YouTube動画で顔出しなしのネタ20選

YouTube動画で顔出しなしのネタ20選

顔出しなしのYouTubeチャンネルでは様々なコンテンツを発信することができます。

この記事では顔出しなしのYouTubeチャンネルのネタを20個シェアしていきます。

ビビアン
ビビアン
きっとあなたに合うアイデアに出会えますよ。

アニメーション動画

アニメーションでは、自分の考え方、経験や知識をシェアすることができます。

特に、複雑なコンセプトを説明する時、アニメーションは視聴はにわかりやすい印象を与えることができます。

最近YouTubeではアニメーションを多く見られるようになりましたが、このような動画を作成するには、ユニークなスタイルを持つことが重要です。

そのため、アニメキャラクターを使ってアップしている人も増えてきています。

はじめてのVtuberの作り方:無料で2D(PNG)アバターを作ろう

製品のレビュー

製品のレビュー動画を工夫すれば、顔出ししなくてもコンテンツが作れます。

製品のレビュー動画は好きなニッチチャンネルで作ることができます。ニッチチャンネルは動画SEOにメリットがあるため、競争力の高いYouTubeジャンルに向いています。

料理チャンネル

美味しくて手軽なレシピを探している人はすくなくありません。料理チャンネルは見るだけで食欲を刺激するので視聴率の高いジャンルでもあります。

料理チャンネルは顔出しの必要はありません。

素材を見せたり、作っているところ(手)を見せるだけで料理に対する満足度が上がります。

ゲーム実況

最近は数多くのゲームチャンネルがトレンドになっており、登録者数が1億人を超えるチャンネルも多い。

もしゲームが得意なら、スキルを披露し、仲間を集めるチャンネルを作ると面白いかもしれません。

インターアクティブなチャンネルを作りたければ、一緒に課題をしていくのもいいでしょう。

有名なYouTubeチャンネルNinjaやPewDiePieのことを知っているでしょうか。

特にPewDiePieは最近、日本に引っ越ししたそうですよ。これからはもっと日本の話題が出てくるのではないかとファンが期待しています。

顔出ししないチュートリアル動画

「これのやり方が知りたい!」

ノウハウを知りたくて、YouTubeで検索したことはありませんか?

YouTubeはGoogleに次ぎ、二番目に大きな検索エンジンです。

YouTube上でノウハウを検索する人はかなり多いのです。

そのため、企業のYouTubeチャンネルでもハウツー系の動画が増えています。

顔出ししないチュートリアルでは、プレゼンテーションのスライドや、黒板を見せて教えることが可能です。

ハウツー系の動画は特に「専門家」として見てもらうことができるので、個人でビジネスを行っている人にも向いています。

暗号通貨チャンネル

暗号通貨は最近最もトレンドのトピックで、多くの人がYouTubeで調べています。

暗号通貨だけではなく、NFTやWeb3.0など、ホットのキーワードでチャンネルをスタートするのは登録者を増やしやすい。

もし、この分野に関して徹底的な知識を持っていればすぐスタートできます。

多くの人は暗号の更新や予測、新しいテクノロジーの動きや成功体験を聞きたがっています。珍しい経験Xホットキーワードを組めば、すぐにでも登録者が増えていくでしょう。

瞑想動画

これはまさに私が作っているジャンルです^^

誘導瞑想をはじめ、音源を聞きながらリラックスしたい人が増えています。

ヨガやベジタリアンのトレンドがあると同じように、瞑想を通して平和を得たり、不眠を改善したい人が多いのです。

私は瞑想を5年間もしているので、瞑想の効果は体をもって体験したことがあるし、初心者にとっての始め方も知っています。

瞑想チャンネルで特に大切なのは音源の質と音楽の質です。

聞いているだけで想像の世界に入れるよう、顔出しせずに「平和を感じさせるような映像」を取り入れたほうが視聴者のためになります。

タイムラプス動画

タイムラプス動画は自然を愛するYouTubeの登録者に人気です。

タイムラプスを美しく撮るにはテクニックが必要ですが、いったんコツをつかめばシンプルです。

タイムラプス動画のもう一つよいのは、映像を販売できるところ。

ストックフォトのサイトはもちろん、プロのYouTuberや映像制作会社に販売することも可能です。

もし自然の美しさを撮影するのが得意であれば、タイムラプスに挑戦してみてくださいね。

旅の動画

コロナで前より旅行することが難しくなってきましたが、旅するというニーズはなくなっていません。

少しずつコロナによる解禁されている今では、人気のある場所に訪れてそこの名物や歴史、またはユニークなイベントをカメラで撮ることも楽しいかもしれません。

動画の中では町のレビューはもちろん、新しい日常に関する外国人の意見をシェアできます。

DIYの工芸品の動画

DIYは、YouTubeを見てくれる女性の中ではかなり人気です。ピアスの作り方から家具の修復など、見ていてワクワクになる動画は数多くありますね。

DIYチャンネルは手を動かすのが好きなYouTuberにとって、ピッタリなジャンルです。創造力を発揮し、それを収入源に変えていく一石二鳥な方法で、あなたのファンを増やすこともできます。

DIY系の動画はほかのSNSにも相性が良いので、素材を編集して何度も使いこなせるのです。

ポッドキャスト

ポッドキャストは音声のみのコンテンツです。

ポッドキャストのプラットフォームも数多くあるので、音だけで楽しめる人が多いですね。

YouTubeにポッドキャストをアップする場合、録音した音声だけではなく、画像のあるMp4ファイルにする必要があります。

でも、無料の動画編集ツールでも作れますので初心者にもスタートしやすいですね。 

Meme(ミーム)動画

Meme動画は他人がとった面白い動画を合成した動画です。

「これって、結構簡単じゃん」と、そう思うかもしれませんが、継続的に面白い動画を出したければ、素材を集める力と著作権侵害にならないような工夫が必要です。

最近はYouTubeショーツを利用してMeme動画をシェアしている人が増えていますね。

2022年の7月の時点では、ショーツはまだ収益化できないですが、15-30秒の動画で人々の目を集めるショーツなら登録者が増やしやすい!

ランキング動画

「2021年もっとも人気の高い映画トップ10」など、このような動画を見たことはありますか?

ランキング動画はまとめ動画です。

はっきりしたテーマを決めれば、ナレーションだけで作れますよ。

ホームデコ

ホームデコ動画は家具やDIYで部屋の雰囲気を変えるものです。日常生活の空間だけではなく、クリスマス、新年、結婚式など、お行事のある時のデコレーションも人気になりやすいでしょう。

ホームデコ動画と相性が良いのは、安くてかわいい家具の紹介やユニークな物の紹介です。

またDIYしたかわいい飾り物を販売しているのであれば、チャンネルの中でそれを販売することも可能ですよ。

アドベンチャー系動画

ヘルメットにGo Proをつけてバイクを山の中で走らせる冒険家を見かけたことはありますか?

また頭にカメラを縛ってスカイダイビングする人の動画を見たことはありますか?

このような動画はアドベンチャー系動画です。

旅行が好き、冒険やスリルを求めている人は、GoProやドローンを装着して、自分の体験を記録するのです。

音楽動画

音楽は永遠に人気のあるトピック。

顔出しなしのYoutubeチャンネルなら、ミュージック動画や楽器を映るところがよいでしょう。

音楽動画では自作の音楽を披露することができるし、他人が作った音楽を載せるのも可能です。

もしこのジャンルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

YouTube音楽チャンネルの作り方?初心者のアーティスト系ジャンル

ラグジュアリーブランド動画

ラグジュアリー時計、車、ペン、バッグ、靴など、高級品に対する注目度が高い。

もちろん、持っているものについて解説するのは一番良いですが、情報を集めてシェアする動画も少なくありません。

ブランドの物語から商品のレビュー、他の類似のブランドとの比較などについて面白いコンテンツを作ることができるでしょう。

もし仕事でラグジュアリーブランドに触れることがあれば、あなたならではの意見をシェアしてみるとよいかもしれません。

ドキュメンタリ

特定の事件や歴史上の何かを要約し、視覚的に発表するのがドキュメンタリです。

このジャンルは、特に小さいころから本が大好きな方なら、うれしい選択肢ですよね。

ドキュメンタリを作る時は実際の画像や映像を使って、適切なビジュアルをいれ、あなたの意見を入れたユニークのナレーション・解説をつけるとさらに魅力的になりますよ。

歴史上のことなので、内容の信ぴょう性を証明できるソースを参考につければ、ファンが喜びます。

著作権に関して心配であれば、始める前にYouTubeガイドを読んでみてくださいね。
ビビアン
ビビアン

伝記動画

ドキュメンタリと同じように、伝記動画も知識系のYouTubeチャンネルではよく見かけます。

伝記動画は有名人の名前でキーワード検索に出てくるし(SEOには有利!)、ポジティブなメッセージを入れると視聴者を元気づけることもできます。

Wikipediaで書いた内容はもちろん、検索で分かった「面白い事実」を入れるとユニークな動画になるでしょう。

よく見かける自伝動画の流れは以下のようなものです。

  • はじめに(動画を視聴するメリット)
  • 誕生
  • 家族の背景・教育
  • 経験
  • 苦労話
  • 成功体験
  • メッセージ

魅力的な自伝動画は知識を伝えるだけではなく、見る人にポジティブなメッセージを送るものです。

書くことが好きで文章に自信があればぜひ挑戦してみてくださいね!

ペット動画

ペットは動物愛好家の間では大人気です!

ペットの日常や病気になった時の対応など、飼い主の体験を記録することができます。

よくあるのは犬と猫ですが、珍しいペット(狐、かわうそ、フェレットなどの二ッチジャンル)では競争力が少なく、比較的に始めやすいかもしれません。

ペットチャンネルを見ている人はすでにペットを持っている人と、これから飼いたいと検討している二種類の人が多い。

ですから、ペットと遊ぶ姿を見せるほか、この種類の動物を飼うときの注意事項と飼い主としての感想をシェアすることもできます。

実は、私がフェレットを迎える前に一週間ほどYouTubeで「フェレットの飼い方」で検索しました。

飼い主としてどんな覚悟が必要なのか、知りたかったです。(笑)

よく臭いといわれるので悲しい。。。
ルシファー君
ルシファー君

ペットチャンネルに興味があれば、こちらの記事を参考にしてくださいね。

ペットYouTuberの収益はどうなの?顔出ししないチャンネルで楽しく稼ごう

まとめ

この記事では、「YouTube動画で顔出しなしのネタ20選」をテーマに初心者でも始めやすい動画ジャンル20個をシェアしました。

私自身を含めて、顔出しが恥ずかしい人がYouTubeを作るときに参考になれるジャンルはたくさんあります。

それぞれのジャンルでは「カメラで撮影する能力」、「ナレーション力」、「編集能力」や「書く力」が問われますが、動画作成を楽しみながら大好きなことをシェアしていくのはとても楽しいことです!

 

「かわいくないから」や「得意なことはない」などの理由でYouTubeをやめるにはもったいない!

「楽しいから試してみたい」こうしたワクワクした気持ちでチャンネルを始めてみてくださいね。

 

ビビアン
ビビアン
応援しています。

 

 

Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く

Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く

グローバルの視聴者に届く同時に、収益化ができたら素晴らしいですよね。

この記事では、収益できる動画サイトの4種類を紹介し、YouTubeの代わりになる配信サイトや動画コンテンツを販売するサイト7つを見ていきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

収益化できる動画サイトの種類

動画サイトで収益するには、様々な方法があります。

現在もっとも人気の高い種類は以下の4つです。

収益化できる動画サイトの4種類
収益化できる動画サイトの4種類

トランザクション型オンデマンド

トランザクション型動画サイトの特徴は、視聴者が動画を購入するか、レンタルすることで視聴ができます。

この種類のサイトはオンライン動画講座の販売サイトUdemyや、個人、または組織が立ち上げたサイトが例です。

クリエイターは動画を販売することで収入を得ています。

 

サブスクリプション型オンデマンド

ほとんどのサブスクリプションサイトは、毎月、または年間のサブスクリプションのオプションを提供しています。

サブスクリプションで利用権を購入し、会員である限り、ビデオのカタログに無制限にアクセスできるのです。

Amazon Primeの動画はこの方法で世界中に大人気になっているし、Netflixもサブスクリプションモデルです。

クリエイターはサブスクリプションを売ることで収入を得ています。

 

広告型オンデマンド

広告収益化のサイトは、広告主に視聴率をアピールすることでスポンサーシップを得ています。

広告主は理想的な視聴者の属性に合った視聴者層にアクセスするために広告費を支払います。このサイトの典型的な例はYouTubeです。

クリエイターは視聴率の高いコンテンツを投稿することで、広告を掲載する権利を得ています。

 

ハイブリッドモデル

ハイブリッド・モデルは、上記のいずれかの収益モデルを組み合わせたものです。

ビビアン
ビビアン
YouTube Premiumメンバーシップはサブスクリプションです!メンバーシップに加入していないアカウントは広告型モデルです。

クリエイターにとって現在、もっとも運営しやすいのはYouTubeです。

しかし、YouTubeは広告の規制が厳しくなっているし、小さいチャンネル(1万人以下)なら安定した収入を得るのが難しい。

そのため、YouTube以外のプラットフォームを兼用し、より多くの視聴率を得ることが大事になってきました。

これからは、収益化のできる海外の動画サイトを7つ、紹介していきます♪

 

Dailymotion

Dailymotionの収益モデルはYouTubeと同じように、広告を掲載することで収入を得るのです。

広告主にとって質の良いコンテンツを保つよう、1000再生数を満たさないと収益化の申請ができません。

YouTubeパートナープログラムのようなものですが、YouTubeの規制よりは優しいですね。

詳しく知りたければ、こちらのポリシーページ(英語)を見てくださいね。

 

また、Dailymotionでは、広告の表示とは別に、オンデマンドまたはサブスクリプションで動画をレンタルすることができます。発生した収益をPayoneerまたはPayPalで引き出すことができます。

DailymotionはYouTubeのように視聴者が多いわけではないですが、ヨーロッパではかなり人気の高いプラットフォームです。

Similarweb: Dailymotion vs YouTube 2022年6月アクセス

 

  • 2022年4-6月のDailymotion(パソコンからのアクセス数):1.3億
  • 2022年4-6月のYouTube(パソコンからのアクセス数):351億

英語圏にアピールできるコンテンツであれば、YouTubeとDailymotion両方でアップしたほうがよいでしょう。

この記事(英語)では、Dailymotionで収益している方が彼の経験をシェアしています。

 

Vimeo On Demand

Vimeo on Demand
Vimeo on Demand HP

Vimeoオンデマンドでは、動画を直接ファンに販売、レンタル、または購読するオプションを提供しています。

YouTubeと同じように、動画のカスタマイゼーションができるし、再生回数や販売数といった分析(アナリティクス)も利用できるのです。

ただ、Vimeoで動画を定期的にアップするのに、Vimeo PRO(年額2000円/月)に加入する必要があります。

 

Tubefilterによると、Vimeo On Demandプラットフォームを通じて販売するクリエイターが、プロジェクトの予告編を1,000回再生するごとに260ドルを獲得できる可能性があるとVimeoが主張しています。

つまり、使い方次第でYouTubeの収益を超えることができます。

 

Twitter Amplify

Twitterはプレロール広告などで動画コンテンツを収益化する機能があります。

これがTwitter Amplify Publisher Programです。

Twitter Amplify Publisher Programは非常に柔軟性があるため、いつでもオプトインやオプトアウトができるようになっています

プログラムへの参加が認められると、チームから確認のメールが届きます。

ある程度のフォロワーがあるクリエイターにはおすすめです。こちらのガイドライン「広告の安全性におけるコンテンツガイドライン」を読むと収益化するための条件がわかります。

 

Amazon Video Direct

Amazon video direct
Amazon video direct HP

 

Amazonに動画をアップし、Amazonプライム会員の視聴時間でクリエイターが利益分配を受けることができます。

ただ、Amazon Primeの動画は映画やドキュメンタリー系が多いため、YouTubeのカジュアルのコンテンツでは視聴してくれない可能性があります。

そのため、Amazonにアップしている動画のほとんどは映画系です。

視聴方法は以下の4つ:

  1. オンラインでストリーミング(無料・広告)
  2. 動画のレンタル
  3. 動画を購入する
  4. 月額利用料

 

Amazon Video Directのアカウントを設定するには、Amazonアカウントとリンクし、プロフィールを作成すればいい。

お支払いは、電信送金または電子送金により、銀行口座に直接行われます。

 

Uscreen

Uscreenは、オールインワンの動画配信サイトです。

Uscreen HP screenshot
Uscreen HP screenshot

Uscreenは、動画コンテンツクリエイターに動画の所有権を与え、独自ブランドの動画会員制サイトを作ることを可能にしています。

これは非常に重要なポイント。

 

なぜなら、YouTubeやFacebookなどのプラットフォームは、アルゴリズムやマネタイズ・ポリシーを頻繁に更新しています。完全な所有権を持つというのは、プラットフォームの更新で収益の心配をする必要はありません。

さらに、Uscreenはウェブサイトを簡単に構築できるようなウェブサイト・ビルダーを提供しています。

パソコンはそれほど詳しくなくてもウェブサイトを作ることができるのです。

もしマーケティング用で動画を作っているのであれば、Uscreenを使うとお客様情報を得ることができます。

Uscreenは動画サイトより、マーケティングサイトとして最適化されたため、動画サイトとセールスファンネルが一つになっているプラットフォーム。

 

日本語の表示ができるので、日本人のユーザーが増えています。

Uscreenの主な機能のまとめ

  • 完全な動画収益化プラットフォーム
  • カスタマイズ可能なビデオプレーヤー
  • ビデオのパフォーマンスを追跡し、測定するための高度な分析
  • セールスファンネルおよびコミュニティ構築ツール
  • 強力なセキュリティ
  • 動画を簡単にアレンジできる動画コンテンツ管理システム
  • モバイルおよびTVデバイス用のブランディング可能な動画ストリーミングアプリ 
  • 有料:$79/mo(アメリカドル)
  • トライアルあり

ブランディングを重視しているのであれば、Uscreenはオールインワンで安い選択肢です。

Uscreenを使っているクリエイターの例はこちらです。

 

Wistia

Wistiaは、動画オンデマンドのプラットフォームですが、ポッドキャストをアップすることも可能です。

Uscreenと同様、サブスクリプション、広告、単発のマネタイズ方法を提供しています。

Wistiaもページビルダーも提供しているが、ウェブサイトビルダーほどではないため、ブランディングの必要性によってUscreenがよいでしょう。

その他のWistiaの機能は以下のとおり

  • CTA、注釈リンク、Eメールゲートを作成するためのインタラクティブビデオツール
  • カスタマイズ可能なビデオプレーヤー
  • ビデオプレーヤーのURLを任意の場所に埋め込むことが可能
  • ビデオのパフォーマンスを追跡する高度な分析機能
  • 有料版:$99 per month(アメリカドル)
  • 無料版あり

DTube

DTube HP screenshot
DTube HP screenshot

DTubeはブロックチェーンに基づく分散型プラットフォームで、Decentralized Tubeの略です。つまり、プラットフォームの検閲がなく、アップできる動画の種類も広いのです。

ブロックチェインでは、一度アップしたコンテンツは消されないのでここだけが要注意!
ルシファー君
ルシファー君

DTubeは広告がないし、特定のクリエイターのコンテンツをお勧めすることもありません。

なので、スムーズな視聴体験とコミュニティが支持したコンテンツが人気になっていくのです。

ビビアン
ビビアン
YouTubeと比べてDtubeは始まったばかりの若いプラットフォームです。そのため、SEOでGoogleの流入は期待できません。また、お支払いは仮想通貨になるので、今すぐのお金より、未来の貯金という感覚で始まったクリエイターが多い。

まとめ

この記事では「Youtubeに代わる動画サイト海外編【収益可】グローバルの視聴者に届く」をテーマに7つのサイトを紹介しました。

YouTubeのような動画配信サイト(Dialymotion、DTubeなど)があれば、マーケティング戦略でセールスファンネルを作成するためのサイト(Uscreen、Wistiaなど)があります。

これkらのサイトは英語圏の視聴者に届きたい時は活用できます。

YouTubeの初投稿ネタは何にする?初心者が参考にするべき35個のアイデア!

YouTubeの初投稿ネタは?初心者が参考にする35個のアイデア!

はじめてYouTube動画に投稿するときは、たくさんの課題に直面します。

編集はどうしたらいい?

画像や音声素材はどこから集めればいい?

どうすれば、私の動画をたくさんの人に観てもらえるの?

 

などなど、技術的な面でも考えることがたくさんあります。

 さらに、人気になりそうなネタを探すことにも時間がかかりますね。

 

この記事では、YouTube初心者が少しでも楽に一歩が踏み出せるように、よくあるYouTube動画ネタを6つのカテゴリ(合計35個)にまとめました。

 

ビビアン
ビビアン
日本と海外の動画実例があるので、気になる動画はクリックしてみてくださいね。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。
[outline]

YouTubeの初投稿ネタ:人気の動画

①ショートムービー

5-10分の短い時間でストーリーを語る動画形式です。

演技に興味がある方は、特にオススメです。

② タイムラプス動画

タイムラプス動画を作るのは簡単。
時間をかけて自然の変化を録画し、再生速度を上げるだけでOKです。

美しい映像のタイムラプス動画は、視聴者を良い気分にします。
「いいね!」やコメントなど、視聴者から反応がもらいやすいのも特徴です。

③ インタビュー動画

有名人や有識者のインタビュー形式の動画。「専門性」を高めたいチャンネルには、オススメのジャンルです。

一般人の街中インタビューなんかも、なかなか面白いですよ!
ルシファー君
ルシファー君

④ASMR動画

最近流行っているリラックス系の動画です。

音と映像のコンビネーションが癒されます。

⑤不思議な実験

視聴者の好奇心をかきたてるジャンルの一つです。

特に若者の間では人気が高い!

⑥いたずら動画

これは海外でかなり流行っている動画ジャンル。

再生率とシェア率が高いので、真似する人も多いです。

脚本を考える想像力と編集のスキルが要求されるので、動画制作の経験があったほうが作りやすいでしょう。

⑦ダンス動画

「踊ってみた」ダンス動画はかなり人気が高いです。

すごくダンスが上手な人もいれば、面白いアイデアで人気になった人もいますよ。

YouTubeの初投稿ネタ:チュートリアル動画

⑧ハウツー動画

「 ネクタイの結び方」から「DIYリフォーム」まで、動画を観ながら実践したい人はたくさんいます。

ハウツー動画はYouTubeで最も人気が高いジャンルで、商品やサービスをアピールするのに適しています。

⑨教える系動画

教える系の動画は最後まで視聴されることが多く、再生時間を延ばすのに最適。

⑩フィットネス動画

コロナ以降、自宅でフィットネスする人が増えてきました。

YouTubeもフィットネス好きが集まるプラットフォームになってきています。

⑪ DIYハック動画

この種類の動画はよくSNSでシェアされるので、視聴率が高いです。

⑫メイクのチュートリアル動画

美容系の動画は人気が高い!

さらに、キーワード検索で動画が見つけてもらえる可能性も高い!

⑬ プログラミング言語のチュートリアル

パソコンスキルが重視される今では、エンジニア系チャンネルもファンが集めやすい!

⑭マジックトリック

マジックはエンターテインメント業界において、人気が高いジャンル。

YouTubeでマジックショーをするのもいいし、トリックの種明かしでもよいでしょう。

YouTubeの初投稿ネタ:ライフスタイル

⑮旅行関係の動画

コロナ禍でなかなか旅行はできなくなっていますが、旅先の風景を動画で届けるのは新しい旅のスタイルになるかもしれません。

⑯ファッションのトレンド動画

着こなし動画やおしゃれコーデを教える動画は人気が高いです。

ブランドに分けて紹介するのもいいし、服装の種類で分けることも可能ですね。

⑰ ルームツアー動画

たくさんの部屋を見せることができる不動産会社はもちろん、いつもどこかに泊まりに行っている「旅人」も作りやすいです。

⑱カバンの中を見せる動画

他人のバッグの中身に興味を持っている人はたくさんいます。

自分のカバンでもいいし、知り合いのカバンでもよいでしょう^^

⑲スキンケアのルーティン動画

スキンケアや美容系のチャンネルをはじめるなら、ルーチン動画は人気になりますよ。

⑳ダイエット系動画

フィットネス系動画に似ていますが、ダイエット系動画のほとんどは悩みを克服した経験者の話です。

ダイエットは運動から食事、着こなしまでアプローチできます。

ライフスタイルとして考えるとネタは尽きません。

㉑異文化と異国での生活

「ここに住んでみたい!でも、実際の暮らしたらどんな感じなの?」

外国に興味がある人、または外国人の暮らしに興味がある人は少なくありません。

こうしたチャンネルは「外国のライフスタイル」をリアルに反映していて、好奇心を満たしてくれます。

㉒ホームのデコレーション動画

家の片付け動画やデコレーションは「巣ごもり」が定着した今では人気の出やすいジャンルです。

YouTubeの初投稿ネタ:レビュー動画

㉓ 化粧品のレビュー動画 

美容系チャンネルの定番、レビュー動画。

特に人気が高いのはラグジュアリー化粧品と、低価額で使いやすい化粧品です。

㉔ 映画のレビュービデオ

最近はファースト映画がかなり流行っています。

映画のシーンを繋いで最後に感想も伝えています。

著作権法に注意しなければいけないのでオススメできませんが、別の方法で映画のレビューを伝えることも可能ですね。

㉕アンボクシング動画

デリバリー(物の配達)が主流になっている今では、アンボクシング動画は新製品を使う体験を視聴者とシェアすることができます。

㉖製品の比較 

製品の比較動画を視聴する人は、どれを買うべきか悩んでいる人が多いです。

比較動画はこうした「消費者の疑問」に応えてくれます。

㉗ 書評動画

本のレビューチャンネルはかなり人気があります。

本を読むより、あらすじやポイントを知りたい人が喜びます!

㉘車のレビュー

パソコンのレビューと同じように、一般的に知られているブランドの比較が多いです。

ちょっと工夫すれば、新しくてワクワクするようなコンテンツになります。

YouTubeの初投稿ネタ:ミュージック動画

㉙ カバーソング動画

多くの人に愛されている大ヒット曲を創造的に再現した動画の種類です。

 

㉚ ミュージックバトル

仲間(ミュージシャン)とスキルを争うスタイル!

 

㉛トリビュート動画

海外ではよく見かけるトリビュート動画。

ビビアン
ビビアン
トリビュートの意味は「敬意を払う」。

 

有名な人を思う気持ちで作られている動画が多いです。

YouTubeの初投稿ネタ:自己アピール

㉜ 自己紹介動画

はじめての動画で、自己紹介動画を作る人も少なくありません。

あなたは誰なのか、どうしてチャンネルをスタートしたのかなど、簡単に紹介するとファンがあなたのことを知るのに役立ちます。

㉝Vlogs

VlogはYouTubeの中で最も人気のあるジャンルの一つです。

Vlogは個人のライフスタイルをアピールし、あなたの考え方を世界に発信するのに適しています。

㉞私の一日

プライベートを見せることで、視聴者との距離を縮め、良い関係を築くことができます。

はじめたばかりの時は視聴されないかもしれませんが、人気になると視聴率が上がります。

㉟困難を乗り越えたモチベーション系の動画

過去の経験を生かして、モチベーション系の動画にする。

このような動画は特に何かを教えている人にはぜひ取り入れてほしいです。

まとめ

この記事では、YouTubeの初投稿で使えるネタを35個まとめました。

参考になれたらうれしいです^^

Youtubeの不適切なコンテンツは?YouTube初心者のガイドライン

Youtubeの不適切なコンテンツは?YouTube初心者のガイドライン

YouTubeはコンテンツに対して非常に厳しいです。

ガイドラインに違反する動画は事前の警告なしに削除したり、アカウントをBANしたりします。

BANされたチャンネルの一部は、熱心なファンの支えで復帰することができましたが、結構時間がかかります。

この記事では、YouTubeの初心者がチャンネルをはじめる前に知っておくべき「適切なコンテンツ」と「不適切なコンテンツ」をわかりやすく紹介していきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

YouTubeの適切なコンテンツ

不適切なコンテンツを紹介する前に、YouTubeにアップしてもいいコンテンツの種類をみましょう。

ロイヤリティフリーの音楽

ロイヤリティフリーの音楽は、音楽家が作って曲を有料・無料の形でリリースしているものです。

YouTube Studioでは、無料でロイヤリティフリーの音楽がダウンロードできるようになりましたが、気に入った曲を動画の中で使う場合、お金を払って使用権を購入したほうが安全です。

公共施設や私有地の素材

公共空間や私有地で動画をとるのに、法的な許可は必要ありません。

公共施設の例:

道、公園、ショッピングモールなど

私有地もまた、自由に使える資源とみなされています。

しかし、不法侵入の私有地(相手の許可がない)時は、YouTubeにアップしないようが良いでしょう。

所有権を持つ知的財産

他人の知的財産やブランド、会社の画像や音楽をもとに作成した動画は問題になることがあります。

どこの国であろうと、知的財産は常に適切な法的機関によって保護されるものです。

YouTubeもこれを尊重し、そのような行為を決して許しません。

知的財産が保護されるために特別な書類を提出する必要はなく、アップする時、概要欄にその旨を記載してください。

そうすれば、動画内のすべてのものはあなたのものだと示すことができます。

 

YouTubeの規制が毎年厳しくなってきています。

著作権侵害はもちろんのこと、収益できているかどうがに関わらず、ガイドラインに違反するコンテンツは問題になります。

 

YouTubeの不適切なコンテンツ

著作権のある音楽と効果音(使用権なし)

音楽と効果音は、法律に保護された作品として常に注目されています。

これで著作権フリー(ロイヤリティフリー)や使用権のある音楽・効果音を使うことが大事です。

YouTubeで著作権侵害が発見された場合、以下のように措置をとることがあります。

  • 動画の収益を作った人とシェアーする。
  • 動画の収益ができなくなる。
  • 音楽をミュートする。

著作権で保護された動画と静止画

動画や静止画は、論争の的となることがよくあります。

 

最善の策は、すべてのテキスト、画像、動画が著作権の対象であると考えることです。

何かをやり直しや、他のサイトから素材を使用したとしても、それは法的な問題につながる可能性があります。

コミュニティ・ガイドラインの制限

一般に、YouTubeなどのサイトでは、ヌード、暴力、ヘイトスピーチ、スパムを使用したコンテンツが不適切だと判断しています。

2018年から毎年不適切なコンテンツの項目が増えていますが、この記事では以下の4つを重点的に紹介します。

Youtubeの不適切なコンテンツ

暴力的なコンテンツ

YouTubeは暴力的なコンテンツや、視聴者に暴力行為を促すようなコンテンツを禁止しています。

暴力的とみなされるコンテンツには、本物の武器を使った戦闘、事故、自然災害、戦争の後遺症の映像が含まれます。

また、血や嘔吐物、拷問、死体、動物虐待など、視聴者を嫌悪させる映像も含まれます。

簡単に言うと、視聴者に嫌悪感を与えたり、ショックを与えたりするコンテンツはポリシー違反となります。

教育系のYouTubeで、戦争の画像を使うときは不明点が多いため、それを入れないほうが安全です。

性的・露骨なコンテンツ

YouTubeはヌードやポルノコンテンツの投稿も禁止しています。

そうでなければ、削除されたり、コンテンツの深刻度によって年齢制限を受けたりすることになります。

しかし、主に教育を目的とした、過度に露骨でなければ、YouTubeの許可を得た後、公開できる場合があります。

性的に露骨なコンテンツをアップロード、ストリーミング、あるいはコメントした場合、そのコンテンツは削除されます。

通報は24時間以内に即座に処理されるし、アカウントも抹消される可能性があります。

個人情報

YouTubeは、ユーザーのプライバシーにも責任を持ち、誰もが安心して利用できるようにする必要があります。

個人情報には、画像、音声、フルネーム、連絡先、その他特定できる個人情報が含まれます。

グループや個人の情報を許可なく侵害するコンテンツは、削除されます。この違反を避けるために、動画に個人的な情報をぼかすことができます。

ヘイトスピーチやネットいじめを含むもの

YouTubeは憎悪に満ちたコンテンツを一切許しません。

あらゆる宗教、国籍、人種、民族、性別、カーストに基づくヘイトスピーチやいじめが該当します。また、障害、性的指向、年齢なども含まれます。

このようなコンテンツを含めた動画やコメントは削除されるようになります。

 

以上の4つは基本的な項目ですが、ほかにも不適切だとみなされるコンテンツが増えてきています。

2022年のガイドランでは、以下の12種類のコンテンツが特に問題を起こしやすい。

ビビアン
ビビアン
この12種類のコンテンツはYouTubeのガイドラインから引用しています。
  • 不適切な表現:非常に冒とく的な表現が頻繁に使用されている
  • アダルト コンテンツ:性的な行為、言葉、表現(実際の映像およびコンピュータで生成した映像の両方を含む)
  • 暴力:負傷、損傷、怪我を見せるシーン
  • 衝撃的なコンテンツ:視聴者に動揺、不快感、ショックを与える可能性のある状況が含まれている
  • 有害または危険な行為:登場人物を危険にさらす可能性のあるシーン
  • 快楽を得るための薬物に関するコンテンツ
  • 不正行為の助長:不正行為を美化または助長するコンテンツ
  • 差別的または中傷的なコンテンツ:集団や個人に対する悪意、中傷、嫌がらせ
  • 銃器に関連するコンテンツ:本物の銃やモデルガンを見せる、または話題にしているコンテンツ
  • デリケートな事象:戦争、死、惨事を扱う最近の出来事
  • 物議を醸す問題:ユーザーを動揺させる可能性があるトピック
  • 誤った情報:例えば選挙や医学の情報で、社会に深刻な危害を及ぼす可能性のあるコンテンツ
収益化のできるチャンネルでは、以上のコンテンツでも一部収益できる場合があります。
ルシファー君
ルシファー君

自分のチャンネルはどうかなあと気になれば、広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを見てくださいね。

 まとめ

この記事では、「Youtubeの不適切なコンテンツは?YouTube初心者のガイドライン」をテーマにYouTubeの初心者が気を付けるべきポイントをまとめました。

YouTubeの規制は毎年厳しくなってきているので、少しでも不明点があれば、YouTube のコミュニティ ガイドライン広告掲載に適したコンテンツのガイドラインを参考にしてください。

結論から言うと、

  • 投稿する前に原作者から許可を得て概要欄に示す
  • 自作のコンテンツを優先する
  • 必ずコミュニティのガイドラインを確認してからコンテンツを作る

以上の3つを守ることができれば、チャンネルの運営がずいぶん簡単になります。

ビビアン
ビビアン
Have fun with your YouTube channel!

YouTubeで総再生時間を増やす|4000時間を達成する方法

YouTubeで総再生時間を増やす|4000時間を達成する方法

「えっ?たったの1分30秒?!」

私がはじめて作った動画の、平均視聴時間は1分30秒でした。

 

ほとんどクリックされることはなかったし、視聴時間もとても短かったです。

総再生時間が少ないのは、やっぱりコンテンツがだめなのかなぁ…..

徐々に自信を失っていきました。

 

そして、2年後、新しいYouTubeチャンネルで再挑戦…..

 

この記事では、YouTubeに再挑戦して6ヶ月で1万2000時間超えの総再生時間を獲得した私が、総再生時間を増やすための7つの方法をまとめています。

 

youtubeデータ(2020年10月から2021年3月)
私が運営しているYouTubeのチャンネルデータ(2020年10月から2021年3月)

 

最後まで読んでいただけると、
「YouTubeの総再生時間を増やすには、何が大切なのか?」がわかります。

 

それでは、早速始めましょう。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

youtubeはどのように視聴時間を計算しているの?
視聴時間について以下の2点は特に重要なポイントです。

公開動画のみ有効
最初に理解しなければならないのは、すべてのコンテンツが同じというわけではありません。

YouTubeは、公開の動画のみを視聴時間とみなしています。

つまり、動画を非掲載、または非公開に設定した場合、10,000時間でも計算されないということです。

YouTubeに動画をアップロードする際は、この点に注意してください。

2年前の動画は偶然2万回再生されたけど…

2年前の動画はたとえ多くの人に見てもらったとしても、視聴時間にはなりません。

4,000時間の視聴時間は、チャンネルの解説から今までというわけではなく、過去365日間の総合時間です。

つまり、4,000時間を一度取得することが大切で、そのために少なくとも一年間はチャンネルにコミットする決意が必要ですね。

YouTubeで総再生時間を増やす3つの理由

総再生時間を増やす方法を紹介する前に、YouTubeで総再生時間を増やすことの重要性についてお伝えしたいと思います。

 

収益化ができる

ほとんどの方は、YouTuberを目指してYouTubeをはじめると思いますが、

YouTubeで収益化するためには、2つの厳しい条件があります。

それは、

過去一年間で1000人の登録者+4000時間の視聴時間

この2つを満たさないと収益化はできません。

 

ですから、総再生時間4000時間を達成することは、

YouTuberを目指す上での最初のゴールともいえます。

認知度が高められる

総再生時間を増やすためには、まず視聴者に「発見」してもらう必要があります。

キーワード検索で動画を見つけてくれる人や、SNSで動画を見つけてくれる人を増やさないかぎり、4000時間は達成できません。

ですから、再生時間を伸ばすということは「認知度」を高めることでもあります。

さらに、後に新しいサービスや商品をリリースする時にも認知度の高いチャンネルは有利です。

YouTubeやGoogle検索に上位表示される

YouTubeのアルゴリズムは常に変わっています。

YouTubeのアルゴリズムは常に変化しています。

上位に表示される動画は、一定期間の視聴率が高い動画です。

 

総再生時間が長いというのはチャンネルの評価が高いということ。

 

YouTubeは評価の高い動画を推薦する傾向があるので、キーワード検索や、おすすめ動画で表示され、あなたの動画がより多くの人の目に触れることになります。

 

この好循環の波に乗れば、チャンネルの成長スピードはかなり加速します。

では、どうすれば総再生時間を増やすことができるのでしょう?

 

ここからは、そのための7つの方法を紹介していきますね。

総再生時間を増やす方法

方法その一:価値の高い動画をたくさん投稿する

動画の種類にもよりますが、

再生時間の長い動画は、視聴者にとって価値が高いといえます。

 

特に「教える系動画」や「ハウツー動画」には、「価値」の高いコンテンツを定期的に投稿することが必須です。

 

動画の価値を高めるためには、下記の二つを工夫するといいでしょう。

①動画内容:情報の価値

この動画では何を伝えたいのか、制作する前に細かく分析しましょう。

特に教える系動画は、価値が高く、情報量の多い動画が好まれる傾向にあります。

撮影する前に動画の構成を考えておくと、編集するときも楽ですよ。

②視聴体験(動画の質)

視聴体験も動画の価値として評価されます。

せっかく価値のある情報を発信しているのに、「聴きづらい」「観づらい」はもったいない

視聴者が心地よく、最後まで観てくれるように、ナレーションやマイクなどの機材にも、ひと工夫するとよいでしょう。

方法その二: 動画を最適化する(SEO対策)

前にも紹介しましたが、

総再生時間を増やすためには、まず「発見」されることが大切です。

 

理由は、動画を見つけてくれる人がいないと再生時間どころか、再生回数も少ないからです。

 

多くの視聴者に見つけてもらうためには、動画のSEOを改善するのが効果的です。

SEOとは、検索結果であなたの動画を上位表示するためのテクニックのこと。
ビビアン
ビビアン

ほとんどの視聴者は、キーワード検索で表示された動画の中から自分が気になるものをクリックします。

 始めたばかりのチャンネルでも、動画のSEOを最適化することで大きなチャンネルより上位に表示される可能性があります!

YoutubeのSEOについて、こちらの記事では詳しく伝えています。参考になれたらうれしいです。

YouTubeのSEOキーワードで見つけてもらう!【YouTube初心者】が視聴者を増やす方法

方法その三:YouTubeチャンネルをサイトに埋め込む

ブログやnoteを運営しているクリエイターなら、実践しやすい方法でしょう。

私が今のチャンネルをはじめたばかりの頃は、noteで動画の情報をシェアしていました。

実際、私のnoteからYouTubeにたどり着いた視聴者もいました。

 

その上で、今はnoteよりブログをおすすめしています。

ブログ(特にワードプレス)はYouTubeとの相性が非常に優れているのです。

 

YouTubeでは上位されない動画でも、ブログ記事にするとGoogle検索で上位表示される可能性があります。

もちろん、ブログ記事もSEOを意識して書くことになりますが、上位表示されるチャンスは二倍になります!

 

もし、

「発見」される可能性を増やしたければ、ぜひあなたのサイトに動画を埋め込んでみてくださいね。

SEO最適化(記事とYouTube)

 

方法その四: 動画のプレイリストを作成する

YouTubeのプレイリストは、シンプルで効果的な方法です。

 

こんな動画を見かけたことはありませんか?

ひとつの動画を視聴し終わった後、同じクリエイターの動画が自動的に再生される。

これは、動画プレイリストの自動再生です。

プレイリストに入っているのは、同じテーマの動画や似たようなコンテンツ。

 

視聴者にとって、プレイリストは情報の宝箱のようなものです。

特に深い話を配信しているチャンネルなら、テーマ毎にプレイリストを作成することで、総再生時間は伸びるでしょう!

方法その五:ライブ配信

ライブ配信は視聴者と交流できる動画の種類です。

特にQ&Aがあると、最後まで観てくれる可能性が高くなります^^

 

ライブ配信は視聴者とリアルタイムでやり取りができるし、配信時間も比較的長い。

 

ですから、登録者数が少なくてもライブ配信をすることで、一気に総再生時間を伸ばすことができます!

 

効果的なライブ配信コンテンツは、Q&Aセッション、製品・商品のデモンストレーション、ウェビナーとトレーニングビデオ、そして舞台裏の映像です。

YouTubeライブ配信ネタ

 

方法その六:冒頭にちらっと動画のコンテンツを見せる

簡単に言うと、これは映画の予告編のようなものです。

 

「このコンテンツは私にとって価値があるのか?」

視聴者は知りたがっています。

その判断を助けるために、5秒位の「予告」をつけ安心してもらいます。

ビビアン
ビビアン
予告が難しいなら、動画の内容を簡単に案内するのもいいですよ。

そうすることで、

「こんな内容だったら、観たい!」と判断して続きを観てくれるでしょう。

 

効果的な「予告」は以下の特徴があります。

  • 動画の内容をまとめる
  • 動画の雰囲気を伝える
  • 視聴者へのベネフィットを提示する

 

ちょっとした「予告」をつけると、平均の再生時間が伸びます。

 

方法その七:コミュニティ投稿の活用

YouTubeはテレビより親近感がある媒体ですが、

さらに視聴者と距離を縮めたければコミュニティ投稿を活用するとよいでしょう。

 

コミュニティ投稿は、Facebookの投稿に似ているので、SNS感覚で利用できます。

テキストから画像、そして動画まで様々なコンテンツが投稿できて便利!

 

ただし、500人以上の登録者がいないと使えません。

あなたのチャンネルに「コミュニティ」タブが表示されたら、YouTubeのコミュニティ投稿を活用する、下の記事を読んでみてくださいね。

視聴者との距離がグッと縮みます!

YouTubeのコミュニティ投稿で視聴者との距離を縮める5つの方法

 

 

まとめ

いかがでしたか?

この記事では「YouTubeで総再生時間を増やす|4000時間を達成する方法」をテーマに7つの方法を紹介してきました。

一番印象に残った方法はどれでしたか?

 

総再生時間を増やすために、自分で視聴してもいい?

という質問をたまに見かけますが、それはできないようです。

 

「YouTubeの総再生時間を自分で4000時間増やしてもいい?投稿者解説」によると、

同じIPアドレスで再生された分は総再生時間から引かれます。

 

なので、同じネット環境で使われている通信機器であれば、カウントされません。

 

やはり、視聴者にとって「価値」のあるコンテンツを作り、

それを「見つけてもらう」ようにするのがベスト。

 

それを可能にするのはコンテンツの良さとSEO最適化の工夫なのです。

ぜひこの記事を参考に、有意義なコンテンツを多くの人にシェアしてくださいね。

YouTubeのSEOキーワードで見つけてもらう!【YouTube初心者】が視聴者を増やす方法

YouTubeのSEOキーワードで見つかる?【初心者】視聴者を増やす方法

一ヶ月で3人の登録者。。。私、このままで大丈夫かなぁ。。。

YouTubeを始めたばかりの時は、チャンネルの登録者数が気になりますよね。 

私も、YouTubeを始めたばかりの頃は登録者数が増えないことで悩んでいました。

でも、YouTubeを学んでいくうちに「SEOキーワード」を意識することで、視聴者が増えていくことがわかりました。

 

この記事では、YouTubeチャンネルを運営している私、ビビアンが

  • SEOの基本知識
  • キーワードを選び方法(参考例あり)
  • タイトルの最適化方法

など、YouTubeの検索エンジンで上位表示させるための、YouTube動画のSEO対策を詳しく紹介していきます。

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

 

SEOとは?SEO対策の基本

youtube-seo-keyword-seo

SEOとは、Search Engine Optimization

SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略。コンテンツを検索上位に表示させるために、実施するテクニックです。

SEOは、主にWEB記事をGoogle検索の上位に表示させたい時に使われます。

そのため、SEO最適化について説明したコンテンツの大半はブログ記事向けです。

でも、最適化できるのはWEB記事だけではありません。

 

YouTubeは2006年に、Googleに買収されました。

Googleの傘下に入ったYoutubeのSEO最適化は、 WEB記事のSEO最適化と共通点がたくさんあります。

通常のSEO対策は、コンテンツをGoogleに高評価してもらい、検索で上位表示させることを目指します。

YouTubeのSEO対策も同じく、コンテンツがYouTubeに高評価されるために行います。

Googleの公式ウェッブマスターコンテンツガイドラインによると、評価されるためには基本的なルールがあります。

 

  • 検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を最優先に考慮してページを作成する。
  • ユーザーをだますようなことをしない。
  • 検索エンジンでの掲載位置を上げるための不正行為をしない。ランクを競っているサイトや Google 社員に対して自分が行った対策を説明するときに、やましい点がないかどうかが判断の目安です。その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
  • どうすれば自分のウェブサイトが独自性や、価値、魅力のあるサイトと言えるようになるかを考えてみる。同分野の他のサイトとの差別化を図ります。

ウェッブマスターコンテンツガイドラインから引用

 

ガイドラインを簡単にまとめると、以下のようになります。

  • ユーザーのためになるコンテンツ
  • 誠実で信頼性の高いコンテンツ
  • アルゴリズムに対して不正行為をしない
  • 独自性・オリジナリティを出す

 

これはGoogleがコンテンツを評価するときのガイドラインですが、Googleの傘下にあるYouTubeがコンテンツを評価するときの基準にもなります。

 

質の高いコンテンツはSEO対策を行う上で欠かせないポイントです。

ビビアン
ビビアン
コンテンツがあってこそのSEO、このことを忘れずに続きを読んでくださいね。

YouTubeのSEO:キーワード選定の重要性

質の高いコンテンツを必要としている人に観てもらう。

 

YouTubeのSEOで最も大切なのはキーワード選定です。

キーワード選定は新しいYouTubeチャンネルを検索エンジンに表示させるために、とても重要です。

 

キーワードを選ぶときに気を付けてほしいポイントは以下の2つ。

  • どのキーワードなら動画が上位されるの?
  • どのキーワードなら視聴者にクリックされるの?

クリックされなければ、どんなに優れたコンテンツも視聴されません。

ここからはもっとも基本的な「キーワードの選び方」と「キーワードの最適化」について詳しくお伝えしていきます。

 

YouTubeで使うSEO対策

YouTubeのキーワード対策は以下の順番で実施されています。

seo-optimization

  • 目標キーワードを設定する
  • タイトルにキーワードを入れる
  • メタデータ(概要欄、サムネイル、タグ)にキーワード対策をする
  • コンテンツ内のキーワード(動画内容)
  • チャンネルの専門性(コンテンツの統一性)

しかし、これら全てを行ったからといって、チャンネル登録してもらえるわけではありません。

 

SEO対策で動画が上位表示されたとしても、視聴者を満足させる動画でなければ登録してもらえないし、ランキングも落ちてしまいます

 

そのため、

何よりも大切なのは、視聴者を満足させるコンテンツを作ること!

では、視聴者を満足させるコンテンツとはどんなものでしょうか?

 

以下の5つは動画を作る際に意識してほしいポイントです。

  • クリックされるタイトルをつける
  • タイトルと中身の整合性
  • ストレスのない視聴体験(適度な編集)
  • コンテンツの独自性
  • 更新の頻度

この5つのポイントを意識すれば、視聴時間を伸ばし、エンゲージメント(コメントや評価)をあげることができます。

YouTubeはこのような「質の高い動画」を評価し、関連動画として多くの視聴者に表示してくれます。

 

YouTube動画を視聴者に見つけてもらう方法

新しいYouTube動画を見つけてもらうための一般的なトラフィックソース(入流経路)は以下の3つです。

  • 外部流入(SNS、ブログ、Google検索)
  • YouTube検索
  • 関連動画

新しいチャンネルは、まず外部流入を意識しましょう。

登録者数が増えて、チャンネルの信頼性が出てきたら、YouTube内でも検索されるようになります。

 

これは、新しいブログがすぐには上位表示されないことと同じだね。
ルシファー君
ルシファー君

 

そして、人気チャンネルになると関連動画に表示され、より多くの視聴者に観てもらえるようになります。

 

さて、ここからは具体的にキーワードを選ぶ方法をお伝えしていきますね。

YouTubeのSEOキーワード:需要のあるキーワードを選ぶ

新しいチャンネルは認知度が低く、関連動画にされることはほとんどありません。

ですので、キーワード検索(YouTube内とGoogle検索)で見つけてもらうことが大切です。

ビビアン
ビビアン
SNSのフォロワーが多い場合は、フォロワーにアピールすると効果的ですよ^^

需要のあるキーワードをタイトルにすると、検索されやすいし、クリックされやすくなります。

ですので、思い付きのキーワードをタイトルにしないで、そのキーワードに需要があるかどうかを確認してから動画を作りましょう。

 

特に一人起業さんや組織の場合、キーワードは潜在顧客に出会う大切な入口になりますよ

需要のあるキーワードを探す方法

需要があるかどうかは、YouTubeの検索バーにそのキーワードを入れるだけで確認することができます。

 

例として、「韓国メイク」にしましょう。

下の画像をご覧ください。

キーワードを入れると、たくさんの「サジェスト」が出てきましたね。

韓国メイクナチュナル

韓国メイク一重

。。。

 

これは全部、視聴者がよく検索しているキーワードです。

 

ここでわかるのは、

韓国メイクは人気が高く、さらにニッチカテゴリも人気が高いということです。

 

では、需要の低いキーワードはどんな風になるか、見てみましょう。

例:カナダ 食べ物

これも検索されているキーワードですが、需要が低いです。

なぜなら、サジェストが出ていないからです。

 

皆さんは、もうお分かりでしょうが、

 

  • たくさんサジェストが出てきたキーワードは人気が高く、需要も高い。
  • サジェストが少ない、もしくは何も出てこない場合は需要が低いというわけです。

 

この方法は、初心者におすすめのテクニックですが、

ライバルと差別化するためには、さらに他の検索ツールを使うことをオススメします。

少し複雑ですので、このことは別記事で解説しますね。

 

ビビアン
ビビアン
ライバルと差別化するための詳しいキーワード検索方法は、『YouTubeのSEO対策|視聴者を増やそう「クリックされる動画のマニュアル」』の中で紹介しています。

>>視聴者を増やそう|YouTube SEO講座

YouTubeのSEOキーワード:キーワードの検索意図

需要の高いキーワード、尚且つライバルの少ないキーワードを選んだら、今度はコンテンツを考えます。

 

でも、いきなりコンテンツを作るのではなく、

「どうしてこのキーワードで検索しているか」視聴者の意図を把握します。

 

例えば先ほどの韓国メイク。

これで検索している人は主に以下の2つの目的があります。

  • 韓国メイクのつけ方
  • 韓国メイク(コスメ)のおすすめ

 

検索意図がわかったら、今度は「ターゲット」を特定していきます。

 

韓国メイクが好きな人は10-20代の女子が多い。

そのターゲット層に響く動画コンテンツとスタイルを見極めて作っていくことが大切です。

「しっかり視聴者のニーズに応えて、悩みを解決してくれるコンテンツは高い評価が得られる」

ビビアン
ビビアン
これはSEO対策をするうえでもっとも大切なポイント!

 

YouTubeのSEOキーワード:タイトルに入れる

最初に、キーワードでアピールすべき場所は動画のタイトルです。

例えば、「韓国メイクでKpopスターのように見せるメイクのつけ方」を内容にする場合、

タイトルは:

韓国メイクシリーズ|Kpopスター○○さんのメイク真似

このようにすると、分かりやすいですね。

 

YouTubeのアルゴリズムはタイトルを大切にしています。

はっきりしたタイトルをつけることで、キーワードを読み取ってくれます。

そして、「韓国メイク」で検索した人たちにあなたの動画を推薦してくれます。

 

もちろん、YouTubeは推薦するだけでクリックされるかどうかは保証しません。

視聴者にクリックしてほしければ、「おいしいタイトル」をつける必要があります。

 

「おいしいタイトル」を考えるときは、以下のポイントを参考にしてくださいね。

SEO-title

  • わかりやすさ
  • 具体的
  • 限定性
  • 専門性
  • 情報の鮮度
  • 問いかけるスタイル
  • ベネフィットが大きい

 

YouTubeのSEOキーワード:概要欄のSEO最適化

概要欄というのは動画の下にある紹介文のことです。

「韓国メイク」で検索した例

 

WEBのSEOでいうと、これはメタデータになります。

メタデータは、動画の内容をYouTubeアルゴリズムに伝えるための重要な場所です。

 

メタデータになるのは:

  • タイトル
  • 概要欄
  • サムネイルの名前
  • タグ

この4つが基本。

 

概要欄のSEOを最適化するためには、タイトルで使われているキーワードを入れるのはもちろん、それに関連したキーワードを入れるのも大切ですね。

 

例えば「韓国メイクでKpopスターのメイク真似」

この場合2つのキーワードがあるので、別々に見ていきましょう。

  • 韓国メイクに関する関連キーワード例:アイメイク、二重、一重、スキンケア
  • Kpopスターのキーワード例:芸名、映画、音楽、グループ名

 

これらのキーワードをつないだ短い文章を概要欄にいれると、SEOが強くなります。

はじめたばかりのチャンネルはぜひ、やってみてくださいね。
ルシファー君
ルシファー君

 

YouTubeのSEOキーワード:サムネイルの名前

サムネイルはPhotoshopやCanvaのような画像編集ツールで作る人が多いと思います。

 

もちろん、アピール力のある画像は大事ですが、

サムネイルの名前も大事です!

 

「タイトルのキーワードをサムネイルの名前にする」

ビビアン
ビビアン
これはサムネイルをパソコンに保存するときのキーワードです!

これさえ覚えれば、サムネイルのメタデータSEOは完成^^

 

YouTubeのSEOキーワード:タグ

キーワードを意識したタグをつけるのは基本です。

韓国メイクの動画で使うタグには以下がオススメ。

韓国メイク

韓国メイク つけ方

韓国メイク メイクの真似

韓国メイク Kpop

韓国メイク 〇〇さん

このように、複合キーワード(2つの単語)を入れるのは、最適化するうえで欠かせない工夫です。

 

まずはアピールしたいキーワードを入れます。

その後はそれに関連する複合キーワードをいれるようにしましょう。

 

まとめ・SEOで登録者を増やそう

この記事では、YouTube検索で上位表示させるために必要なSEO対策キーワードを紹介しました。

①キーワードを意識すると、動画が上位表示される可能性が高くなります。

そして、クリックしてもらい、チャンネル登録につながります。

 

そうはいっても、SEO最適化された動画に必ずファンがつくわけではありません。

②もっとも大切なことは、視聴者に愛されるコンテンツ作りです。

  • 視聴者の悩みに対して解決策を与えているかな?
  • 視聴者に寄り添った口調で解説できているかな?
  • 気持ちよく最後まで見てもらえるかな?

 

登録者を増やす一番の方法は、「質の高いコンテンツ」と「スムーズな視聴体験」を作り出すこと。

 

特に、SEOで動画を最適化してもなかなか登録者が増えない時は、

視聴者を満足させる動画にするために内容を改善しましょう。そうすることできっと、あなたのファンが増えていきますよ^^

>>視聴者を増やそう|YouTube SEO講座

ビビアン
ビビアン
メルマガ登録者に60%OFFで公開中!

美容系YouTuberになりたい!メイク好きのYouTubeのはじめ方

美容系YouTuberになりたい!メイク好きのYouTubeのはじめ方

美容系YouTuberっていいなぁ、メイクは上手だし、綺麗だし…私もあんな風になれたらなぁ。

こんな風に思ったことはありませんか?

 

私は20代前半からメイクを学ぶために、美容系のYouTube動画をたくさん観てきました。

アイシャドウの塗り方から顔に影を入れる方法まで、2時間以上パソコンから離れず観ていたこともあります💦

 

美容系YouTuberは女性を喜ばせるために発信しているし、女性が美しくいられる可能性を伝えてくれています。

本当に、ありがたい存在です^^

 

この記事では、メイクが好きで、これからYouTubeをはじめたい方のために美容系YouTube動画の作り方を伝えていきます。

日本国内や海外の実例をあげて、女性を輝かせる美容系YouTuberについて分析していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

自分が美しくなることで他の女性も輝く。

これから美容系YouTuberに挑戦していきたい方は、最後まで読んでいただくと以下の3つのことがわかります。

  • 美容系YouTuberになりたい理由
  • ファンが集まる美容系YouTubeチャンネルのヒント
  • 美容系YouTuberの種類

それでは最初に、あなたが美容系YouTuberになりたい理由を一緒に探していきましょう^^

 

この記事を書いた人
ビビアン:長野県在住のカナダ人。カナダ政府の仕事で来日⇒大手企業を経て⇒現在は動画クリエイター。「自由な人生を探求しながら」クリエイターの視点で夢を抱く人々を応援する情報を発信中。

美容系YouTuberになりたい理由

こんなことってありませんか?

YouTubeを開いたら綺麗なメイクを教えている動画をクリック、またクリック、そしてクリック!気が付けばあっという間に時間が経っていた!

大好きな芸能人みたいにメイクをしたくて「○○さんメイク」で検索した動画をあっという間に全部観ちゃった。

 

おそらく、おしゃれ好きな女性なら誰でも経験がありますよね。

私も時々、美容系のYouTuberからメイクの知識を教えてもらっています^^

 

メイクが素敵だからチャンネル登録することもありますが、数年後も名前を覚えているYouTuberさんは本当に少ないです。

 

確かに綺麗なメイクの仕方を教えてくれれば、女性としての欲求が満たされます。

でも、それだけでは何かが足りない…

 

理由は、YouTuberと共感するものがないからです。

 

美容系のYouTuberの中でよく見かけるのは:

「私って綺麗でしょ」というコンセプトの動画と

「美しくなるテクニックをあなたに教えたい」というコンセプトの動画です。

 

もちろん、前者はYouTuber自身が美しいので自然にクリックしたくなりますが、視聴者として共感できるのは後者です。

 

普通の人でも女優のように綺麗になれる。

何歳でも美しくなれる。

このようなチャンネルは、長く支持したくなりますよね。

 

美容系のYouTubeは競争率が高いので、似たような動画があふれてます。

メイクを教えるだけでなく、プラスαの何かがないとなかなか人気が出にくいのも事実です。

 

ですから、これから美容系Youtube動画を作りたい方は「チャンネルを作る理由」を明確にしてからはじめると、あなたのプラスαが見つかります

 

ビビアン
ビビアン
私はチャンネルをはじめる前に決めていなかったので、何度もモヤモヤを感じていました。

今も作りながら微調整しています。

 

とは言え、目的は簡単に見つかるものではないですよね。

次のセクションでは国内の大人気美容系YouTuberの例を紹介していきます。

人気のチャンネルを見てインスピレーションが湧いてきたらうれしいです^^

美容系YouTuber:国内の例

nanakoななこ:125万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「かわいくて親しみやすい」

すっぴんからメイクする動画が多くて、丁寧にメイクのテクニックを教えてくれています。

部屋のデコレーションや照明は、特別綺麗というわけではないですが、かわいい感じの編集で独特の雰囲気を出しています。

Kawanishi Mikiかわにしみき:105万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「綺麗なのに一般人にも親しみやすい」

メイクの方法だけではなく、日常生活のエピソードやコスメの比較動画なんかもあります。

美を意識している視聴者の参考になるものが、たくさんありますね。

背景はシンプルな白い壁ですが、照明はとても明るいので、肌の透明感が際立ち「美容系動画」の雰囲気を演出しています。

和田さん。 / 元美容部員:76.6万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「プロ意識の正統派美容系動画」

元美容部員なので、メイクの方法から喋り方まで「プロ感」が出ています。

 

このチャンネルは、私がはじめて見た日本の美容系動画チャンネルなのです。

私は、派手な編集スタイルに少し抵抗があるので自然な動画が好き^^

和田さんの動画は、すごく丁寧で落ち着きがあるため、メイクの勉強になります。

 

会社員J:66万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「海外のメイクについて学べる」です。

YouTubeを作っているAちゃんは韓国出身ですが、日本語でメイクチャンネルを作っています。

韓国から日本、中国そしてアメリカなど様々な国のメイクの知識を教えているところが国際的ですね。

また、動画の質が高くて芸能人のチャンネルを観ている気分になります。

 

ここまでは「綺麗になるメイク」を教えている美容系YouTuberのチャンネル4つを紹介してきました。

 

最後にかなりユニークなチャンネルを紹介します。

メイクで「人を笑わせる美容系」です。

まあたそ:208万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「大胆で面白い企画」です!

これは簡単に真似できないチャンネル。

女性は誰しも美しくいたいし、綺麗だと言われたいのですが、

まあたそさんはその逆の軸で200万のファンが集まるチャンネルを運営しています。

 

女を捨てたような動画の作り方でファンを笑わせたり、元気づけたりしています。

日本の美容系動画の中では、とても大胆でユニークな企画ですね。

 

日本の美容系YouTuberの感想まとめ

  • かわいくて綺麗な動画が多い
  • 編集でエンタメ性を出している
  • 肩から顔だけで撮影しているものが多い
  • コスメのおすすめや日常生活を紹介している人気YouTuberさんが多い
  • 女性を捨てた大胆なYouTube企画もある

美容系YouTuber:海外の例

NikkieTutorials:1390万フォロワー(2022年5月)

Nikkieさんのチャンネルの特徴は「メイクで変身すること」。

最も人気の高い動画は”The power of makeup”(メイクアップの力)です。

女性のエンパワーメントをテーマにした動画で、女性はメイクでもっと人生を楽しむべきと主張しています。

また有名なセレブとのコラボ動画もあるので、質の高さは真似されにくいですね。

James Charles:2400万フォロワー(2022年5月)

Jamesさんは男性の美容系YouTuberで2400万人のファンがいます!

男性なのに、女性目線でメイクをしているところが新鮮。

2016年には、CoverGirl唯一の男性代弁者として選ばれたほどの人気YouTuberですよ

 

Christen Dominique:435万フォロワー(2022年5月)

このチャンネルの特徴は「プロ並みの動画品質」。

部屋の背景から照明、そして編集までディテールにこだわっています。

「このようにメイクしたほうがいいよ」と「これはだめだよ」というテクニックの比較動画が多いので、メイク好きには人気が高いです。

 

Michelle Phan:880万フォロワー(2022年5月)

Michelle Phanは10年前に美容系YouTuberとして成功した人で、美容系YouTuberの元祖と呼ばれている存在です。

Michelleさんは2006年にチャンネルをはじめ、数年後には大手コスメ会社とコラボして質の高い動画を出していました。

 

彼女のチャンネルの人気が高いのは企画だけではなく、Michelleさんの人柄によるところも大きいです。

単身家族で裕福ではなかったMichelleさんですが、大好きなことで有名になったサクセスストーリーは多くの女性に共感とインスピレーションを与えています。

 

Michelle Phanは心からチャンネルを愛して運営しているので感動的な物語が多い。

彼女のチャンネルを見てまた頑張ろうと、元気をもらったファンは少なくありません。

 

ビビアン
ビビアン
私もその一人です^^

 

最後に紹介したいのはYouTubeチャンネルではありませんが、Tiktokで芸能人の真似をすることで大成功した例です。

 

Douyinさんは中国系の女性ですが、西洋の有名人ジョニー・デップやテイラー・スウィフトなどレベルの高いメイクに挑戦しています。

性別や人種差別のないメイク真似だよね!
ルシファー君
ルシファー君

 

「アジア人って、こんな風になれるの?!」

観ていて驚きしかありません。

 

Tiktok動画は短いけど、YouTubeの代わりで最近は人気が高いプラットフォーム。

海外の美容系YouTuberの感想まとめ

  • 派手なメイクスタイルが多い
  • 映画の広告並みのエンタメ性を出している
  • 動画を通して女性にメッセージを伝えている人が多い
  • 色彩が強くカラフル(メイクから編集スタイルまで)

 

美容系YouTuberのよくある種類

ここからは、美容系YouTuberがよく作っている動画の種類をまとめていきます。

■メイク関係

  • メイクアップチュートリアル
  • 朝や夜のメイク・スキンケアルーティン
  • お気に入りのブランド
  • ハウツー系
  • 芸能人の物まね
  • コスメの比較やレビュー
  • 季節や祝日をテーマにしたメイクチュートリアル

■その他

  • ヘアチュートリアル
  • Q&A・雑談
  • ファッションビデオ
  • 芸能人の物まね
  • 雑談
  • 芸能人とのインタビュー
  • メイクのリアクション動画

 

最初の方でも伝えましたが、美容系のYouTube動画は視聴者が多いので競争が激しいジャンルです。

でも、成功すれば大手ブランドとコラボをし、自分のコスメ商品を出すのも夢ではありませんよ。

 

それでは、愛される美容系YouTuberになるためにはどんなステップが必要なのでしょうか?

これから一つ一つ見ていきましょう。

 

美容系YouTuberのステップ1:心の準備

beauty-youtuber-preparation

特に美容系YouTubeは、はじめる前に心の準備が大切です。

なぜかというと、顔が売りなので、個人として評価されるところが多くなります。

 

「すごく綺麗だ!」

「肌が綺麗!」

などポジティブなコメントもあれば、

「化粧はうまくないし、顔もなんか普通」のような評価をもらうこともあるでしょう。

 

綺麗か綺麗じゃないかは個人的な感覚なので、基準はないよね。
ルシファー君
ルシファー君

 

コメントは顔や編集スタイルまで様々です。

ネガティブなコメントを見ても、動画制作をやめないように心の準備ができている人が成長します。

 

また、ライバルが多いので継続的に質の高いコンテンツを出すのがカギになります。

最初から心の準備ができていれば、困難な時期も乗り越えていけますよ。

 

では、心の準備とは?

それは、チャンネルを作る理由を明確にすること^^

あなたが喜ぶ理由を探します。

 

あなたは、どうしてYouTubeチャンネルを作りたいのですか?

「これだ!」という理由を見つけたら、心の準備完了^^

 

美容系YouTuberのステップ2:機材と部屋のデコレーション

beauty-youtuber-equipments

美容系なので顔出しチャンネルが基本です。

なので、カメラや照明など、機材を揃える必要があります。

 

照明なしでも有名になった人はいるよね?

と、思うかもしれません。

 

数年前ならそれでも大丈夫だったかもしれませんが、今はどんどん競争が激しくなっているため、質の高い動画は必須条件になっています。

 

最初はカメラも照明も高いものを買う必要はないし、友達から借りるや、安いものを購入しても十分ですよ。

 

ちなみに、三脚スタンドの照明ならAmazonでは5千円以下で買えるので、準備しておくと便利です。

部屋のデコレーションはDaisoでOK^^
ビビアン
ビビアン

美容系YouTuberのステップ3:編集で綺麗に見せる

beauty-youtuber-editing

女性がメイクで綺麗になるのと同じように、動画も編集で綺麗になります。

 

編集でかわいいエフェクトをつけたり、肌の色を調節したりすることで、「一般人でも芸能人っぽい」雰囲気を作り出すことができますよ^^

Adobe PremiereやFinal Cut Proはプロも使っている有名な編集ソフトです。

ただ、使いこなすまでには時間がかかり初心者には優しくありません。

 

私は5年前からMovavi編集ソフトを使っていますが、フィルター効果もあるし、使い方も簡単。

何より、無料で試せるところが魅力的です。

 

興味があれば、こちらの記事も読んでみてくださいね。

Movavi(モバビ)評判|無料からはじめ5年間Movaviを使って思ったこと

 

ちなみに、美容系Youtuberの元祖とも呼ばれているMichelle Phanはご自身の動画編集を公開しています。

英語ですが、見るだけでも学べるところが多いですよ。

ビビアン
ビビアン
Michelle PhanはAdobe Premiereを使っています。

 

Udemy(米国発最大級のオンライン講座プラットフォーム)は、セール時には2千円以下で購入することが可能です。

興味があればクリックしてみてくださいね。

>>業界最先端の動画制作テクニックを制覇!Adobe Premiere Pro 完全版
Udemy公式サイト>>

 

美容系YouTuberのステップ4:YouTubeの収益方法を知る

beauty-youtuber-monetization

YouTuberがどのようにして収益化しているのか、YouTubeチャンネルをはじめる前に知っておきたいですよね。

 

YouTubeは大きく分けて二つのマネタイズが可能です。

一つはYouTube上のマネタイズ。

これは、広告収入やメンバーシップなどを販売して得られる収入。

ただ、これを達成するためには過去一年間で4千時間の視聴時間+千人のフォロワーが必要です。

 

もう一つのマネタイズは自分の商品の販売や、スポンサーの商品を販売する方法です。

 

はじめたばかりの頃は、自分の商品はないかもしれませんね。

でも、あなたをスポンサーしてくれる企業があれば、それでもオッケーです。

 

ビビアン
ビビアン
動画をアップロードするときにスポンサーはいるかと聞かれます。「スポンサーはある」と選択してくださいね。

YouTuberになるには?YouTubeが収益までの超具体的なマニュアル

 

ほとんどの美容系YouTuberは成功してからスポンサーをることや、自分の化粧品の販売をはじめるのです。

ですから、これから始める方はまず、YouTube上のマネタイズ方法を軸にすれば十分^^

 

美容系YouTuberになってから考えること

美容系YouTuberになって、人気が出たら次は何をするの?

チャンネルをはじめる前に「成功した後のこと」を考える人もいると思いますが、ほとんどの人は成功してから考えますよね。

 

YouTuberとして人気が出ると、大手コスメ会社があなたを見つけてオファーするかもしれません。

一般人から芸能人に変身するというのは素敵な話です。

 

でも、その時には初心に戻ることも大切だなぁと、美容系YouTuberの成功者、Michelleの話を聞いて思いました。

 

Michelleは美容系YouTuberとして最初に大成功を収めた方です。

人気が出ると、たくさんのコスメ会社からオファーをもらい、NYの専門スタジオで撮影するようになりました。

 

しかし、ハードなスケジュールと金銭的なプレッシャーで体調を崩してしまい、数年間チャンネルをお休みしました。

YouTuber活動を休んだ時、有名になって自分を見失ってしまったことを動画の中で告白しました。

YouTuberの多くは人気になって人生が変わることを望んでいます。

でも、人気になった後、忘れてはいけないのはまだ夢を追いかけていた頃の自分です。

 

目をキラキラさせて日々動画制作に挑戦し、

一つ一つの失敗から学んでいたあの頃。

 

本当の自分を大切にすることは、成功後の自分につながると私は信じています。

 

ぜひ、あなたの世界を創ってくださいね!

応援しています^^