテクストの組み合わせるスタイルは記憶力に役立つ

同じ英語の先生としてこれは本当に素晴らしいと感じました。

スモールトーク、写真、テキスト、そしてその後のクイズはすべて一つのテーマに沿って作られています。

違う刺激で少しずつ英語のレベルも深めていけるんだなあと感じました。

 

簡単なものから徐々に複雑になっていく。

体系的に組み合わせることで、記憶力の向上に繋がります。

 

  • 受講後のメールは親切

授業のポイントや生徒の様子をまとめたメールが届きます。

レッスンの時だけではなく、そのあとの復習にも使えると感じました。

 

25分のために、その倍以上の時間を使って準備してくれたのだと、体験を通して感じました。

 

私自身も英語を教えています。

ですから、レッスンの流れに対してQQ Englishの仕組に感心しているし、生徒目線でレッスンを組み立てる姿勢は学ぶべきだと感じました。

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

QQ Englishのメリットとデメリット

QQ Englishのメリット

  • レッスンの全体的な体験は体系で理解しやすい
  • SkypeやZoomは使用しなくて便利
  • 様々な先生と話ができる
  • 自分のペースで好きな教材で勉強していける
  • 短いレッスンでプレッシャーはない
  • レッスンには録画機能があるので、レッスン中は録画して、終わった後に録画を見返しながら復習することができる(30日保存期間)

 

QQ Engishのデメリット

  • 英語のみなので、全く英語力のない人には難しい
  • 「英語は話したいけれど、話すのはちょっと苦手」の人には少し抵抗があるかもしれません
  • レッスンのチャット内容は画面を閉じると見れなくなる(その代わりにメールで送ってくださいと伝えるのは可能だし、録画をすることも可能)
  • 講師都合によるキャンセルがある

 

QQEnglishがおすすめな人

親切なカリキュラムと質の高い英会話先生、QQ Englishのおすすめな人はオールイングリッシュに挑戦していきたい初心者(自己紹介レベル)と中級者(日常生活会話レベル)です。

もしトラブルが起こった時や授業の選び方に困っているなどの場面で問い合わせをしたら、全て日本人スタッフが日本語で対応してくれるので安心できます^^

 

「英語を話してみたい!」意欲のある人

25分は短いかもしれませんが、しっかりカリキュラムが組んでいるので話をするチャンスはかなり多い。

英語を話してみたいと思い、自ら行動する人にはQQ Englishがおすすめ!

 

スピーキングとリスニングを中心に鍛えたい人

講師は日本語が話せない人が多いので、英語のみの環境でスピーキングとリスニングを鍛えていけます。

また、欧米系英語に近い発音の先生もいるので、5-10名の先生の中から3名ほどに絞りましょう。

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

短期的、または長期的な目標がある人

どんな言語もそうですが、集中(数日~数ヵ月)して猛練習しても1~2年間経ったら忘れてしまうでしょう。

もし短期的な目的(例えば、六ヶ月以内で英語の電話会議ができる)や長期的な目的(2年後はアメリカでプチ留学したい)があれば、25分のレッスンを毎月受講すると目的が達成します。

 

QQ Englishの料金体制:4つのポイント制プラン

QQ Englishは月のメンバーシップでポイントを購入します。

QQEnglish公式サイトより

先生のランキングによってポイントが異なるので、計算するときは注意すべきです。

 

例えば月4回、200ポイントの場合、

50ポイントの先生を4回予約しています。

 

もし100ポイントの先生を予約したければ月2回になります。

 

でも、月4回じゃなくていいので3回でもいいじゃない?

と考えている人は月4回レッスンのプランで、75ポイント以上の先生を予約すればいいし、足りない分は追加ポイントを購入しましょう。

 

ルシファー君
ルシファー君
追加ポイントは200ポイントから!
余ったポイントは家族でシェアできるのでプレッシャーなし。
ビビアン
ビビアン

QQ Englishのお支払い方法

QQ Englishの支払い方法はクレジットカードかPayPalです。

クレジットカードもPayPalを通して行うので大手決済会社なので信頼できます。

 

ビビアン
ビビアン
銀行振り込みやキャリア決済はないので要注意です!

 

QQ Englishを継続するかどうか決めるのは体験レッスン後でいいのでプレッシャーを感じる必要はありません。

無料でスピーキング力をチェックしてもらえるので損はありません^^

 

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

 

まとめ

いかがでしたか?

QQ Englishの無料レッスンに挑戦してみようと思いましたか?

 

QQ EnglishはレアジョブやGABAほど名前は大きくありませんが、授業の内容はネイティブ講師の私でも素晴らしいと思う点が多かったので、本当におすすめです^^

 

  • 講師は英語教授法の資格TESOLを持っており、理解しやすい教え方!
  • 日本人スタッフのサポートが受けられるので英語の初心者も安心してオールイングリッシュに取り組んでいける!
  • 授業のスタイルは非常に体系的に組んでおり、英語脳を徹底的に鍛えられる!
  • レッスンの録画があるし、先生の授業後のメモもあるので、復習しやすい!

スピーキング力を鍛えたい初心者(自己紹介レベル)や中級(日常生活の会話ができるレベル)の方でオンライン英会話スクールで迷っているなら是非一度無料体験レッスンを受講してみてはいかがでしょうか^^

\QQ English無料体験/

詳細はクリックする>>

英語の勉強においてよくある4つの思い込み

英語の勉強においてよくある4つの思い込み

英語を勉強したいから○○をしないといけない。

流暢に話したいから海外に行かないといけない。

このような思い込みはありませんか?

 

私は日本の語学教育に関わって10年近くなります。

小学生から50代のビジネスマンを対象に様々なレッスンを提供しています。

 

いろいろな人と話していく中、初級か上級に関係なく、よくある思い込みに気づきました。

この記事では、私自身の語学経験(日本語独学3年間マスター)と照らし合わせながら、

思い込みを解消してあげられれば嬉しいです。

English-study-assumptions

思い込み1:先生がいないと難しい。

一番良い先生は「好奇心」です。

誰かのメソッドではなければ、その人の資格でもありません。

一番の先生は、あなた自身です。

14歳の時、はじめて日本語を学びたいと思ったときは、

先生はいませんでした。

今まで何でも先生に教えてもらったので、

一年間も行動できずにひらがなとカタカナばかり学んでいました。

五十音だけで一年間かかったのは、「先生がいないからできない」と思い込んでいたのです。

しかし、アニメを見ていくうちに自然に単語が覚えるようになって、

自分でもできそうな気がしてきました。

 

当時大好きな「るろうに剣心」を見て、声優さんのしゃべり方を真似していました。

変な「でござる」も使っていたのです。(笑)

そのうち、新選組の歴史を学んだり、

江戸時代、平安時代など、日本の歴史に興味を持てば持つほど、

日本が憧れになっていったのです。

 

そして、

ヒラメキで系統的に書いた文法の本を一冊、

鶴の恩返しの絵本、

ノート二つで時間さえあれば学びに没頭していました。

 

一日一時間勉強して、練習問題をしながらインポットを強化していったのです。

 

少しずつの積み重ねは「アニメはなんとなくわかったよ!」に繋がり、

自信と変えて行ったのです。

初級から中級、やがて上級へと3年間だけでたどりつきました。

その時にあった学び方があり、

私に合うものは何なのか、インスピレーションで行動していました。

 

大人になって、4つや5つの言語を話す人にもたくさん出会い、

驚いたことに、みんななんとなく似たような方法で学んでいたのです!

 

思い込み2:海外に行かないと流暢になれない!

10代の私はニキビだらけで太っていて、人と会話するのはとてもシャイな性格でした。

そのために、【日本語をマスターしないと絶対に日本には行かない!】と誓ったのです。

みんなと逆なことをしようとしていました。

 

なぜかというと、実際に日本人と話すのは緊張するし、

自意識過剰だったので、かえって言葉は出なくなります。

私にとって一番いい方法は自信を育ってから話す方法でした。

そのために、【日本語をマスターする!】という目標を加速しなければいけないと思っていました。

 

でも、英語ばっかりの国にいます。

どうすればスピードアップできるのかなあ?

 

この疑問を思っていたある日、急に閃いたのです!

いつも自分と話しているじゃん!それを日本語にしたら?

 

内気の方ならおそらくわかると思いますが、

一人でいるとついつい自分と話したくなりますよね。

もちろん、ちゃんと人にわからないように、頭の中で考えたりします。

 

それを、日本語化にしたのです!

 

普段、思考は無意識的に言葉になっているか、言葉にさえなっていないものが多いです。

ただし、それを全部意識すれば、音声化にすることが可能です。

音声化ができたら日本語化にすればいいです。

 

それを数ヵ月練習した結果、

思考を日本語化に成功し、言葉はこぼれてくるようになりました。

 

今は24時間(夢を除く!)日本語で考えることができます。

 

何事も最初は難しいです。

でも、それを車の運転だと思って、練習すれば上達します。

これは、自然の摂理です。

English-study-assumptions-nature

思い込み3:最強なメソッドを探さないと!文法がいいかなあ?スピードランニングがいいかな?

最強な方法は、あなたに合う方法です。

そして、今のレベルに合う方法です。

ビジネスの世界では、【一つのことに集中する】とよく言いますよね?

これは、私の日本語の体験ではありませんでした。

 

私は【すべて同時進行】でした。

初級なら、初級の単語と文法を学び、読み、書き、話す(自分と)、聞く(ほぼアニメ)を一緒に勉強していたのです。

なぜかというと、私は飽きやすいからです。

 

同じタイミングで何かを学ばないと飽きてやめてしまうからです。

その時の私は自分の直感に100%従っていました。

先生がいなかったし、とても自由でした。

 

だから、自分に合う方法を挑戦してマスターしていけたと思います。

様々な側面から一つのものをアプローチすると、インプットが増えていきます。

似たようなインプットはお互いリンクしながら、確固たる知識として記憶の中へ浸透していくのです。

これは、私の学び方です。

 

一つに絞ってある時間学んだほうがいいと思えば、そうしてください。

大事なのは「メソッド」ではなく、あなたにとって継続できるかどうかです。

言葉は、継続していかないといけないスキルです。

そして、人は趣味のあるものは継続していきます。

趣味のあるものを教材にしたり、楽しい学び方を探してください!

 

思い込み4:ミスをしたらどうしよう!

初級の私は、ミスをすることや相手に「困った顔」するのが怖かったです。

緊張して頭は真っ白になってしまいます。

しかし、中級や上級になると、ミスするのは怖くなりました。

【私は外国人です。わからないのは当たり前です!】

【わからなかったら聞けばいい】

中級と上級になると、ある程度自信がついてきます。

自信=セルフイメージ

わからないから学べばいいや!

学んで成長することを体験したからこのように思えるのです。

私の場合、ミスを厳しく指摘する先生はいなかったので…トラウマになっていなかったです。

自分に対して優しい人なので「前よりうまくなったじゃん!よーしアニメ見よう」は口癖でした。(笑)

 

実際、日本に来てから「日本語うまいね!」とよく言われ、日本人扱いされるときもあります。

その時は「すみません、外国人なのでわからないこともあります、教えてもらえますか?」と聞きます。

外国人というのは、相手をなっとくさせる言葉です。

 

私自身にとって「わからないことはわからない。今から知りたいか知りたくないか」だけです。

 

もし、ミスすることに対して不安や恐怖を感じるのなら、

それは昔の体験が邪魔しています。

学校教育の記憶や、先生とのやり取りなど。

その記憶に対して感情を認識し、意識的に薄めないと、

いつまでも無意識的に反応してしまうかもしれません。

 

英語を学ぶのは、自分のことを新しく認識するチャンスになるかもしれません!

English-study-assumptions-chance

先生がいないから、私は自分の感覚を大切にしながら学ぶことができました。

難しいと思ったときは、ほっとけます。

いけそうだと思ったときは、たくさん学んで思考を膨らませます。

そうしていくうちに、今までわからなかったことは時間が経つにつれてわかるようになります。

本当に、不思議としか言いようがありません。

 

10代の私は知らず知らずのうちに、直感を活用する方法を行い、

環境を作り、最高な先生ー趣味を味方にできたのです。

そして23才、3度目の挑戦で、日本語スピーチコンテストでは、カナダの全国優勝を果たしたのです。

 

自分に証明したかったです。

こんな風に学んだ日本語も、人に認めてもらえるのだと。

先生がいなくて心細かった14才の自分に、可能性をみせたかったと思います。

English-study-assumptions-speech

まとめ

いかがでしたか?

少しあなたの勉強にも役に立ちましたか?

言葉は、ソフトスキルです。

これができれば専門知識(ITやビジネススキルなど)を広げることができます。

スキルの原点は、練習だと思います。

運転と同じように、繰り返せば自動的に体が覚えます。

言葉も、同じです。

だから、あなたの先生ー好奇心を大切に、叶えたいビジョンを目標にして続けてください!

応援しています!

English-study-assumptions-support